fc2ブログ
Old Dancer's BLOG
ここはてりぃが、趣味の共通する方々との得がたいつながりのために、自分の趣味に関係する諸々のことを、壊れながら書きつづるブログです。
   来訪者数: since 2004/12/2...  現在人が見てます
氷菓 第十二話「限りなく積まれた例のあれ」
…皆さんは、
よく眠れているでしょうか…。


 …今週もまた、幾度目かの「仮眠失敗」に見舞われましたが何か?

 何か見透かされてるんじゃないか?!いきなりこんなセリフ言われて、すんげぇドッキリしたよもう!つーかねぇ、結構疲れてて5時間はたっぷり仮眠できるはずだったのに、たったの2時間足らずで勝手に目が覚めちゃって、その後どんなに粘っても全然再眠できないとか、一体どういうことなんだってばよ!

 明日学園祭だったか?>オレ

 ワクワクして眠れなかったのか?>オレ

 それとも挽回が難しい失敗でもやらかしたのか?>オレ

 …ま、それも今日で終わりじゃ、明日は学園祭の……!(いやいやいや)
 
~~~


 あーあーあー。


 「例のあれ」って、例のアレかぁ。


 第二話でしたか、初めて作中で言及されたのは。不毛にたらたら古典部の活動するんじゃなくて、ちゃんと目的を持って活動しようと、学園祭に文集を出すんだと、その流れから今まで十話ほど積み重ねてきて、ようやくお目見えとなったわけですn……二百部?!そいつぁ………。


 とまあ。


 今話で起こった「事件」らしきものと言えば、この文集「氷菓」の大量在庫の件と、校庭で演奏していたアカペラ部のとこでアップルジュースが無くなったらしい件、その二つぐらいでしょうかね。長編としてはわらしべ長者的な展開にジュースの件が絡んできて、結果的に在庫がある程度はけてハッピーエンド、てなところなのでしょうが…今話の時点では何とも悩ましいことに、「考察方面」にギリギリと考えるようなポイントが実に乏しいです。

 ある意味、先週ustreamで先行放送された番外編11.5話よりも、ずっとずっと番外編的かもしれません。こりゃあ書きづれぇ。(いや、どういう回が来てもアンタ、毎回毎回書きにくい言うてないか?)

 …こういう回はサクサク行くに限ります。思いつくままに二点ほどフォーカスしてみますか。


【四者四様】
 困った時にはアバンだ!(ぉぃ

 今回のアバンは、これまで放映された氷菓には無かった、初めての構成が取られていました。そもそも、アバンに古典部の四人が全員出て来る回って、すごく少ないんですよ。部室でえるが関谷おじの件を皆に頼む第四話、バスに乗って温泉に向かう第七話、犯人役を探す探偵役の先輩たちと対峙する第九話ぐらい。しかもこれらは全て、古典部の四人は一堂に会しているシーンです。

 それが、今回のアバンでは、古典部の四人が全て登場するだけでなく、それぞれが単独で行動しています。学園祭の前夜、四人がそれぞれの思いで過ごしている様を描いているんですね。

 こういう風に特徴的なアバンをあえて置いているということは、今回はそこの描写に一つの力点が置かれているものと思われます。つまり、古典部のメンバー四人の「それぞれのあり方」というものを描くのが、今話の目的の一つになっているんじゃないでしょうか。アバンでの四人は寝付く前の様子が描写されていますが、その眠れないor寝ていない理由はそれぞれ違います。古典部が問題を乗り切れるように願掛けに赴いているえる、気がかりのせいで布団に入っても寝付けない摩耶花、学園祭が楽しみで一向に寝る様子のない里志、特に目的があるわけでもないけどダラダラ・漫然と起きている感のある奉太郎…。

 そこでもう少し細かく分析してみると、彼ら四人は二つの軸で分けることが可能です。まず男女の違い。問題ごとに囚われている女性陣と、問題を全く気に留めていないように見える男性陣です。そしてもう一つの軸は、目的を持って前進する意思に溢れているえる・里志組と、どちらかと言うと停滞している感のある摩耶花・奉太郎組。この二つの軸で縦横にエリアを分けて四人を分類すると、ちょうど一人が一つの枠に収まる格好になります。

       自由
        ↑
   奉太郎 │ 里志
        │
.停滞.←──┼──→前進
        │
   摩耶花 │ える
        ↓
      気がかり

 この様子、決してアバンだけではないんですよね。端緒がアバンで示された後、Aパート以降の本編でもその方向を更に推し進めた形で、四人のそれぞれの様子が描写されていきます。

 どれが良くてどれが悪い、ということでは必ずしもありません。ただ、「学園祭を楽しむ」という一点においては、右上に行くほどより良く楽しめるに違いないでしょう。やらかす気満々の里志は、ホントに楽しそうですもんねぇ。「ギャラクスィー!」とか、何事かと思いましたがw 逆に、左下の摩耶花は、下手をすると悔いのある学園祭で終わるかもしれない、微妙な状況にいるように見えます。古典部の件だけでなく、漫研でも何やら抱えていて…大丈夫かなと心配ですねぇ、これは。えると奉太郎はどうでしょうか。これは人によって見解が変わるでしょうが、私の目には奉太郎の方が気ままで、精神衛生上いい時間を過ごしているように見えますね。えるはえるで学園祭の色々を楽しんではいるのですが、ああやって気がかりなことに縛られていては、心底楽しみきれんでしょう。

 今回から変更となったEDにおいて、逃げる男性陣、追う女性陣という構図が取られていましたが、微妙に上記と重なる部分があるように思えて面白いです。奔放に、自分の気持ちのままに逃げ回る男性陣、これを追う、規律(ルール)の方を大事にしようとする女性陣。あたるとラムの関係を思い出してしまう私はさすがに古すぎるのでしょうが、でもこれって普遍的なテーマの一つなんですよね。恋の追走劇に限らず、オトコとオンナの関係ってこういう側面があるのかもしれません。

 あと、「前進」組の里志とえるが外のフィールドに出ていて、「停滞」組の奉太郎と摩耶花がそれぞれにブースを守る位置づけになっているのも、意図的な配置なんでしょうね。これらをもって、次回以降の展開のための「舞台装置」が整った、というところなのかと思います。


【○メ作りは△チ作り】
 アニメ作りはフェチ作り。


 ……いやいや!一体何を言い出すんだおまいは!>オレ


 てゆーかですね、妙にフェチっぽいというか、何かにこだわってる感じの描写、多くなかったですか?多くなかった?いやぁ、そうかなぁ。


 例えば、えるの髪。すごくなかったです?アップの時はもちろんのこと、ロングで撮ってる時もやけに動くんですよ、サラサラと。彼女の、あちこちに興味を惹かれて落ち着かない様子そのままに。

 しかも、百人一首でメダルをかけてもらってからの後ろ姿、長い黒髪が暴れられないでいる様子ってのも、執拗に繰り返されてたと思うんですよね。彼女が興味の赴くままにはできないでいる様子を表してでもいるように。


 例えば、摩耶花の目。いつもと違ってません?少し伏し目がちにしてるのもそうなんですが、それだけじゃなくて。いつもよりも大きめな瞳で、下から見上げるように相手を見るアップが、妙に印象に残ってるんですよね。冷静に見直すとそんなカットはあまり無いんですが、あの「いつもの摩耶花じゃない」感じは、しっかりと焼き付いています。


 このように、描写を繰り返すこと。或いは、こだわり抜いた何かを提示すること。それらは強い印象となって僕らの目に止まり、何かを思わせ、記憶に残ります。アニメの醍醐味の一つなんじゃないですかね、これ。

 元より京アニはその手のフェチさと言いますか、こだわりのある画面作りが多いんですが、ストーリー運びに重心の置かれた回以外であっても、その辺の描写力が健在なのがさすがです。こういう回で発揮されると非常によくキャラクターが動くんですよね、物理的な意味だけでなく、舞台いっぱいに活躍してる感じがすると言うか。これは見てるだけで楽しく、飽きないです。

 今話で面白いのは、モブキャラにその「いい動き」をさせてるんですよね。えるに声をかけた書道部員や写真部員、奉太郎から万年筆をもらった被服部員など、普段はあまり力を入れて描かれないような名もないキャラクターが、実によく動いています。

 この辺が、今話を番外編的な雰囲気に見せている原因の一つなのだと思います。古典部の問題にフォーカスするよりも、学園祭を学園祭として描くことの方が重視されている感じがしますしね。そうか、今話は意図してそういう回として描かれているんですね。つまりは、これも次週以降に向けた「舞台装置」展開の一環ということなのでしょう。

 舞台装置が出来あがって、新OPとともに次回は一体何が来るのやら。楽しみですねぇ。ひょっとしたら来週もまた、私はワクワクで仮眠に失敗するのかもしれません(苦笑)。同じ「学園祭の前日」という日を繰り返しているのだとしたら私は!(はいはい)
楽しんで頂けましたらWEB拍手をお願いします。
■関連記事~
 ヤマト完売。(約4時間ぶり本日二度目) (2013/01/12)
 ヤマト三回目も完売らしい…。 (2013/01/12)
 たまたま見た「しろくまカフェ」が。 (2013/04/14)
 SAO IIに突入。 (2019/04/22)
 ヤマト、帰還。 (2013/08/24)
 シン・エヴァンゲリオン (2021/03/08)
 おるだん! #0501-2 螺巌! (2009/05/01)

テーマ:氷菓 - ジャンル:アニメ・コミック

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
※コメントについてのポリシーはこちらです。初めての方はご一読下さい。
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
※トラックバックについてのポリシーはこちらです。初めての方はご一読下さい。
https://terry.blog.fc2.com/tb.php/4232-e6e9083a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
 顔は見えないが、ようやく姿を現した折木供恵。 奉太郎に使えなくなった万年筆を投げて寄越す。 なんでこんなものを奉太郎にあげるのだろう。 私、気になります。  販売拡大どころか、KANY...
2012/07/14(土) 11:41:12 | 北十字星
文化祭、開催… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201207090000/ 氷菓 限定版 第2巻 [Blu-ray]角川書店 2012-07-27売り上げランキング : 63Amazonで詳しく見...
2012/07/14(土) 11:44:55 | 日々“是”精進! ver.F
「限りなく積まれた例のあれ」 どうか明日からの三日間私達に幸運がありますように …あの山を乗り越えられますように…
2012/07/14(土) 11:49:23 | 日影補完計画(あ゛ぁやっちゃったなぁ… おい… な毎日w)
えるちゃんは文化祭前夜にお参り。 3日間に古典部に幸運がありますように、山を越せますように... 登山でもするんでしょうか?(´▽`*) 氷菓のこともあって、古典部と因縁のあるカンヤ祭スタート! 今回からEDも新しくなりました~♪
2012/07/14(土) 11:57:52 | 空 と 夏 の 間 ...
えるたそ文化祭楽しみすぎだろwでもそんなえるたそもまたえるたそ可愛いんですけどね… 【簡単なあらすじ】  いよいよ神山高校の文化祭、通称「カンヤ祭」が始まった。奉太郎達古典部もそのために文集...
2012/07/14(土) 12:43:05 | 恋染紅葉、パジャマな彼女。と「くーちゃん」こと音巻まくらを全力応援中。To LOVEるダークネスと結城美柑&金色の闇が好きだあっ!!(新さくら日記)
記事はこちら(TBもこちらへ) 元記事はhttp://sigerublog.txt-nifty.com/utakata/2012/07/post-bdf7.html
2012/07/14(土) 12:55:04 | うたかたの日々別館
『限りなく積まれた例のあれ』
2012/07/14(土) 12:56:53 | ぐ~たらにっき
氷菓 12話「限りなく積まれた例のあれ」 の感想を みんな待っていた文化祭、そう「関谷祭(カンヤ祭)」!! 勉強の事はひとまず忘れて、みんな思い思いの文化祭を作り上げ堪能する ”気になります”の「千反田える」の興奮も、止まらない止められない~♪ 『 ...
2012/07/14(土) 13:29:16 | おもしろくて何が悪い
文化祭!!
2012/07/14(土) 15:55:28 | LUNE BLOG
「氷菓」の第12話です。 神山高校の文化祭がはじまりました。「カンヤ祭」としての名もあるこの文化祭、えるの叔父にあたる関谷純との関係があったのは以前の話のとおりで、古典部の文集にある「氷菓」の...
2012/07/14(土) 16:35:47 | なになに関連記 swung dash-style
カンヤ祭を満喫しよう―
2012/07/14(土) 17:13:47 | wendyの旅路
「わたし、気になります!」の千反田えるちゃんよりも伊原摩耶花ちゃんのことが心配で気になります! ついに始まった第54回神山高校文化祭、通称カンヤ祭。今回はその導入部分とい ...
2012/07/14(土) 17:32:24 | こねたみっくす
氷菓の第12話を見ました 第12話 限りなく積まれた例のあれ 明日に文化祭を控え、眠れないえるはお参りし、3日間に古典部に幸運がありますように、山を越せますようにとお願い事をする。 古典部...
2012/07/14(土) 19:00:26 | MAGI☆の日記
古典部シリーズ、前回で『愚者のエンドロール』編が終わりましたが、今回から早速『クドリャフカの順番』編の始まりです。 OP無しで文化祭前夜のそれぞれの様子を描いたシーンから始まりましたが、シリーズの中では最も群像劇的な要素が強い作品なので、どのように仕上げ?...
2012/07/14(土) 19:52:03 | ボヘミアンな京都住まい
 えるは「気になります」なものが多過ぎですね。
2012/07/14(土) 20:55:28 | つれづれ
アニメも原作3冊目、「クドリャフカの順番」へと突入しました。神山高校では文化祭が行われようとしています。しかし、登校する摩耶花たちの表情は暗いです。古典部は、文
2012/07/14(土) 21:25:24 | 日々の記録
氷菓 第12話 「限りなく積まれた例のあれ」 <あらすじ>  陸山生徒会長の開会宣言によりいよいよ始まった「カンヤ祭」。せっかくの楽しい文化祭なのに古典部4人は浮かない顔。 ...
2012/07/14(土) 21:34:20 | ぴよあに映像探求
「目標は、『氷菓』200部の完売です!!」 前日、古典部メンバーは眠れない夜を過ごしたようだが、 いよいよ今日から神山高校文化祭が始まった! だが、なにやら摩耶花は浮かない顔… 「古典部の文化祭はトラブルなしには終わらないのが伝統だからね」 どうやら...
2012/07/14(土) 21:40:57 | ジャスタウェイの日記☆
どうか、明日からの三日間、私たちに幸運がありますように。あの山を乗り越えられますように・・・ それぞれの想いを秘めて『カンヤ祭』に臨む古典部員たち、夜中にお参りするえる ...
2012/07/14(土) 22:23:54 | ヲタブロ
【限りなく積まれた例のあれ】 氷菓 限定版 第2巻 [Blu-ray]出演:中村悠一角川書店(2012-07-27)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る これぞ文化祭だ!(新EDキター?) 
2012/07/14(土) 22:32:55 | 桜詩~SAKURAUTA~
今回の話しも面白かったですね。 配信されていた11.5話を見ているのと見ていないのとでは 見方が大分違ってきますよ。 新ED、可愛くて良かったです。 陸山生徒会長の開会宣言によりいよいよ始まった「...
2012/07/14(土) 23:32:16 | ひえんきゃく
氷菓 第十二話「限りなく積まれた例のあれ」です。 アニメ版『氷菓』も、原作ですと
2012/07/14(土) 23:53:36 | 藍麦のああなんだかなぁ
氷菓 第12話「限りなく積まれた例のあれ」 愚者編を終え、何やかんやあった後の神山高校文化祭。今回からは「クドリャフカの順番」に入って行きます。 いよいよ訪れた文化祭当日。なかなか寝付けない夜を過ごした古典部一同。決して楽しみだからというわけではなく、古...
2012/07/15(日) 07:09:31 | ひびレビ
氷菓 第12話「限りなく積まれた例のあれ」 「皆さんは、よく眠れているでしょうか…」 あんまり眠れてないみたいですね~ 文化祭前日。奉太郎でさえ、ネットで文化祭特設サイトを見てますし… 一番はし...
2012/07/15(日) 21:07:56 | くろくろDictionary
氷菓の感想です。 文化祭は始まる前の準備と始まる時のセレモニーが一番盛り上がる(経験談)
2012/07/15(日) 22:59:27 | しろくろの日常
いよいよ神山高校文化祭のお話で、小説で言うと三冊目のお話、『クドリャフカの順番』のターンです。ここで一気に登場人物が増すので注意をしておかないと… あ、ちなみにキツネは原作小説を我慢デキずに読んでしまいました。なので、、ネタバレは回避の方向で文を書いて?...
2012/07/16(月) 03:34:48 | 「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
氷菓 限定版 第1巻 [Blu-ray](2012/06/29)中村悠一、佐藤聡美 他商品詳細を見る 京アニ+学園祭=大勝利!
2012/07/18(水) 01:39:48 | 中濃甘口 Second Dining
[氷果] ブログ村キーワード 氷菓 第13話 「夕べには骸に」 #kotenbu2012 #ep13 京都アニメーションの渾身の作品。原作は、米澤 穂信氏。青春ミステリーということでどんな内容なのか楽しみ。 O...
2012/07/20(金) 00:00:38 | 妖精帝國 臣民コンソーシアム