この度は、すっかり遅れまくってしまったので、今さらな感じではあるんですが……。
……だがっ!
私が何をどうしたとしても、書いておかねばならないことが、今話にはあるじゃあないですかっ!!
新OP、降・臨っ!!
いやーこれわ!これわいいですよ、実に!また京アニ絶品OPの歴史に、新たな1ページが刻まれたんじゃないですかね!さあ!OPについてアツ苦しく語っていくぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!
……だがっ!
私が何をどうしたとしても、書いておかねばならないことが、今話にはあるじゃあないですかっ!!
新OP、降・臨っ!!
いやーこれわ!これわいいですよ、実に!また京アニ絶品OPの歴史に、新たな1ページが刻まれたんじゃないですかね!さあ!OPについてアツ苦しく語っていくぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!
~~~
今回の2クール目のOPを見て、最初に思ったのがこれです。
「あ。1クール目のOPの一部を踏襲してるんだ…」
踏襲してるんですよ、実に。「踏まえてる」ではなくて、あえて同じ作りのパーツを残してあるんですね。それは、第1話のレビューにおいて私が最もアツ苦しく語っていた、「無限拡大連続ループ」なんです。
こういうパターン、すなわち、旧と新とで同じ作りのパーツを残す、というやり方は、私の記憶では京アニさんはまだ一度もやっていなかったと思います。クールによってOPを変えること自体がまだ一回しかないってのもありますが…ええと、京アニの2クール作品には、Kanon、らき☆すた、CLANNAD、CLANNAD AFTER STORY、けいおん!!(二期)がありますが、この中でOPの変更があったのは最後のけいおん!!(二期)のみです。え、ハルヒ?あれは、二期放映が一期分を含めて再構成されただけなので、実質的には1クール作品ですね。
いや、その辺も含めることにしてもいいでしょう。
フルメタル・パニックシリーズでは、「それが、愛でしょう」と「南風」。ハルヒシリーズでは、「冒険でしょでしょ?」と「Super Driver」。CLANNADと同AFTER STORYでは、「メグメル~cuckool mix 2007~」と「時を刻む唄」。けいおんシリーズでは、ええい大盤振る舞いだ、「Cagayake!GIRLS」に「GO!GO!MANIAC」に「Utauyo!MIRACLE」。とまあ、同一のシリーズの中でOPが改められたのはこれで全部かと思いますが…無いですよね?同じ作りのパーツを残してあるのは。今回の、「ヒャダインのカカカタ☆カタオモイ-C」と「ヒャダインのじょーじょーゆーじょー」が初めてです。
なんで初めてなんだって言えば、そりゃ普通は「そんなことする必要がない」からですよ。
完全な使い回しならまだ理由がわかります。そりゃ「楽だから」。明快ですね。でも、同じ作りではあるけれど、完全にイチから作り直したものを新作に含めているんだとしたら、そりゃ何か別に理由がなければやらないと思うんですよね。他の部分には、前作を踏襲している部分はさほど見当たりませんから、やっぱしここは残したくて残してあるんだと思います。
さあて。なんでだろ?
~~~
私の第1話のレビューから、この「無限拡大連続ループ」に関わる部分を引用してみましょう。
(前略)このOP、フォーカスする先を全く設定していません。次のキャラクターが、穴の中とか鏡の中とかに映って、また拡大を続けていくだけ。延々と。
そこには「何もない」んですよね。
僕らが、映像の進むままに注目せざるを得ないところには、「何もない」んです。
意味があるかと思って見進めても、意味が「何もない」のと同じく。
わかりやすいオチがあるかと思って見ていても、オチが「何もない」のと同様に。
はい。こんなことを当時、私は書いております。そして、「「日常」って、元々そういうモンだしな。意味がなくてもオチがなくても、無情にも無常にもただただ強制的に進行していく。」という風に総括しております。この時はこれが自分的には正しいと、そう思って書いていますが…ここ最近、この印象が当初とはまるで変わってきたことに、私は気付きつつありました。
次々にキャラクターにフォーカスし続け、延々と拡大を続けていくその様子には…いつの間にか、何かが「ぎっしり」と詰まっていたんですよ。何も無いと思っていたのに。あれ?これって一体どういう事?
そうです、私は知らなかったんですよ。あれらの、キャラクターが持ったりやったりしている一瞬のカット全部が、本編でも実際に出てくるモチーフを元にしているということを。
だから、第13話の時点でOPを見るとですね、「あ、これ知ってる。これも知ってる。これもこれも、ああこれも」ってね、全部見覚えのあるモチーフばかりになってるんですな。
それら個々は相変わらず、大層な意味は持っていないものばかりです。だから、「特別に大きく取り上げるべきパーツなわけではない」という意味では、「何もない」という解釈の延長上に引き続き位置づけることも可能でしょう。でも同時に、そこには彼女らの日常が、いつの間にかぎっしりと詰まっているんですね。これまで全てを見てきた僕らなら、その中身の充実具合に気付けるわけですよ。知らない人にとっては「何もないがゆえに日常である」と言えるし、知っている人にとっては「全てが詰まっているがゆえに日常である」とも言えるわけです。何という二重構造。何という二度美味しい攻撃。
ああ、そうか。
この2クール目用新作OPの「無限拡大連続ループ」にも、残りの13話分の彼女らの日常が、ちゃんと詰まっているわけなんだ。
一部には見覚えありますもんね、私も単行本の6巻だけは読んでるんで。なるほど、これがこの先、同じように埋まっていくんだね…これはなかなか新鮮でイイ感じの感覚です。
そして、そこに詰まっているであろう彼女らの日常の多くを占めるのが、OP曲のテーマでもあり、この第14話でも中心に描かれていた「友情」なのかも知れませんね。その「友情」には、新しく始まるものもあれば、以前から続いているものもあるわけです。新OPのアレは、その両方を描いていきますよと、そういう宣言に見えなくもありません。
だから、新しく始まるなのの高校生活~これから始まる友情への導入~を描きながら、旧来の関係であるみおとゆっこの一旦の関係破壊と即座の修復もクローズアップしているのでしょうし。また、新たな登場人物と展開を見せる囲碁サッカー部の話を真ん中に挟みながら、旧来部分であるなのとはかせの会話を最初と最後に配置してもいるわけです。
いやーーーー、もうなんか、色々と美味しくて参っちゃうねこれは…。
~~~
OPの、ラストの部分(まだ語るかw)。
これ、ある種の逆再生ですよね。もうね、逆再生ネタはこれまた大好物なんだよ、ホントに。
無限拡大連続ループと、全く逆の動きをあえて入れたんじゃないかと、私はそう思ったんです。
大したものは何もないけど、彼女らの日常のパーツである個々のモチーフに、無差別にフォーカスし続けていったあの動きが。
今度は逆に急速にカメラを引いていき、キャラクターたちが中央へと収束していって、ストンと最後に収まるそこにあるのは、「日常」の文字。彼女らが暮らす世界を俯瞰していると見ても良いでしょうし、あの町を象徴するものと見ても美味しい。ちょっと形而上的な雰囲気で「全部ひっくるめて日常」ってのもアリですね、ああ、どの読み方も捨て難い、っつーか、どれもそれぞれに美味しいじゃないか!!
というわけで、京アニのOPの歴史に、また新たな1ページが刻まれたわけでございます。折り返しを過ぎての彼女らの物語。ますます楽しく見ていきたいものです。
↑楽しんで頂けましたらWEB拍手をお願いします。
■関連記事~AIR DVD 5見ター! (2005/08/05)
日曜日を中心に何かかにか見ている件。 (2013/07/17)
仮面ライダーカブト・43 (2006/12/12)
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!! (2012/01/16)
……「正義の味方、再び見参!」だと? (2009/11/21)
ウルトラマンメビウス 2話「俺達の翼」 (2006/04/18)
今夜は氷菓の第5巻を見た。 (2012/11/06)
| ホーム |
この記事のトラックバックURL
※トラックバックについてのポリシーはこちらです。初めての方はご一読下さい。
https://terry.blog.fc2.com/tb.php/3790-c9d1a071
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
・日常 第14話「日常の第十四話」
なのが初めて学校へ行く話など。
今週はみおとゆっこが口喧嘩をする「日常の58」が面白かったです。
ま……結局は2人とも仲直りしたものの、喧嘩途中で巻き添えを食...
2011/07/10(日) 12:02:47 | 日記・・・かも
日常の感想です。
新OP、ED解禁!そしてなの登校!
2011/07/10(日) 12:19:43 | しろくろの日常
第14話 「日常の第十四話」
さて、後半はなのの学園ラブコメで行きましょう(笑)
OPも心機一転、引き続きヒャダイン。
新キャラも出てきそうな感じ。頼むぞ。
制服を着て喜ぶなのですが、問題は背中のネジをどうやって通したか、です。
阪本は完全に娘の成長?...
2011/07/10(日) 12:49:24 | MEGASSA!!
全てにおいて完璧だった非の打ち所のない友情物語。
つまり想像以上のじょーじょーゆうじょー!新OP最高ー!
2011/07/10(日) 13:31:17 | 隠れオタん家
「日常」の第14話です。
なのが高校生デビューとなりました。さっそく、喧嘩したり互いを知りあえる友達という存在に感動。にしても、みおとゆっこの場合は深刻なのに笑えてしまう不思議。さらに、そこに...
2011/07/10(日) 15:12:59 | なになに関連記 swung dash-style
白と黒の感動(´・ω・`)
2011/07/10(日) 15:25:51 | てるてる天使
『日常の56』
なのは制服を着て超ゴキゲン。
可愛らしくてとっても素敵(*^ω^*)
嬉しくてネジも回ってしまうものだろう。
2011/07/10(日) 15:38:34 | 本隆侍照久の館
――…そしてなのの初登校日がやってきました。
「明日から学校行っていいよ!」とはかせが言ってくれた、前回のお話の続きです。
朝から制服と記念撮影するなど、めちゃめちゃ嬉しそうななの!!
本話よりオ...
2011/07/10(日) 16:33:13 | つぶかぼアニメ感激ノート
東雲研究所では、なのが遂に女子高生に!
制服をカメラに収めて、ウキウキのなのでした。
阪本さんは、毛の生え換わりの時期なので、毛が付くからと丁寧に邪険に
されていました。
しかし、背中のネジを背負ったまま、どうやって着替えたんだろう・・・
囲碁サッ...
2011/07/10(日) 17:05:35 | ぷち丸くんの日常日記
日常第14話 「日常の第十四話」の感想です!
とうとう繋がった2つの物語! ここからが本当の日常!
2011/07/10(日) 21:02:33 | Z-in脳内妄想
いよいよなのちゃんが学校に通い始めるのだなぁ~
的な始まりでした。
カメラを取り出して、制服と記念撮影とか、阪本さんの黒い毛が制服に付かないように気を使ったりとかイロイロはしゃいでいるのがとってもラブリーななのちゃんなのでした。画もそんななのちゃんの気分...
2011/07/11(月) 20:48:05 | 「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
大門ダヨ
以前「キャプ下に感想の方が読みやすい」とコメント頂きまして・・・
今回からキャプ下感想に変更します!w
今までキャプ上感想にしてた理由は・・・私が何も考えずに書いていたからです!す...
2011/07/12(火) 22:52:42 | バカとヲタクと妄想獣