先ほど、レコーダーの整理をしている最中に、たまたま、キッズステーションで放映中の、初代プリキュア第7話に遭遇しまして。
いやー。色々と考えますなぁ。「初代」の「初代」たる理由を見た心地がします。今の、毎年違うフォーマットであるとは言っても、ある種の鉄板ブランドと化したプリキュア群に比べると、寄る辺となるものも超えるべきものも背負う歴史も目指すべき到達点も持たず、ただただ開拓者としてそこにあるような。真っ白のキャンバスに思うままに描かれた世界、それが初代だったような気がします。極めてシンプルな「陰と陽」の対比をふたりの属性に持たせ、容易に足すことも引くことも許さない枠組みをベースにしながら、日々構築されていく、揺るぎない二人の関係性。
明日の晩にはあの「第8話」が放映されると知って、迷うことなく録画予約を入れました。初代プリキュアの中でも特異点中の特異点であり、泣く子も黙るプリキュア第8話。これさえあれば他には何もいらない、と言っても過言ではないほどの、突き抜けた出来栄えのアレですよ。
アレで転んだ私が、信じて見続けた結果は、決して芳しくない、というよりも、その後は裏切られることの方が多かったんですけどね。でも、それでも、あの第8話だけは未だに色あせませんな。ハートキャッチかスイート辺りを最後に、全く見なくなってしまったプリキュアシリーズの中で、何か一つ挙げろと言われたら、今でも真っ先にアレを挙げますよ。迷うことなく。
ホント、この序盤の展開だけでお腹いっぱいになれるんですが、その後のことを考えると惜しくてたまりません。いわゆるパイロット版のプロットがここまでがっつり練られていながら、何でロクな伏線の回収も無しに終わってしまうのかと。4年続くシリーズになりながらもきちんと最初の伏線を回収したどれみシリーズとはあまりに対照的です。…まあ、そういうものは、この番組の本来の顧客たる「小さいお友達」には、どうでもいいものなのかもしれないけどさ。
すごく久々に、初代のEDも聞きました。いいですなー、「DATTEやってらんないじゃん」て。オレもそう思うわー、マヂやってられんわー。
いやー。色々と考えますなぁ。「初代」の「初代」たる理由を見た心地がします。今の、毎年違うフォーマットであるとは言っても、ある種の鉄板ブランドと化したプリキュア群に比べると、寄る辺となるものも超えるべきものも背負う歴史も目指すべき到達点も持たず、ただただ開拓者としてそこにあるような。真っ白のキャンバスに思うままに描かれた世界、それが初代だったような気がします。極めてシンプルな「陰と陽」の対比をふたりの属性に持たせ、容易に足すことも引くことも許さない枠組みをベースにしながら、日々構築されていく、揺るぎない二人の関係性。
明日の晩にはあの「第8話」が放映されると知って、迷うことなく録画予約を入れました。初代プリキュアの中でも特異点中の特異点であり、泣く子も黙るプリキュア第8話。これさえあれば他には何もいらない、と言っても過言ではないほどの、突き抜けた出来栄えのアレですよ。
アレで転んだ私が、信じて見続けた結果は、決して芳しくない、というよりも、その後は裏切られることの方が多かったんですけどね。でも、それでも、あの第8話だけは未だに色あせませんな。ハートキャッチかスイート辺りを最後に、全く見なくなってしまったプリキュアシリーズの中で、何か一つ挙げろと言われたら、今でも真っ先にアレを挙げますよ。迷うことなく。
ホント、この序盤の展開だけでお腹いっぱいになれるんですが、その後のことを考えると惜しくてたまりません。いわゆるパイロット版のプロットがここまでがっつり練られていながら、何でロクな伏線の回収も無しに終わってしまうのかと。4年続くシリーズになりながらもきちんと最初の伏線を回収したどれみシリーズとはあまりに対照的です。…まあ、そういうものは、この番組の本来の顧客たる「小さいお友達」には、どうでもいいものなのかもしれないけどさ。
すごく久々に、初代のEDも聞きました。いいですなー、「DATTEやってらんないじゃん」て。オレもそう思うわー、マヂやってられんわー。
↑楽しんで頂けましたらWEB拍手をお願いします。
■関連記事~日曜日を中心に何かかにか見ている件。 (2013/07/17)
planetarian 第2章「投影機修理」 (2016/07/19)
長門有希ちゃんの消失第5話まで見て。 (2015/05/07)
仮面ライダー電王 第8話「哀メロディ・愛メモリー」 (2007/03/18)
これも遅ればせながら、キルラキルを最後まで見て。 (2015/02/01)
Free! -ES-、6Frまで視聴終了 (2014/09/07)
今更だけどヴァイオレット・エヴァーガーデン最終巻見た (2018/08/06)
| ホーム |
この記事へのコメント
はじめまして。プリキュアシリーズで個人的に最高傑作と思っているのが「Go!プリンセスプリキュア」であります。初代のような初々しさとは違いますが、密度の高さではかなりの作品だと思います。もしも気が向かれましたら、と思いメールをさせていただきました。
絵柄はちょっと古いかも知れませんが、ストーリーや演出等の「濃さ」はてりぃ様好みかも知れません。
絵柄はちょっと古いかも知れませんが、ストーリーや演出等の「濃さ」はてりぃ様好みかも知れません。
2017/01/31(火) 00:36:16 | URL | 通りすがりの道民ヲタ #-[ 編集]
>通りすがりの道民ヲタさん
はじめまして。コメントありがとうございます。道民さんなのですね。今年は雪が多くて、なのに寒くて寒くてたまりませんよね。ぶるぶる。
>はじめまして。プリキュアシリーズで個人的に最高傑作と思っている
>のが「Go!プリンセスプリキュア」であります。
評判がかなり良かったのは、Twitterのタイムラインで見かけておりました。結局、個人的には縁に恵まれず、一度も見ることなく終わってしまいましたが、実を言うとその後のまほプリも同様でして…最近はずっとこんな調子です。orz
最近はCSで再放送をする機会も多いですし、目に留まったら是非見てみますね。
はじめまして。コメントありがとうございます。道民さんなのですね。今年は雪が多くて、なのに寒くて寒くてたまりませんよね。ぶるぶる。
>はじめまして。プリキュアシリーズで個人的に最高傑作と思っている
>のが「Go!プリンセスプリキュア」であります。
評判がかなり良かったのは、Twitterのタイムラインで見かけておりました。結局、個人的には縁に恵まれず、一度も見ることなく終わってしまいましたが、実を言うとその後のまほプリも同様でして…最近はずっとこんな調子です。orz
最近はCSで再放送をする機会も多いですし、目に留まったら是非見てみますね。
※コメントについてのポリシーはこちらです。初めての方はご一読下さい。
この記事のトラックバックURL
※トラックバックについてのポリシーはこちらです。初めての方はご一読下さい。
https://terry.blog.fc2.com/tb.php/6231-69530ac6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック