fc2ブログ
Old Dancer's BLOG
ここはてりぃが、趣味の共通する方々との得がたいつながりのために、自分の趣味に関係する諸々のことを、壊れながら書きつづるブログです。
   来訪者数: since 2004/12/2...  現在人が見てます
日常の第3話
 さぁーて、今週の日常はぁ?

マスオです。もう4月も後半に入ったというのに、天気が今ひとつですねー。ところにより雪が降ったりアレが降ったりしてますが、どうぞお体には気をつけて。さて、今週の日常は、

・阪本さん誕生編の巻

・無口キャラは怒らせると怖いの巻

・ウザーダストはあきらめないの巻

の3本です。


 あーーーーーむっ!……あら。オホホホホホホ、来週もまた、見て下さいねー。…んがんg
 

~~~


 …サザエさんの次回予告ったら、やっぱしこっちだよなー。「真似する人が出て、ノドつまらせたらいけんやろ」とかいうクレームが元で今のじゃんけんに変わった、というような話を聞いていますが…腑に落ちねー。腑に落ちねーよー。

 でもさ。ググってみたら、次回予告がじゃんけんぽんに変わってから、もう間もなく20年にもなるのね。サザエさんのアニメが始まってから、間もなく42年。つーことは、だ。もうホンの数年で、「じゃんけんぽんの次回予告を流した年月の方が長くなる」ってことじゃないですかあああああああ!!ひえええええええええ!!ひえええええええええ!!

 え?日常のレビューやれって?ああああ、すいませんすいません、「終わりなき日常を描いたアニメ」の話をして、満足して終わってしまうところでした。

 そんじゃまあ、3話目にして色々と変わったように思えたところを中心に、まったりと語って参りますか…。



【と言いつつ、またまたOPの件から】
 うわたしが間違っておりましたアアアアアア!!

 何がって…うん、いや、まあその…前回でも「…あれっ?」て思いかけてたんですけど…今作のOPね、ずっと「本編からのバンクシーン(別に使用したシーンの流用)の部分がある」って思ってたんですが、実はバンクシーンは一つも使用されていない疑惑がここに来て持ち上がってるんですよ。つーか、今回でほぼ確信した。その理由を、順を追って書いていきましょうか。

 イントロが終わって歌に入ったところ、制作スタッフのテロップが重なる辺りから、その「バンクシーンらしき部分」は始まります。全画面ではなく、少し小さな小窓状に切り取られたサイズで、「どっかの本編に存在するであろういくつかのシーン」をテンポよく切り替えて流しています。その後は全画面作画に戻りますが、何となくOP専用作画かなと思う部分が続いた後、曲が盛り上がるところでまた前後の脈絡の乏しい複数キャラのカットの切り替えがあって、これらもどことなく本編にありそうな感じを受けます。

 こういう手法はよく見かけるところですし、まあ、直感的に「あ。バンクだ」って思うんですよね。だから、第1話の時点では私はこう書いています。

中継ぎ部分にバンクシーンが多いのが個人的にちょっと残念だけれど、(後略)


 個人的にはね、好きじゃないんですよ、バンクシーンの使用されたOP。特に、作品自体が自分の好みの場合はそれが顕著で、バンクありOPなだけでテンションが-50とかになるんです。好きな作品だからこそ、OPでも固有の素晴らしい「技」を見たい、というね、貪欲な気持ちが湧いてくるのを止められなくて。バンクにはバンクの技があることを了知していても、「手抜きっぽい」という感情をどうしても止めることが出来ないんですよ。

 だから、素直に「個人的にちょっと残念」と書きました。素直な気持ちです、ええ。

 ところが。第2話を鑑賞した時点で、私はレビューを書きながら、いくつかのことに気付きます。

よくよく見ると、あらまぁ漫然と並べてるわけじゃないんですね、このOPのバンクシーンたち。歌詞とね、出てくる各バンク内のキャラの口の動きとをね、概ね合わせてあるとこがしょっぱなからポロポロ出てくるんですよ。


 キャラクターこそコロコロと変わっていくんですが、ちゃんと歌詞の進行に合わせられているんです。上記の続きにも書きましたが、普通はこんな面倒なこと、バンクではやりません。見たことないし、そういう口の動きの部分を探して拾っていくぐらいなら、正直「書き直した方が早い」んじゃないかと。

 …あれ?書き直した方が早い?

 そうだよな。書き直した方が早いはずだ。まさか、これ、バンクじゃなくて、「バンクっぽい専用作画」だったりするわけ?そう言えば、バンクを疑っていた小窓状のカット、全画面から縮小されたにしては、ジャギーみたいなものやら輪郭がぼやけて見えるとこやら、そういう「機械的な縮小映像」にありがちな香りが全くしません。全く、です。

 そして今回。遂に「OPのアレはバンクではない」ことを確信するに至りました。OP中で出てくるのと同じシーンが本編中でも使用されたのですが、OPとは一致しなかったのです。

 それは本編後半、16:50辺りから始まる「わら」と17:38辺りからの「わら2」。教頭の落としたわら人形を校長が拾うところです。OP内の方は、「手が震えるぞ」という歌詞のところで、同様のシチュエーションのカットがあるのですが…。

 震えてません。本編の方の映像。

 と言いますか、OPにはある、「わら人形を握りしめる校長をナナメ後ろからなめたカット」自体が本編にはないんです。

 また今後、わら人形のエピソードが別に来るのか?いやいやいや、ないだろう、ないよね?今回のコレがOPのアレなんだよね?ネタとしては同じところから持ってきてるんだけど、演出が異なってるんだよね?

 つまりは。京アニは、OPはOPで全てを一から作っており、本編の方もOPの何かを流用することなくこれまた一から全て作っているのだと、そう結論せざるを得ません。実際、こういうことをやった前歴がありますからね、京アニには。2005年に放映されたフルメタル・パニック!The Second Raidのプレビューコンテンツ(約5分強)を、現実の本編とは全く別に作っていましたから。お前らなんかこの、マイティエックスが!

 ここでふと疑問に思うのは、「何故独自に作ってまで、バンクっぽいシーンをOPに入れたのか」ということです。これ、確証はないんですが…私は、この世界の日常で起きているあれこれを、無作為に集めてあそこに投入したのだと解釈しています。つまり、第1話レビューで書いた「無限拡大連続ループ」と同様に、この作品なりの「日常」というものを表現する一つのパーツとして、あれらのバンクっぽいシーンの投入は行われたのではないかと、そう思うのです。

 描かれている内容は、「非常識」。そこに投入された力量も、「非常識」。だけど、そこで描かれようとしているものは、それなりの「日常」というものなんですよね。何とも味わい深いじゃないですか。



【ストーリー寄りの流れの影響】
 さて、ようやく第3話本編に入っていきますが、疲れてきたのでなるべく簡潔に(ぇー

 今回、ニコニコでコメント群を見て面白いなと思ったのは、「1話目では切ろうかと思っていたけどこの3話目で面白くなった」という人と、「今回はそうでもなかったな、前回までの方が良かった」という人の両方がいたことです。私?どちらも楽しんでおりますが、爆笑した回数が多いのは第1・2話の方ですかね。どっちにも違った良さがありますので優劣は付けられませんが。ただ、やはり、全体を流れる雰囲気が異なる、とは感じました。

 何が違ったのか。それを私なりに考えてみました。一番大きな違いは、相対的にシュールな部分が減っていて、「物語的には意味のわかる展開」が多数を占めていたところかと思うんです。

 アバンからして違いますもんね。1話・2話にあったような「独立した単品のギャグ」ではなく、その後の展開の前振りとなる「後に阪本さんと呼ばれるようになる猫の出奔」だけを描いています。これはどちらかと言うとストーリー重視のアニメで取られるやり方ですね。前作「けいおん!!」のアバンにはその回のストーリーの中核に繋がるものが全て詰まっていたものでしたが、このオムニバス形式が主な「日常」という作品においては、やはりそういう方向は取りづらいものですよね。

 それが、今回も基本的にはオムニバス形式を取っているものの、中核となるモチーフ3つくらいをフィーチャーする、そういう作りになってます。今回の記事の冒頭に挙げたヤツですね。それ以外のプチネタも数多く入ってますが、この3つの求心力があまりにも強いので、全体としてはやはりストーリー性が前面に出た回として認識されます。

 このことで、作品に意味付けを求める傾向のある人にとっては、見ている時の安心感は大いに増すんですよね。逆に、スラップスティックな成分はかなり減りますので、この作品に「とんでもない意外性」から来る爆発的なエネルギーを求めている向きには、物足りなく映ると思うんです。

 あんだけトンデモなことを色々やっていても、何となく大人しめに見える、なんて…面白いですねぇ。カバンからブロッコリーにカリフラワーとか、アフロからどら焼きとか、猫が話せるようになるスカーフとか、しかもそれを作ったのが八歳の少女であるとか、わら人形をくぱぁしたら納豆とか、麻衣ちゃん本気の腕相撲パネェとか…どう考えても「常識的」ではないんです。十分すぎるほどにハジけているんですが…そこにいくつかの「芯」を通しただけで、全然印象が異なるんですね。


~~~


 ひょっとしたら毎週異なるEDかも!と言っていた前回でしたが、そのようなこともなく。今回は第1話のEDと同じものが流れていました。これが悪いってこともないですし、好きですけどね。面白いのは、このことがまた第3話の印象を「意外性側」ではなく「安定側」へと振っているように思えることです。

 意外な部分を数多く含みつつも、この作品なりの「終わりなき日常」は日常としての位置に収まっていくのかも知れませんね。

 とまあ、今週はこの辺で。来週もまた、読んで下さいねー。…んがくっk
楽しんで頂けましたらWEB拍手をお願いします。
■関連記事~
 仮面ライダー響鬼 十八之巻「挫けぬ疾風」 (2005/05/29)
 オーズ 第30話「王とパンダと炎の記憶」 (2011/04/24)
 「AIR MEMORIES」と「総集編」の位置づけ (2005/07/13)
 「時をかける少女」、世界へ! (2006/08/19)
 AIR 第六話 ほし -star- (2005/02/12)
 管理画面に入れない (2009/04/03)
 仮面ライダーOOO 第4話「疑いと写メと救いの手」 (2010/09/26)

テーマ:日常 - ジャンル:アニメ・コミック

コメント
この記事へのコメント
相変わらずミラーのこだわりとか京アニさんらしさが出てて個人的にはちょっとホッとした3話でした

まだ3話までなのでわかりませんが、ヘルベチカスタンダードある回は通常ED、とかなんでしょうかね。この時期に勝手に法則性みたいなの予想するのは楽しいです

2クールあると色んなギミック仕込んでくれそうで楽しみです
2011/04/18(月) 21:33:55 | URL | tia #-[ 編集]
このアニメは日常系・ストーリー系といった見方よりも下記URLで書かれている視点の方が近いような気がします。

『日常』から「日常系」という存在を捉えてみる - ピアノ・ファイア
http://d.hatena.ne.jp/izumino/20110421/p1

2011/04/21(木) 23:34:25 | URL | 名も無いDancer #-[ 編集]
OPのドラ焼きはアフロから
滑り込みぃ。

バンクっぽいOPについてはやられましたね。
本編見てるときには
「あ、OPのあのシーン…じゃねえぇぇぇぇぇ!」
と思いました。
「ばばばかな手が震えてないぞ!」
口の動きだったり関係なさそうな人が画面にいたりすると
バンクシーンっぽいので僕もそう思っていたんですけどね。
どこまでも日常な作品なのかなぁ。
ロボとかそれを作った少女とか喋る猫とか
そのあたりはまったくもって京アニショップと同じく
非日常な気がしますけどね。

今回は間間に入る風景のシーンがいまいちでした。
ちょっと時間が長すぎるかなぁ。

今回一番のツボは
「なのははかせにじゃんけんで勝てない」でした。
本当に、てりぃさんは出でよナユキストしょぼぼ~んですね
2011/04/25(月) 02:38:40 | URL | つちむ #-[ 編集]
コメントを投稿する
※コメントについてのポリシーはこちらです。初めての方はご一読下さい。
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
※トラックバックについてのポリシーはこちらです。初めての方はご一読下さい。
https://terry.blog.fc2.com/tb.php/3704-03aa8c57
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
坂本「さん」、やろ――? 坂本さんマジ坂本さんw 動物って自分より立場が上か下かで態度変えるけど。 デカすぎですよ坂本さん(^^;     ▼ 日常 第3話「日常の第三話」     迷い猫だったのを拾ってきたのが坂本さん。 入ってた箱にあったから「坂本?...
2011/04/18(月) 00:37:20 | SERA@らくblog
『日常の9』 みおは数学のノートを忘れたことに気付き、それを取りに戻る。 ゆっこも同じだが、宿題をやってないからと諦める。とことで登校していると、麻衣と遭遇。
2011/04/18(月) 04:37:12 | 本隆侍照久の館
今週の日常(´・ω・`)
2011/04/18(月) 04:44:02 | てるてる天使
ヒャダインのカカカタ☆カタオモイ-C(2011/04/27)ヒャダイン商品詳細を見る  水上 麻衣が大活躍の回でした。彼女と祐子の絡みを中心に描かれ、みお成分は控えめでした。祐子が実は麻衣に酷い事をしまくってい...
2011/04/18(月) 08:45:55 | 破滅の闇日記
この作品はダラケることを知らない。この雰囲気にニヤニヤが止まらない。まあ、ダラケているのはゆっこだけだけなんだけど。
2011/04/18(月) 10:48:29 | 所詮、すべては戯言なんだよ
麻衣ちゃん・・・w マンガ、おもしろかったです! 腕相撲も強くて、スペック高いですな~ いや、今回はかーなーりー 日常でしたね(笑 アフロ田中のアフロからどら焼きはさ ...
2011/04/18(月) 10:58:58 | nationwiseのZALEGOTOぶろぐっ!
阪本さんはどこの猫だったのか? ダンボールに“阪本”と書いてある当たりでピンと来ましたw さて、ダンボールにうまく侵入したスネーク…もとい阪本さんは一体どこへ向かうのか楽しみです。 みおの髪留めが...
2011/04/18(月) 18:53:44 | キラシナのアニメ・ゲーム時々教育の百戦錬磨日記
さて、日常の第三話を観ましたので感想などを。 うーん。 不思議。
2011/04/18(月) 22:39:30 | 丈・獅子丸の咆哮 (新館)
今回は特に気合の入った動画描写はなかったですけど、なんかゆる~い雰囲気に包まれたまま進行していて面白かったですね。 メインは東雲研究所へ黒猫の坂本さんがやってくるまでと言う大きな流れに他のお話を混ぜ込むと言うのが基本的な流れでした。それにしてもこの坂本...
2011/04/19(火) 01:59:31 | 「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
主に祐子ちゃんと麻衣ちゃんのお話、「日常」の第3話。 「日常」京アニサイトの方がちょっと詳しい? 麻衣に朝の挨拶をしたのにシカトされてしまう祐子。お弁当を食べてしまったり弥勒菩薩の 首を折って...
2011/04/20(水) 02:05:22 | ゆる本 blog
日常第3話 「日常の第三話」の感想です! まいちゃんらしさ全開&坂本さん(猫)が初登場!
2011/04/20(水) 22:36:00 | Z-in脳内妄想
日常ですが、動かざること山の如しなので過去の罪を全部白状して謝りまくります。弁当の盗み食いは朝飯前で、弥勒菩薩の首も取っていますが、一応セロハンテープで元に戻す努力はしています。ただ、弥勒菩薩の首は思ったより重いので、少しずつテープがはがれて二度落ちし...
2011/04/21(木) 22:53:45 | 一言居士!スペードのAの放埓手記
大門ダン アフロの田中君 アフロからドラ焼き出すんだw
2011/04/23(土) 02:43:40 | バカとヲタクと妄想獣
おススメ度☆☆☆ 【mega】 【Dailymotion】 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 前置き えーと、日常の第3話です。今日で3本目の更新です。 さっきまで、ひぐらしを見てたので、えらいギャップです...
2011/11/18(金) 15:23:31 | えこぺんあいす