てりぃは激怒した。必ず、かの百花繚乱(ひゃっかりょうらん)の作品を除かなければならぬと決意した。てりぃには萌えがわからぬ。てりぃは、宅のブロガーである。動画を見、レビューを書いて暮して来た。けれども京アニに対しては、人一倍に敏感であった。きょう未明てりぃはニコニコ動画を開き、一週間無料の此(こ)の日常の第5話にやって来た。日常には名雪さんも、杏も無い。あずにゃんも無い。てりぃは、それゆえ、日常の考察やらOPの演出やらを味わいに、はるばるニコニコにやって来たのだ。けれども、なんだか、日常全体が、やけに怪しい。のんきなてりぃも、だんだん不安になって来た。しばらく歩いてイタコに逢い、語勢を強くして質問した。イタコは、あたりをはばかる低声で、わずか答えた。
「五千円になります」
てりぃは、ひどく赤面した。
「五千円になります」
てりぃは、ひどく赤面した。
(「走れてりぃ」より抜粋)
……………………………………。
あー。
すいませんすいません。
あの、第5話を見た時にあちこちのネタから香るある種の「どうしようもなさ」を、何とか自分なりに再現しようと思って頑張ってみたんですけど、「パクリという名のオマージュ」に頼ってさえ、こんな程度の関の山でございました。
ホント、「ナンセンスギャグ」って難しいと思います。「意味が無い」だけでは笑えませんし、文脈を持たせて笑いを取ってもそれは「ナンセンスギャグ」にはならない。無意味だけど妙な可笑しみの出るもの、って…作り手側に尋常じゃない「センス」を要求するんですよね。しかもなお、観る者を選びかねないという。茨の道ですね。
ナンセンスギャグは、その可笑しさを説明することが出来ません。だって、「意味が無い」んだもの。「これこれこういう理由で笑えるんだ」って説明、成り立ちませんよね?例えば、毎週恒例の縄跳びネタ。今週は中之条くんでしたが、あのモヒカンに縄がいちいち引っかかる「ふわさっ。ふわさっ。ふわs(略)」という音の可笑しさ。説明できますか?私ぁもう「大」が付くほどの爆笑で見てましたけど、何がそんなに可笑しいのか、理屈だてて人に説明するのはムリっぽいなぁと感じるんですよね。同じように笑ってくれてる人はいーんですよ、「可笑しかったよねー」「ねー」で済みますから。でも、「これ、一体何が可笑しいの?」って素で聞いてくる人には…どうやっても絶対に説明できない気がします。
この「笑い」は一体どこから生まれるのか?
「丁寧な仕事」?
「極上の作画」?
「大げさ気味の演出」?
いやー…どれも直接は関係ねーっすよ、ねぇ。多分。「脚本」と答えるのがまだしもじゃないかと思えちゃいますよ、それも「この『アニメ』が可笑しい理由」としては微妙に外している気がするんですけどね。
だけど、多くの人を笑いに巻き込むナンセンスギャグというものは、こうして確かに存在して、そこには何かが潜んでいるんじゃないか、という疑念を捨て去ることが出来ません。だから、今週も足掻いてみましょう。笑える理由の説明は私にはムリっぽいけど、「今話でやんわりと貫かれているもの」ならどうにか説明出来る気がしますので…。
その、「今話でやんわりと貫かれている」と感じたものが、「ある種のどうしようもなさ」です。
【どうしようもないことさぁ】
よくもまぁこんなに集めたものだと思えるくらい、「どうしようもない」ネタのオンパレードだったように思います。ネタがどうしようもないんじゃなくて、「どうしようもない」ということそのものをネタにしている、という意味合いで。「日常」そのものがわりかしそういう作品だとも思いますが、これまで、第4話まで見てきた感じとは明らかに一線を画するくらいに、何から何までが「どうしようもねぇなぁwwwこれwww」という印象のものばかりでしたね。
アバンのネタ(久々の単体ネタアバンでしたね)からして、そう。なのが言う通り、これを「萌えの表現だ」「今回のこれは萌えキャラをクローズアップしたんだ」と、額面通りに受け取ることも可能でしょう。それでも、多分OKです。はかせかわいー、で済ましても全然オッケー。ただ…私のように、これを「萌え~」と受け取れない人間にとっては、無意味に繰り返される二人のセリフ…「はっかせっだにゃん!」「萌えです」「はっかせっだにゃん!」「萌えです」「はっかせっだにゃん!」「萌えd(略)」の方が意識されますね。可笑しいか可笑しくないかと言われれば、そこはかとなく可笑しい。繰り返しの妙、というだけでも無いんですよね。この、なのが「萌えです」と言い切ったことの先に、ナンニモナイという感覚。そこの部分の「意味の無さ」「どうしようもなさ」が、何か妙に可笑しいような気がします
OP直後のイタコネタだって、そう。つーか、中之条くんがセリフ中でも補完してくれてますよね。
何だ、このどうしようもない感覚は…!
そうだよねw、これぁもうどうしようもないとしか言えん。誰なんだよその「せっけん」って。いやいやそもそも「せっけん」を呼んだ中之条くんだって相当におかしい。何から何までが狂っていて、まともなことが一つもない。ホントにどうしようもない。
ツッコミさえが躊躇われるような、そういうどうしようもなさ。これがね、徹底的に今話中の全てになべて存在するんですよ。ここまで全部にあると、やっぱし意識してそう組み上げてるんじゃないか?という風に思えます。
頭にはね返ったそれをどうやってキャッチしたかわからん、いやダルマが落ちる前にそこまで動けるわけ無いだろ、という、ツッコミどころだらけの100点ダルマ落としも。
何をどう誘導しても全くまともに向きあってくれない麻衣に、とにかくバッコバッコと叩かれ続けるだけのゆっこも。
今さら修正のしようもなく言い訳のしようもないダルマの目も。あ!さっきのダルマ落としと、はかせがぽとっとダルマを落としてしまったことと掛けてんのかひょっとして!いや、それさえもどうしようもないけど。
番外編とも言えるヘルベチカスタンダードさえも、トーストが突き刺さった天井裏でねずみがオダブツになっていて、でも「だから何なんだー!」という具合で。
もうね、何から何まで、全部「どうしようもねー!」「だから何なのー!」なんですよね。延々と説明したこっくりさんなのに「別にいいや」の一言で完全にスルーされる、このどうしようもなさ!意味ねー!最後に展開された今回の大ネタでは、みおが何をどう示そうと頑張っても、いわゆる一般的な「カッコ良さ」を、最後まで桜井先生とゆっこにわからせることができませんでした。どうですこの「取り付く島の無さ」「どうしようもなさ」は。ツッコんだら負けというレベルじゃないですか。実際、まともにツッコんでいったみおは撃沈してますしね。
ありのままを受け入れるしか無いんです、結局。
意味があろうと無かろうと。
笑えるなら笑ってればいいし、笑えないならそのままスルーするしか無いし。
オノマトペ(擬声語)には、そのものに直接の意味なんて無いんだけど、それをそのまま受け入れるしかないんです。それと同じですね。
「日常」に直接の意味があろうと無かろうと。「日常」はそこに在るのですから。
↑楽しんで頂けましたらWEB拍手をお願いします。
■関連記事~境界の彼方 第3話「ムーンライトパープル」 (2013/10/21)
電王27話 (2007/08/05)
ルパVSパトへの感謝を (2019/02/12)
Clannad After Story 第10回「始まりの季節」 (2009/01/09)
仮面ライダー電王 第45話「蘇る空白の一日」 (2007/12/18)
孤島症候群(後編) (2006/05/23)
MR.BRAINがムチャクチャ自分好みな件 (2009/05/30)
| ホーム |
この記事のトラックバックURL
※トラックバックについてのポリシーはこちらです。初めての方はご一読下さい。
https://terry.blog.fc2.com/tb.php/3720-9dffa358
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
日常第5話 「日常の第五話」の感想です!
萌え萌えキュ~ン!ネコミミハカセだにゃん!
2011/05/05(木) 15:16:25 | Z-in脳内妄想
和やかな戦い―
2011/05/05(木) 16:16:04 | wendyの旅路
第5話 「日常の第五話」
相変わらずののほほんマイペースの本作。
目立った進展もなく、今日もまたーり行きます。
冒頭からネコミミ博士と「萌え」を主張するロボ。
なにやってんだか(笑)
モヒカン君はなんだか難しいことを考えてます。
しかしなぜに山中?...
2011/05/05(木) 16:50:08 | MEGASSA!!
日常ですが、「博士だニャン」「萌えです」という深遠な会話から恐山まで幅広いです。一応学校も出てきますが、叩いてかぶってジャンケンポンに真剣に取り組まず、弥勒菩薩を彫っている女生徒がいます。彫刻刀で自ら彫りますが、弥勒菩薩が輪廻転生して復活するという自由...
2011/05/05(木) 17:47:06 | 一言居士!スペードのAの放埓手記
はかせだニャン♪ それは萌えです!
何その会話はw 可愛すぎます(笑)
なのの感情プログラムは豊かですよね。
大事なダルマに目を書かれたら、真っ白になっちゃいますよね(^^;
▼ 日常 第5話...
2011/05/05(木) 19:00:13 | SERA@らくblog
子供と動物は視聴率が取れるな。「日常」の第5話。
「日常」京アニサイトの公式はこちら。
「萌です!」
猫耳付けて「博士だにゃん!」と連呼の東雲博士。なんだこれ?ww
科学で解明できないもの、恐...
2011/05/05(木) 19:42:34 | ゆる本 blog
記事はこちら(TBもこちらへ)元記事はhttp://sigerublog.txt-nifty.com/utakata/2011/05/post-b378.html
2011/05/05(木) 21:12:34 | うたかたの日々別館
叩いてかぶってジャンケンポンのルールを全く守ろうとしない麻衣ちゃん。
殴られた時の擬音が元イングランド代表のサッカー選手なゆっこ。
2011/05/05(木) 23:17:05 | 白狼PunkRockerS ~wolftown SIBERIA~
高校1年生の相生祐子(ゆっこ)の、のんびりのほほんとした日常生活。 ほのぼのシュールな世界の短編シリーズ、第5話☆ だるま落としなぜか教室でゆっこはだるま落とし。とば...
2011/05/05(木) 23:54:04 | ピンポイントplus
「博士だにゃん」
なの・大門「それは萌えです!!」
2011/05/06(金) 01:13:09 | バカとヲタクと妄想獣
日常 第5話。
以下感想
2011/05/06(金) 04:20:40 | 窓から見える水平線
『だにゃん』
はかせは何度もなのの名を呼ぶ。
そして……
2011/05/06(金) 13:13:31 | 本隆侍照久の館
絵の表す単語を答えよ(´・ω・`)
2011/05/06(金) 13:18:42 | てるてる天使
今回の『日常』は一言で言っちゃうと…
麻衣ちゃん、お願いだからゆっこにもうすこぉ~し構ってあげて…
…って感じ…か、かな?
それと、みおちゃん…自爆したうえに遅延信管で被害拡大中なぅ。
でした。
また東雲研究所は…
なののだるまの片目を黙って入れちゃったは?...
2011/05/07(土) 05:29:27 | 「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋