ヘタレシューターとしての過去を持ち合わせる私ですが、いわゆる「ボスラッシュ面」にはやはり、一言二言では言い表せない、得難い魅力を感じる一人です。いや、自力で抜けたことはおろか、自力で到達したことさえ無いんだけれど。orz
「ボス」って一言で言っちゃうと味気ない記号になっちゃうけれど、やっぱりそこにはある種の「カリスマ」があるんですよね。ああ、叶わねぇ…って思っちゃうような圧倒的なパワーだったり、何度抜けても「まだ勝てた気がしない」と思えるような地力の高さだったり、どのボスにも何かしらのポテンシャルというものを感じさせられます。
DDRの譜面にしてもそうで、単に難しいだけの譜面は個人的には「ボス」とは呼びません。ンなもん、ただの「クソ譜面」だったりしますし。カリスマを備えるボスってのは、やっぱし限られるのですよ。そこ行くと、今や足慣らし程度の譜面ではありますが、昔のバージョンにおけるパラシリーズのカリスマ性はハンパなかったですな。踏めるようになっても、それでもボスの一角であり続けたような、そんな譜面たちですから。
そう考えると、いい意味での、真の「ボスラッシュ」って、なかなか得られないものなんですよね。
あぁ…ボスラッシュが恋しいなぁ…。
「ボス」って一言で言っちゃうと味気ない記号になっちゃうけれど、やっぱりそこにはある種の「カリスマ」があるんですよね。ああ、叶わねぇ…って思っちゃうような圧倒的なパワーだったり、何度抜けても「まだ勝てた気がしない」と思えるような地力の高さだったり、どのボスにも何かしらのポテンシャルというものを感じさせられます。
DDRの譜面にしてもそうで、単に難しいだけの譜面は個人的には「ボス」とは呼びません。ンなもん、ただの「クソ譜面」だったりしますし。カリスマを備えるボスってのは、やっぱし限られるのですよ。そこ行くと、今や足慣らし程度の譜面ではありますが、昔のバージョンにおけるパラシリーズのカリスマ性はハンパなかったですな。踏めるようになっても、それでもボスの一角であり続けたような、そんな譜面たちですから。
そう考えると、いい意味での、真の「ボスラッシュ」って、なかなか得られないものなんですよね。
あぁ…ボスラッシュが恋しいなぁ…。
↑楽しんで頂けましたらWEB拍手をお願いします。
■関連記事~「魔女見習いをさがして」を見始めてしまった… (2021/12/31)
ピロは何故いなくなったのか (2006/12/02)
BS-TBSのけいおん!を見たのですが… (2009/05/03)
平成ライダー全劇場版がBlu-rayに!! (2008/12/14)
シン・エヴァ、ラストランらしい。 (2021/06/07)
「プロジェクトX」について (2007/05/28)
龍の歯医者も見てた。 (2017/03/06)
| ホーム |
この記事のトラックバックURL
※トラックバックについてのポリシーはこちらです。初めての方はご一読下さい。
https://terry.blog.fc2.com/tb.php/4874-facf799d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック