fc2ブログ
Old Dancer's BLOG
ここはてりぃが、趣味の共通する方々との得がたいつながりのために、自分の趣味に関係する諸々のことを、壊れながら書きつづるブログです。
   来訪者数: since 2004/12/2...  現在人が見てます
動画それぞれ
 ご存知のようにてりぃは「一極集中型レビュアー」です。そもそも地方だから入んない(´・ω・`)という事情もありますが、数多くのアニメ・特撮を追いかけ、日に4~5件も記事を書かれている凄腕の方々に比べると、フォローしている作品自体が圧倒的に少ないです。これは元々遅筆気味なことに加えて、入り込んだら出てこれなくなるほど入れ込んでしまう性格のゆえでして、自分としてはしょうがないことと諦めているのですが、WEB拍手で「××のレビューも読んでみたいです!」というメッセージを頂いたりすると申し訳ないなぁと思うのです。てゆーか、みんなここがDDRerのブログだってこと、忘れてないよね?ね?

 さて、これまでホントに入れ込んでレビューしてきた作品には「AIR」「響鬼」「フルメタTSR」の三作品があるわけですが、面白いことにこの3つ、他のブロガーさんの振る舞いが全然違うんですよね。その辺を今日は軽く解説。
 まず、9月に番外編としての2話の放映も終わり、後はDVDのリリースを以って終了という、BS-i版AIR。当ブログで起こした関連記事と、それらにTBを頂いたブログさんの一覧は以下にまとめてあります。TBを頂いたブログさんの日付を見てみますと、ごく最近まできっちりとフォローされている方々が大変多いのがわかりますね。

 AIR特集~AIR記事リンク集

 次、スタッフ交代と大幅な路線変更が激しい物議を醸している、仮面ライダー響鬼。さすが全国向け地上波放映とあってフォローするブログさんも半端でなく多いです。ただ、AIRに比べると途中でレビューを止められた方の数もかなり多いです。これは、決して路線変更以後にレビュー中断が増えたわけではなく、4~5月ぐらいにも結構な数のブログさんでフォローをされなくなってます。

 響鬼特集~響鬼記事リンク集

 最後に残すところあと3話となったフルメタル・パニック!The Second Raid。こちらもまた、WOWOWノンスクランブル放送ということで、デジタルでなくとも衛星さえ入れば視聴できることからか、AIRに比べるとそれなりに多くのブログさんがフォローされています。しかし、AIRと違って、途中でフォローを止められる方の数がメチャメチャに多い!大絶賛方向でレビュー中の私からするとすんごく意外なくらいです。

 フルメタ特集~フルメタ記事リンク集

 自分がレビューを続けなかったいくつかのアニメに照らして推測するに、「途中でレビューをやめる」ことは、「レビューを続ける熱意を持てなくなる」ということだろうと思います。AIRについては、多くの方が最後まで熱意を持ってフォローを続けられました。しかし、響鬼は熱意あるフォロアーが多い一方でやめる方も多い。TSRに至っては明らかにフォロー中断者の比率が多い。この辺に、「ブロガーの皆さんがどういった要素をその作品に求めているのか」が、何となく透けて見えるような気がしませんか?

 AIRとTSRの違いについては、「キャラクターへの感情移入」というのがキーワードになるような気が致します。端的に「萌え度」と言い換えてもいいかもしれません(笑)。女の子の描写時間が極端に多いAIR、片や戦闘シーンや主人公宗介の葛藤に多くを割いたTSR。どちらも胸を抉るドラマだと私は高く評価しておりますが、それは必ずしも一般的な評価ではないように見えるのです。

 じゃあ響鬼はどうなのか。こちらは1年通じての長い物語であったり、特撮であったりと、直接比べられないところがあるとは思います。長丁場であれば脱落する方も当然増えますし、特撮に対してアニメと異なる「生身のアクション」を求める方も多いでしょう。そういった「他の要素の影響」を承知の上であえて上記の「キャラクターへの感情移入」ということを考えてみます。響鬼には魅力的な女性・女の子も何人も出てまいりますが、いずれも扱いとしては「サブ」。あくまでメインは男たちです。この「痺れる男たち」に感情移入ができるか、言い換えれば「萌えるか否か」という辺りで、すっぱりと評価が分かれている気がするのですね。感情移入があまりできなかった方々は比較的早く離脱され、キャラクターに惚れぬいた方々は、路線変更に不満を抱きながらも視聴を続けている。そんな風に見ることも可能だと思うのです。

 以上は、私個人のあてずっぽうな印象です。限られた情報(当ブログへのTBの様子)のみから、かなり強引な結論を導いたに過ぎません。しかし、私はこのことから、「やはり今はキャラクター全盛の時代なのだな…」という感想を持ちました。私自身は一度も視聴したことが無いのですが、見かけるレビューというレビューで必ずといって良いほど扱き下ろされている通称「種運命」を、とうとう最後までレビューしきった方が大変多かったことは、そのことを裏付けているように思えたのですがどうでしょうか?

 最後に宣伝です(笑)。上記でご紹介したリンク先へは、実は右サイドにご用意した「クイックアクセスメニュー」のドロップダウンリストを利用して、簡単にジャンプすることができます。以前はリストの形でなく、直接リンクを張ってあったのですが、体裁を整える過程で現在の形に落ち着きました。しかしこうなってみると、「そもそもそういうリンクの存在自体を知らない」という方も増えたように思えます。こちらに謹んでご紹介させていただき、快適なナビゲートによって当ブログを楽しんでいただければと、かように思う次第です。m(_ _)m
楽しんで頂けましたらWEB拍手をお願いします。
■関連記事~
 映画 けいおん!から10年かぁ。 (2021/12/03)
 龍の歯医者も見てた。 (2017/03/06)
 オーズ 第47話「赤いヒビと満足と映司の器」 (2011/08/27)
 ハルヒ公式で七夕イベント中。 (2009/07/07)
 シン・仮面ライダー?! (2021/04/03)
 魔法戦隊マジレンジャー Stage.11 「吸血鬼の夜」 (2005/04/24)
 侍戦隊シンケンジャー 第四十八幕「最後大決戦」 (2010/01/31)
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
※コメントについてのポリシーはこちらです。初めての方はご一読下さい。
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
※トラックバックについてのポリシーはこちらです。初めての方はご一読下さい。
https://terry.blog.fc2.com/tb.php/570-2691b377
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック