京アニさんの久々のTV番組。小林さんちのメイドラゴンS以来ですかね。こうして戻ってきてくださって、感謝の極みです。
一期に比べて、色合いに深み(もしくは重み)が強くなったでしょうか?一期も十分に美しくきれいでしたが、更にズドン(ズシン?)と来るようなある種の凄みが感じられました。そして前回に引き続き、唸ってしまう箇所が沢山…。ここぞというところでグルリと回りこむようなグンバツのカメラワーク、ストップモーションを彷彿とさせるような緩急自在のスピード感の演出、「鳴り響く」音響の効果を最大限に引き出すべく腐心されたことが窺えるコンテ回り、そして各キャラクターの一瞬の「絵」を決して逃さず印象付けて切り出す技に溢れた数々のカット…そのいずれもが特A級で、今回のシリーズも存分にそれらを味わえるのかと思うと辛抱堪りません。
同じ京アニ作品であるFree!との共通点と相違点、てなことも頭を微妙によぎりつつ、あっという間でギッシリ詰まった30分を堪能しきりました。毎週レビューは難しいと思うのですが、視聴の方は遅れることなくきっちりと食らいついていきたいと思います。
一期に比べて、色合いに深み(もしくは重み)が強くなったでしょうか?一期も十分に美しくきれいでしたが、更にズドン(ズシン?)と来るようなある種の凄みが感じられました。そして前回に引き続き、唸ってしまう箇所が沢山…。ここぞというところでグルリと回りこむようなグンバツのカメラワーク、ストップモーションを彷彿とさせるような緩急自在のスピード感の演出、「鳴り響く」音響の効果を最大限に引き出すべく腐心されたことが窺えるコンテ回り、そして各キャラクターの一瞬の「絵」を決して逃さず印象付けて切り出す技に溢れた数々のカット…そのいずれもが特A級で、今回のシリーズも存分にそれらを味わえるのかと思うと辛抱堪りません。
同じ京アニ作品であるFree!との共通点と相違点、てなことも頭を微妙によぎりつつ、あっという間でギッシリ詰まった30分を堪能しきりました。毎週レビューは難しいと思うのですが、視聴の方は遅れることなくきっちりと食らいついていきたいと思います。
↑楽しんで頂けましたらWEB拍手をお願いします。
■関連記事~映画の日には映画を観に (2017/11/01)
舞台挨拶付きの通算8回目 (2020/10/31)
ダリフラ 第2話 「繋がるということ」 (2018/01/21)
仮面ライダーディケイド 第4話「第二楽章・キバの王子」 (2009/02/15)
リトバスRefrainのOn Air情報が!! (2013/09/11)
氷菓 第十三話「夕べには骸に」 (2012/07/22)
かぎなど第21話見た (2022/06/15)
テーマ:2023年新作アニメ - ジャンル:アニメ・コミック
| ホーム |
この記事のトラックバックURL
※トラックバックについてのポリシーはこちらです。初めての方はご一読下さい。
https://terry.blog.fc2.com/tb.php/9553-d771ad41
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック