fc2ブログ
Old Dancer's BLOG
ここはてりぃが、趣味の共通する方々との得がたいつながりのために、自分の趣味に関係する諸々のことを、壊れながら書きつづるブログです。
   来訪者数: since 2004/12/2...  現在人が見てます
仮面ライダーW 第3話「Mに手を出すな/天国への行き方」
 カネゴンだっ!!

 …いや失礼。つい。

 しかし…ガイアメモリという設定の底知れなさを垣間見た感じですねぇ。マグマが自然現象、T-REXが生物ときて…いきなしマネーですからねぇ。金かよ。すんげぇ人間臭い(しかも欲望まっしぐら)のになっちゃったな!ガイア=地球ってことで、そこから引き出せる森羅万象がメモリになるのかと思ってたけど…そこまで許されるなら、もう何でもありだな!って感じで。このままいくとアレですよ、「ゲーム」とか「アニメ」とかの娯楽系メモリや、「シャブ」とか「チャカ」とかのあっち系メモリ、そして「エロス」とか「キャストオフ」とかのアダルト系メモr(んなわけあるかー!!)

 振り返ってみれば、Wが使ってるメモリも、ほとんどは一般事象からなる属性的なものが多いけど、よくわからんのも含まれてますね。「ルナ」は、アレは「ルナティック」ってことで属性系の延長という見方もできなくはないんだけど、「ジョーカー」は、なぁ。個人的にあれは「オールマイティ」って意味だと思ってますけれど、実際のところは何にも語られてませんから…。
 

 この辺の、設定面での整合性に関しては、こと平成ライダーでは「きちんと語られることの方が圧倒的に少ない」のが現実なんで、あんまり今の段階で邪推に妄想を働かせても、得るものは多くないんですけどね。でも、もし「ジョーカーがジョーカーでなければならなかった真の意味」とかが後半で語られたりしたら、そいつぁ燃えるよなぁ。

 …ガイアメモリの件はこのぐらいにして。

 そっちとは違い、とりあえず「語る気満々」に見えるのが、翔太郎の相棒にして相当謎な存在、フィリップの過去。第1話のアバンで、あんな状態になっていたフィリップですから、かなり特殊な存在には違いないのですが…それが「宇宙人」だとか「人造人間」だとかではなく、「元は普通の人間」だったんじゃないか?みたいな含みが今回語られていますね。

 家族、我が家、などの言葉に過剰反応してしまい、涙まで流してしまうフィリップ。元々は彼が持っていたもの、意に反して奪われてしまったもの、もう取り戻すことができないもの、それが家族であり家なのではないか?そんな妄想を止めることができません。

 フィリップの謎については、本来ならシリーズ全体を通して引っ張っていくべき話のように思えますから、この3話という非常に初期の段階でさくっと出してきたことは軽く衝撃でした。どうするんでしょうね、一定のところまで今回語ってしまうのか、それともあくまで今回はネタふりであって後に持ち越すのか、持ち越すように見せておいて例年のごとく結局最後までよくわかんないままに放り投げられてしまうのか、まあそこまで恐怖する必要は無いにしても、今の段階では一切の予断を許さない感じです。

 とりあえずは、この美味しそうなモチーフを頭の片隅にとどめて、目の前の展開に燃えておくのが正しいのでしょうね。「2人で1人」という設定自体が、もう底無しで色々いじれる美味しい設定だと思いますが、それをちゃんと毎回「魅せてくる」ので、嬉しくなっちゃいます。飽きんわ、ホントに。ふぅ。



 あ。もうひとつ、ガイアメモリが侵食するモノ、について。

 あのツールは、使ったからと言って人間のカラダを食い荒らすものではなさそうですよね。少なくとも、今のところはそんな描写は無いです。だけど、1話冒頭でフィリップは変身前に「悪魔と相乗り」という言葉を使っていて、このツールが「悪魔の道具」であることを匂わせています。カラダにとってはノーリスクで変身できる、便利な道具のように見えて、決してノーリスクではない、人間にとってノーリスクな道具が「悪魔」とされるようには思えない…。

 ガイアメモリの使用は、それによって人を超えた力を手にするという行為は、人のココロを蝕むのですよね。ガイアメモリを使い終われば見た目はただの人間に戻れますが、ココロの中はもう「人ではないもの」に変貌してしまい、決して元には戻れない…そんな風に解いてみると、これまたなかなか燃えまくりな設定です。

 思い返してみれば、確かにドーパントに変身するガイアメモリの使い手は、皆ココロが既に侵食されているように見えます。人間て、誘惑には弱いもんなんですよね。今回被害者になっている一連のカジノ客たちだってそう。巡回バスですよ?自分の意志一つで、別に乗らなくたっていいような、そんな体裁なんですよ?だけど、みんなそこから逃れられずに、自ら「天国という名の地獄」へ向かうバスに、いそいそと乗り込んでいるわけで。

 ガイアメモリは、そんな弱い人間のココロを侵食し、結果的に人の中身を「人ならざる者」へと変貌させてしまう、そんなリスクを伴うツールに見えるのです。でも、だけど、じゃあ翔太郎とフィリップは?……この辺の、彼らのココロで起きている葛藤やら闘いやらも、描いてもらえたらすんごく嬉しいパーツの一つですね。

 とか何とか。3話のストーリーにはほとんど触れないまま、結局今回も書いてしまいましたね。解決編となるであろう明日が楽しみです。
楽しんで頂けましたらWEB拍手をお願いします。
■関連記事~
 オーズ 第41話「兄妹と救出と映司去る」 (2011/07/16)
 キルラキル 第15話「どうにもとまらない」 (2014/01/26)
 もうすぐヤマトが見られるというだけで生きられる (2013/03/29)
 仮面ライダー響鬼 三十一之巻「超える父」 (2005/09/12)
 グレンラガン17話~第3部突入 (2007/07/23)
 仮面ライダー電王 第45話「蘇る空白の一日」 (2007/12/18)
 非常識なものが出来上がった。 (2021/09/17)

テーマ:仮面ライダーW(ダブル) - ジャンル:テレビ・ラジオ

コメント
この記事へのコメント
ジョーカーは切り札の記憶だそうですよ
何のカードとして扱ってよいって意味では一緒でしょうけど
2009/09/27(日) 20:06:03 | URL | ito #-[ 編集]
コメントを投稿する
※コメントについてのポリシーはこちらです。初めての方はご一読下さい。
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
※トラックバックについてのポリシーはこちらです。初めての方はご一読下さい。
https://terry.blog.fc2.com/tb.php/3042-cf0e1b21
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
 亜樹子(山本ひかる)が所長になってから翔太郎(桐山漣)の仕事はペット探しが中心。とてもハードボイルド探偵がする仕事とは思えない。例によって衝突する翔太郎と亜樹子。そんな2人をよそにフィリップ(菅田将暉)は一人、若菜(飛鳥凛)がDJをつとめるラジオ番組に...
2010/01/08(金) 03:42:45 | ぺろぺろキャンディー