fc2ブログ
Old Dancer's BLOG
ここはてりぃが、趣味の共通する方々との得がたいつながりのために、自分の趣味に関係する諸々のことを、壊れながら書きつづるブログです。
   来訪者数: since 2004/12/2...  現在人が見てます
リトバス 第9話「学食を救え!」
 サブタイトル、短っ。前回と正反対ですな。これなら「リトルバスターズ!」って番組名、全部記事のタイトルに入れても問題ないんじゃないの。

 いや、そういう「このブログの運営上の問題」はどうでもいいんですが。

 まさか一話丸ごと、学食を救うエピソードとミニゲームだけで使ってくるとは、予想外でしたよ。実に贅沢な時間の使い方でしたな。私が思ってたような、サブヒロイン個別の展開と野球、それに世界の秘密に絡む部分だけで話数はキュウキュウなんじゃないか、という予想は、割と頻繁に修正を余儀なくされています。

 シリーズ構成がなかなか先読みできませんね。無論、先読みできるのが必ずしもいいわけではないですし、先読みできないこと自体がいいわけでもないと思います。「なるほど、こう来たか」というのは、どっちかと言えばいい方の裏切られ方で、先々をどう裏切ってくれるのか期待が高まる流れです。

 「シリーズ構成において今回の話が必要とされた理由」が何なのか。微妙に掴みどころがないような今話の存在意義は何なのか。少しライトな記事になると思いますが、その辺を掘ってみましょうかね。いや、決して今話は「ミニゲーム再現」というファンサービスのために作られたわけじゃないと思うんでね。(^^; これも、まさかあんな風にやってくるとは思いませんでしたが…ゼリーだゼリーだ!
 

 まず、前回の予告を真人が読んでいたことで、私は「まさか真人回クルー?!」と反応していたのですが、実際はその事自体にはそれほど意味が無かったようですね。もちろん、真人の登場回数自体は少なくは無いですし、予告で言ってたような活躍の場もあったし、他にも前半ではたくさん痛い目に遭ってたけど、「今話が真人の回なのか」と問われれば、多分答えはNoです。

 あんなにたくさん登場していても、今話が「真人の回」だとは言えない理由。それは、今話において真人が何の揺さぶりも受けておらず、最初と最後で何らかの変化も起こしておらず、真人の内面・外面のいずれかが改めて描かれたわけでもないからだ、と私は考えます。箇条書きにして整理してみましょう。小項目は、私なりの例示です。

○何かの揺さぶりを受けているか
 ・事件・イベントによる大きな動揺が生じる
 ・信念・存在意義などに関わる契機が発生

○何らかの変化を起こしているか
 ・生き方・考え方が変わる
 ・行動・見た目が変わる
 ・外界との接し方が変わる
 ・特定人物や集団との関係性が変わる

○内面・外面のいずれかが改めて描かれているか
 ・その人物の意外な一面が描かれる
 ・秘められていた過去が描かれる
 ・外に出していなかった気持ちが描かれる
 ・これまでも出ていた特性が「特に」強調される

 真人が上記のどれにも当てはまらない、ということは、ご確認いただけますかね?理不尽なものも含めて、ボールを当てられたりドアをぶつけられたり蹴りを入れられたり、そういう展開はアニメが初の方にもすっかりお馴染みのものですし、「愛すべきバカ」なところも今まで通り。上記に当てはまるような、特筆すべき部分は特に無かったわけですよ。だから、今話は真人の回とは呼べないと思うのです。

 そして、裏を返せば、「上記のいずれかに当てはまる人物が、今話において主に描かれるべき人物である可能性が高い」ということにもなります。先に上記に当てはまらない人物を探していくと、恭介、真人、謙吾、小毬、来ヶ谷、葉留佳までは、鉄板でしょう。クドは、「卵焼きを作るのが得意」という、知られざる一面が描かれていますが、これはさすがにピンポイント過ぎますし、今後のストーリーにその部分が関わってくるかというと「多分関係してこない」。クドが今話の中心ということも、無いと思います。あと、サブキャラとして佐々美が久々に顔を出していましたが…まあ、コロッケそばを学食に要望したのが彼女だったというのは意外でしたし、鈴が天ぷらそばを食していたところをあえて見て、しかも記憶にしっかり留めていたという「佐々美のツンデレな側面」はよく出ていたと思いますが、これだけでは「彼女のための回だった」と言うには無理がありますよね。

 では、消去法的に残った鈴と理樹についてはどうか。

 鈴は、「外界との接し方が変わる」「行動が変わる」という部分が該当します。ありていに言えば、あの人見知りを少しだけ改善するような、そういうイベントの一つとして今回のミッションが描かれていました。(全校生徒に学食を提供するのは)三人だけでは無理だ、という時の、拳をギュッと握る鈴の演出がなかなか効いていましたよね。あの手の「人物の顔を見せないで手に演技させる」という手法はよく見かけるものですが、この定石がビシッと決まった時のカタルシスは何ものにも代えがたい破壊力があります。

 そして理樹は、「これまでも出ていた特性が『特に』強調される」というのが該当部分ですね。ナルコレプシーの発作が起きた際に、理樹の心境がもう一歩、掘り下げられている感があります。初めて発作を起こして一人の殻に閉じこもっていた理樹を、そこから連れ出すためにやってきてくれた恭介は、まるで扉を開いてくれたかのような心象シーンとして描かれていましたが、その直後に現実の中でも「恭介が扉を開いて迎えに来てくれた」のは、これまた実にいい繰り返しでした。


 そっか。今話は鈴と理樹の話だったんだ。


 いやいや、まだそれで終わらせるのは早いんじゃないかな。(何ー!じゃあ今までの論説は何だったのよ!)


~~~


 ストーリーは、必ずしも登場人物の描写だけで進むわけではありません。


 叙情詩、叙事詩という言葉がある通り、「人物の心情の描写」の他にも、「出来事や事柄の描写」という側面があったりするんです。


 そうですね。今話で久しぶりに顔を見せた、「世界の秘密」に関する、謎の探究。それもまた、今話ではピックアップされているのですよ。

 いくつか、今話において理樹の口を借りて提示されている事があります。


 「世界の秘密」を書いているのが誰であるかは判然としない。


 この世界に何らかの秘密があるのかどうかも、よくわからない。


 世界の秘密と自分のナルコレプシーとの関連がちょっと気になる。


 手紙の主が、学食の問題を予見していたのは何故か。


 まあ、こんなところでしょうか。いずれも、今話の中では結論が出ていません。今話はこれらの動機に対する「提示部」というところですね。いずれ「展開部」がやってくるまで視聴者が印象に留めておけるよう、念入りに描かれたのだと思います。

 そして、鈴のモチーフ、理樹のモチーフ、世界の秘密のモチーフは、今話ではそれぞれに描かれているように見えますが…今話でこうしてまとめて描かれた意義が、先々で出て来るのかもしれません。というか、これはもう「原作ファンへのサービス」と言い切っていいんじゃないでしょうかね。この再構成、私は唸りながら見ていましたもん。知っていればこその楽しみ、しっかり味わわせていただきました。

 しかも、現時点でのリトルバスターズ全員がこのミッションに参加し、力を合わせてやり遂げるとか…グッジョブすぎる改変ですよ、ええ。小毬シナリオ中の老人ホームの件もそうでしたが、「今シリーズにおけるブレない軸」をまた一つ目の当たりにして、私はもう一段、制作スタッフへの信頼を深くすることができました。


 ライトなサブイベントorサイドストーリーではなく、本編の中心的エピソードとして昇華された一本。堪能させていただきました。次回、恐らくはようやくにして最後の参加メンバーとなるであろう美魚のエピソードも、じっくり見させて頂きます。
楽しんで頂けましたらWEB拍手をお願いします。
■関連記事~
 電王第22話 (2007/07/08)
 星巡る方舟を見終わった。 (2014/12/06)
 仮面ライダー響鬼 三十之巻 「鍛える予感」 (2005/09/04)
 アレなアレもそろそろ発売なんだよな… (2005/08/03)
 リトバスRefrain メディア予約はじまた。 (2013/10/20)
 レビュアーとしてのオレに超アゲンストな2010年春。 (2010/04/03)
 必ずしも「メチャメチャ苦戦」というわけでもないんですが (2012/06/30)

テーマ:リトルバスターズ! - ジャンル:アニメ・コミック

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
※コメントについてのポリシーはこちらです。初めての方はご一読下さい。
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
※トラックバックについてのポリシーはこちらです。初めての方はご一読下さい。
https://terry.blog.fc2.com/tb.php/4392-cac824e8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
四国出身関西在住の私ですが、コロッケそばを食べたことありません!
2012/12/03(月) 00:16:31 | 雨晴時曇
うん、鈴ちゃんはよく頑張ったと思う!
2012/12/03(月) 01:14:12 | 真夜中日記ミッドナイトモノローグ
今回は鈴のターン。「学食を救え!」という謎のメッセージ、受け取った時点では何ともなかったのに、夕食の時間帯になって学食の職員さんたちが皆それぞれの理由で全員いなくなった...
2012/12/03(月) 01:16:43 | ボヘミアンな京都住まい
大きな前進。原作のネタバレはしてないから安心してね。 リトルバスターズ! パーフェクトエディション TVアニメ化記念版(2012/11/30)Windows商品詳細を見る
2012/12/03(月) 02:16:28 | 二次元世界を追い駆ける日々
今回のミッションは例によって猫のレノンが持ってきた手紙がもとで始まったモノでした。それまで、人見知りが重度で同じリトバス女子部の面々とですら人見知りしてしまっていた鈴ち...
2012/12/03(月) 03:10:30 | 「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
あらすじ・・・人見知りの鈴はなかなかメンバーの女の子に心を開くことができないでいた。 仲間たちから離れて猫と遊んでいると、その中の一匹の足に手紙が巻かれているのを見つけ ...
2012/12/03(月) 05:22:46 | 続・真面目に働くアニオタ日記
リトルバスターズ! 1 (初回生産限定版) [DVD](2012/12/26)堀江由衣、たみやすともえ 他商品詳細を見る コロッケそば vs てんぷらそば ? 笹瀬川佐々美がリクエストしたコロッケ...
2012/12/03(月) 05:29:06 | 北十字星
学食作り… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201212020000/ リトルバスターズ! 2 (電撃コミックス)高木 信孝 アスキー・メディアワークス 2010-03-27売り上げラ
2012/12/03(月) 06:04:41 | 日々“是”精進! ver.F
いい話でしたね。 鈴が成長していっているのがいいですよ。 どうせなら美魚も今回の話に加わっていればよかったのにと思いましたが。 人見知りの鈴はなかなかメンバーの女の子に
2012/12/03(月) 06:14:58 | ひえんきゃく
リトルバスターズ! 1 (初回生産限定版) [Blu-ray]ワーナー・ホーム・ビデオ 2012-12-26売り上げランキング : 151Amazonで詳しく見る by G-Tools 葉留佳、クドとリトバス加入&導入エピソードが ...
2012/12/03(月) 06:34:32 | 翠の匣
恭介、鈴、 真人、謙吾。 子供の頃からの縁が理樹を支えています。 みんなで楽しく支え合いながら 学校の危機を助けていく それがリトルバスターズなのです。 今回キャベツが出
2012/12/03(月) 06:40:14 | 失われた何か
リトルバスターズ! 1 (初回生産限定版) [Blu-ray](2012/12/26)堀江由衣、たみやすともえ 他商品詳細を見る リトルバスターズ!第9話「学食を救え!」です☆ 『だけど…この世界には何の秘密
2012/12/03(月) 08:11:39 | ALISA の LOVE DESTINY
 リトルバスターズ!  第09話 『学食を救え!』 感想  次のページへ
2012/12/03(月) 09:09:35 | 荒野の出来事
腹が減っては戦ができぬ―
2012/12/03(月) 10:32:14 | wendyの旅路
あった、コロッケそばが大変不味い世界の秘密を探すための第2ミッションがスタート!果たして鈴は無事完遂することが出来るのか。
2012/12/03(月) 11:48:04 | ヲタブロ
リトルバスターズ! 第9話「学食を救え!」感想 漬りすぎるとぐずぐずになってしまう衣(こどもじゃない)。 『コロッケバスターズ』と題するのはいくらなんでもヒドイと思ったので
2012/12/03(月) 15:43:02 | かて日記-あにめな生活-
「作るんだ、全校生徒の夕食を。学食を救うんだ!」 ・アバンは野球の練習から。キャッチできなかったけど、クドどんまい。 ・猫のヒゲは大事なアンテナですから、うっかり抜か
2012/12/03(月) 17:14:31 | 日記・・・かも
記事はこちら(TBもこちらへ) 元記事はhttp://sigerublog.txt-nifty.com/utakata/2012/12/post-266f.html
2012/12/03(月) 19:55:35 | うたかたの日々別館
学食ミニゲームの再現率が高すぎワロタwwww ということで今話は学食イベントのミニゲーム(ゼリー定食)回となったリトルバスターズ!第9話。
2012/12/03(月) 20:22:31 | 月を見上げる丘
リトルバスターズ! 1 (初回生産限定版) [Blu-ray](2012/12/26)堀江由衣、たみやすともえ 他商品詳細を見る アニメ リトルバスターズ 第9話 学食を救え! たたかえ、リトルバスターズ!
2012/12/03(月) 20:32:31 | 腐った蜜柑は二次元に沈む
リトルバスターズ! エクスタシー 3Dマウスパッド 佳奈多&沙耶(2008/11/29)ブロッコリー商品詳細を見る 人見知りの鈴はなかなかメンバーの女の子に心を開くことができないでいた。 仲間
2012/12/03(月) 22:00:24 | セトラのアトリエ
リトルバスターズ!の感想です。 課題その2は…。
2012/12/03(月) 22:51:16 | しろくろの日常
久しぶりに『世界の秘密』の指令書を発見した理樹と鈴。 指令の内容は「学食を救え」というものだったが、学食で何か問題が起きている様子は無い…。 しかしその後、学食のおばち
2012/12/03(月) 23:34:30 | 妹教大付属小学校S.S.(セカンドシーズン)
リトルバスターズ! 1 (初回生産限定版) [Blu-ray]Little Busters!/Alicemagic(初回生産限定盤)(DVD付)『みんなのおかげだ(^▽^)』 原作:Key キャラクター原案:樋上いたる、Na-Ga 監督:山川吉樹
2012/12/04(火) 00:03:44 | 明善的な見方
ここ数話は各ヒロインやリトルバスターズという集団の魅力を前面に出す形で物語が進行してきまして。ああ、ほんといいなあこいつら・・・ってな思いで視聴してたんですが。忘れた頃...
2012/12/04(火) 00:19:14 | さもありなん
学食救済ミッションスタートだ! はるちんが恭介の十八番を奪っただと… キャラクタースリーブコレクション リトルバスターズ! エクスタシー「笹瀬川佐々美」(2009/09/26)ブロッコリー...
2012/12/04(火) 01:01:40 | せーにんの冒険記
世界の秘密パート2。 おそらく鈴がメインのこの話。順調に謎が深まってるな。
2012/12/04(火) 09:50:12 | 大海原の小さな光
リトバス9話を見てきました。 今日は鈴ちゃんの話でしたね。 コロッケ蕎麦の論争を見ていてちょっと食べたくなりました。 あとはクドの行動が可愛くてよかったです。 わふーと
2012/12/04(火) 12:40:52 | TKM研究室
「初めてのストライクだな、鈴!!」 「今日からは速球王と呼べッ!」 今回のアバンはみんなで野球の練習をしていましたね! 鈴はようやく投げ方のコントロールを掴んできたらしく ...
2012/12/04(火) 22:16:05 | 鍵っ子×漫画等の感想ブログ
リトルバスターズの野球の練習は、意外にも鈴のノーコンは解消されており、野球の練習らしくなっています。 そんな中、理樹は何故か、この世界には秘密があるという不思議な手紙 ...
2012/12/05(水) 01:08:47 | ゲーム漬け
学食のおばさん達がいなくなった!動き出す鈴!!!「学食を救え!」あらすじは公式からです。人見知りの鈴はなかなかメンバーの女の子に心を開くことができないでいた。仲間たちか...
2012/12/05(水) 13:17:04 | おぼろ二次元日記
【学食を救え!】 リトルバスターズ! 5 (初回生産限定版) [Blu-ray]出演:堀江由衣ワーナー・ホーム・ビデオ(2013-04-24)販売元:Amazon.co.jp 速球王に私はなる!ォィォィw 
2012/12/05(水) 13:51:14 | 桜詩〜SAKURAUTA〜
メンバー勢揃いも近づいてきた『リトルバスターズ!』。 「わふー!」なクド祭りだった第8話も可愛かったり面白かったりで楽しい回でしたが、今回も各キャラがよく動いていて楽しか...
2012/12/05(水) 22:13:44 | たらさいと
メンバーも増え、リトルバスターズもチームらしくなってきましたw 野球の練習ではみんなとも慣れたように見える鈴ちゃんですが... まだまだ人見知りが激しいようです(^^; 今
2012/12/05(水) 22:29:18 | 空 と 夏 の 間 ...
ソードアート・オンライン 第22話『グランド・クエスト』今回は・・・やっぱり飛んでいっても無理ですよね。けど、アスナがキリトの存在に気づいてカードを落としてくれました ...
2012/12/06(木) 02:31:03 | ニコパクブログ7号館
「学食を救え!」 録画を失敗したので別所で視聴。今回は鈴が頑張る回です。人見知りの鈴が例の謎の手紙のミッションを皆でこなすため、人を集めて学食のおばちゃん不在の状態か
2012/12/06(木) 08:37:33 | 自己満足
「ビバッ!コロッケ蕎麦♪」 さささささささささささんお久しぶりですw コロッケ蕎麦がそんなに好きだったという設定は原作なんだけどね。 むしろ、さささささささみさんといえば
2012/12/07(金) 11:44:39 | リリカルマジカルSS