…それじゃ…八行くらいで。時間もないし…な…。
さて、エイトとは8月、つまりは夏休みのお話、ですよね?私自らの夏休みの体験になりますと、一番近い大学生の時でさえ、もう20年も前のことなんですが…。さすがに記憶が…。
……………………………………………んーー。
……………………………………………ん。
…………………………………………………。
……んー?
…………ゴメン、前にも、これと似たことを、書いたような気が……。
さて、エイトとは8月、つまりは夏休みのお話、ですよね?私自らの夏休みの体験になりますと、一番近い大学生の時でさえ、もう20年も前のことなんですが…。さすがに記憶が…。
……………………………………………んーー。
……………………………………………ん。
…………………………………………………。
……んー?
…………ゴメン、前にも、これと似たことを、書いたような気が……。
~~~
これと似たこと、ってか?
何回も「同じストーリー」に対するレビューを書いていると、「以前も同じことを書いたんじゃないか?」って気になってきます。そうだなぁ…2回くらいまではどうにかこうにか、固有の何かを探して書けるような気がしますが、それ以上になると…さすがにネタも尽きて、どうしていいものやら途方に暮れそうになります。自分が同じことしかしてない、という、微妙な倦怠感。これは、一見そうでもないことに思えますが、実は結構キツいのですよ。
たった2回や3回の繰り返しでさえ、そう。
ましてや、「4回目」の繰り返しになると、もう…。
このレビュアー殺しめえええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!
何か、おかしい…。そう思っていると、また来週にループしそうな気がした…いや、ホントに、そう思ったんだって!だって、RSSでタイトルだけ引っ掛けてるような、ハルヒレビューを書いている各所のブログが、最速地域での「エンドレスエイト3回目放映」以降も妙におとなしいんだもの!!エンドレスエイトが完結を迎えた、というなら、もうちょっと何かあっても良さそうなものなのに!!
私も見てみて、なるほどな、と。
ほぼ全く同じの「3回目」があって、ループを解消することなく、どうやら「4回目」に突入ですよ、と。
くあ…こりゃやられた…つーかですね、なるべく「予断」というものを抱かぬようにし、毎回毎回の「オンリーナウ」を楽しむ心づもりでいる私でさえ、「3回目で完結」という自分の予想に縛られていたこと、それをほぼ確定事項であるかのように強く強く「期待」してしまっていたことに、ちょっと愕然としましたよ…。なんだかんだ言ってても、結局オレもある程度の予断や期待を事前に持って、作品を見ているんだなぁ、って。
もちろん、私がどういうつもりで見ていたとしても、ある程度は「仕方がないこと」だとも思います。だって、1回目と2回目の違いに比べると、2回目と3回目とのそれは、ものすごく少ないんですもの。1回目と2回目の違いで示そうとしたことは割と明確な気がしますが(それでさえ耐えられなかった方もおられますけれど)、今回のは。部分的に無くなっているところ、変化したところがあるとしても、感覚的に98~99%くらいは2回目と全く同じな展開、同じセリフです。確実に異なっているのは、「全ての演出」「全ての作画」くらい。あーあー、深夜番組とかで時々見かけますよね、同じ脚本をもとにして、全く異なる監督が映像を撮るとどんな風に違うのかーみたいな企画。いや、まさかハルヒでそれをやろう、という意図ではないんでしょうけれど。じゃあ、一体どんな狙いが?
蛮勇、なのかも知れません。中身は読みに行っていませんけれど、恐らく多くの感想ブログでは(或いは巨大掲示板では)こう書かれているでしょう。やりすぎだ、と。或いは、誰得、と。私自身も、それに近い感情を全く抱いていないわけではないのですが…それだけを書いて終わるのは、多分、私の仕事では、ないんでしょうね。
思考停止は、似合わない。
一時停止の標識さえ、無理やり裏返して。
ループだ、というのなら、そのループにも喜んで身を投じようじゃありませんか。それこそが、信者と呼ばれる者の仕事なのでしょうから。
【メタ・ループ】
8時だヨ!全員集合。最近の若い方々にとっては、遥か昔の「伝説の番組」なんでしょうねぇ。私?無論、リアルタイム世代です。毎週見てましたよ、ホントに毎週。土曜日はねぇ、夕飯が終わってからはヤッターマン、まんが日本昔ばなし、クイズダービーと来て、締めに全員集合を見る、というのが、お決まりのパターンでしたからね。
お決まりのパターン。マンネリズム。まあ、色々と言いようはあるでしょうが…百年一日の如くに私は…いや、私を含む多くの人たちは、それを楽しんでいたんですよ。
もちろん、「何から何まで全く同じ番組」が、毎週流れているわけではありません。ヤッターマンのストーリーは毎週違うし、まんが日本昔ばなしも違うお話だし、クイズダービーは参加者もゲストも違う。全員集合だって、会場も違えば中身だって違ったはずです。単なる繰り返しとは、呼べないよね?
本当に?
「単なる繰り返しでない」ってだけなら、この3回目の「エンドレスエイト」だって、そう。先に触れたように、映像そのものは「完全新作」です。ただの一か所のバンクさえ使われておらず、声優さんのセリフも全部新録でしょう。え?ストーリーですか?まあ、確かに、ストーリー的には「ほぼ一緒」ですねぇ。え?それ見たことかって?
困ったことに…足かけ2年間も放映された「ヤッターマン」について、私は個々の話を、それぞれのアイデンティティを保ったままに記憶しては、いないんですよ。当時の制作陣に失礼に響くかもしれませんが、正直に言えば「全部同じ」だったように思えてしまいます。それは、私自身の記憶が既に曖昧なせい、かも知れませんが…。
「まんが日本昔ばなし」だって、長い長い放映期間の中で、実は同じ話を結構な回数、再放送しているんですよね。もちろん、決められた放映クールの中で何度も同じ話を流しているわけではないですが…長男だった私と、下の弟との間の年齢差=6年があったために、私は結構大きくなっても、この番組を弟たちと一緒に見ていたんです。その中で気付かぬうちに、以前に見たことのある話にもまた触れ、楽しんでいたわけで…繰り返しだと本人が知らなかっただけなんですよね、これ。
クイズダービーにしても、「毎回の違い」を私が理解した上で楽しんでいたとは思えません。その場その場で、番組と一緒にクイズの答えを考え、参加者と一緒に点数を賭け、家族同士で得点を競って…その、繰り返される「臨場感」「リアルタイム性」を楽しんでいただけです。全員集合に至ってはそれらの全てを内包するような存在で…でも、私は間違いなく、それを楽しんでいたのです、それだけは間違いなく。
何回同じものを見たかわからないトムとジェリーにせよ。自分が見たのが再放送なのかリアルタイムなのかさえ判然としないウルトラマンや仮面ライダーにせよ。自分はいったい、何を何回繰り返して、ここまで来ているのでしょうか?
明日になればどうなるんです!
本当に今日と違う明日が来ると言うんですか!
今日と違う昨日も思い出せんと言うのに!
(うる星やつら2「ビューティフルドリーマー」より)
~~~
ほぼ全く同じストーリーのものを、「3回目」として放映する。手間暇は、新作を作るのと全く変わらぬものを注いで。「安易」「手抜き」と評されかねない、リスクを背負って。
バンクや転用、声の使い回しを多用していたなら、私も「省力化(平たく言えば手抜き)かな」という感想を持ったに違いありません。でも、そんな箇所は一か所たりともないんです。なら、それは「手抜き」ではないのでしょう。何らかの「意図」を持ってこうした、と結論せざるを得ません。
もしかしたら…これは、視聴者にも「倦怠感」を持たせることそのものが、狙いの一つだったりはしませんかね?「また同じ繰り返しなのか…」という。それは、作中で1万5千回以上も「ほぼ同じ夏」を繰り返しているキョン達が、デジャブが閃く意識の裏で思っているはずのことですから。「もうウンザリしている」というのが、作中の彼らの深層なのでしょうから。
そのような部分にシンクロしつつ、やはり私たちは「自らの日常」にも、ついつい思いを馳せてしまいます。「今日と違う昨日」を、一体どれだけ覚えているだろう、と。全く同じではないにせよ、同じようなことを一体何度繰り返しただろうと。その結果として、我々は少しずつ歳をとって、少しずつ進んでは行くのですが…繰り返している何かがあること自体を、決して否定しきれないこのモヤモヤは…。
「4回目」も、きっとほぼ同じことの繰り返しなのでしょう。ようやく終盤で切り替わる、ループからの脱出以外は、今回と同じく、全くの新作映像で作られながらも、ストーリー的にはほぼ変わることが無いような…いや、本当に「4回目」で終わるのでしょうかね?ひょっとしたら5回目、6回目、いやその先も…ひょっとしたら15000回以上も……。
覗き込んでみると、合わせ鏡さながらに、延々と続く「同じ日々」のスライスが…。
我々は同じ時間を、延々とループしているのですよ
我々は同じ時間を、延々とループしているのですよ
我々は同じ時間を、延々とループして…
【静止する時間、離れていく距離】
2回目との演出の違い、を考えてみると…何となく、順序が逆だった方が効果的だったような、そんな気がちらっとしました。前回のあの褪せた映像が我々に与える倦怠感は、絶大な効果があったと思いますので。もし、次第に倦怠感が増していく展開を狙うのなら、2回目と3回目の演出は逆であった方が良かったのだろうと、私は思います。
ただ…それを狙うつもりはハナから無かったのかな?とも思いますね。だって、2回目放映は「15498回目のループ」、3回目である今回は「15499回目のループ」という風に、明言されてしまっているんですもの。たった一回しか違わない、その過程で極端に倦怠感の進行を描くのかと言えば…まあ、それも、ねぇ。例えば、ですが、500回ぐらいのループを2回目放映で描いて、15000回超のループを3回目で描くならアリなのかもと思いますけれど…。同じように「15000回以上」という条件下での、たった一回の違いならば、「大きな差がない」という演出もアリかなと。
こう考えてくると、3回目の制作には、あちこちにジレンマがあったことに気付かされます。
2回目を少ない回数での繰り返しとするならば、「次第に増していく倦怠感」という演出が可能になりますが、それだと、原作既読者に途中で気付かれるんですよね、「3回目がある」ということが。「15498回」という数字は、あちこちで拝見したところによると原作に実際出てくる数字だとのことなので、これよりも若い数字が言われた時点で、わかっちゃうんです。「3回目」を終わりのギリギリまで伏せておこうと思うならば、「2回目」は原作と同じにしなければならない。
一方、2回目を原作と同じ「15498回目のループ」とすると、別なジレンマが生まれるんです。さすがに15498回のループから極端に先のループを描くわけにもいかないだろうという緩い縛りの上で、「3回目の演出をどう位置付けるのが適切か」という。2回目と全く同じにはできないし、極端に変えることもできない。難しい問題ですね。
~~~
それを解決するため、私は「2回目と3回目では、方法論を大きく変えてきたのかな」と思いました。
2回目の演出では、フェティッシュなアップの多用と、極端に異様な方向にシフトさせた色彩が目立ちました。結果、見ている側も思わず悶えるような、捻じれた状況と心理の描写ができていたように思います。
対して、今回は…やたらとロングが多いんですね。アップもそこそこにあるんですが、目立つのはロングのような気が…しかも、そこに配置されている登場人物には、微妙な距離があるんです。誰も彼も、何だかちょっとずつ離れて立っているような、そんなシーンがすごく多い。前回は「あててんのよ」になっていた自転車の3人乗り、どう考えても密着せざるを得ない体勢のあのシーンでさえ、ハルヒは立ち乗りしているので「キョンから体をそこそこに離して」いるんですよね。いつもは「顔近い」とキョンに指摘されることがすごく多い古泉も、今回は異様に思えるほど距離を取っていて…。至近距離にいる時さえも、背中合わせだったりするほどの徹底ぶりです。
どうしようもないほど「疎」な感じ。それを、映像から受けます。
この「疎」な印象が……私には何だか、「諦め」に見えるんですよ。
全くと言えないまでも、ほとんど同じであるような言葉を交わしながら…こうしてループの問題点を話し合っていても、結局は今回も「変わらない」んじゃないだろうか…そういう方向での彼らの深刻な倦怠感を、3回目では描写していないでしょうか?
もう一つには、今回、静止画が多いんですよね。これはひょっとしたら「省力化(平たく言えば手抜き)」なのかもしれませんが(^^;、それだけではないのでしょう。表面上は楽しげに見えるイベント群であっても、既に生き生きと動いてはいない時間、静止しているのと何ら変わらない2週間…。
一方では、こんな違いもあります。
あ~~~あ…もう飽きちゃった。
深夜の古泉たちの議論の後、2回目の放映では「明らかにトーンダウンするハルヒ」が描写されていましたが、今回の放映ではハルヒはほとんど会話するシーンがありません。その、ごく少ない会話の中で言うのが、上記のセリフ。
これもまた、違う方法論で同じ状況を描こうとした結果に思えます。ハルヒもやはり、この状況に飽き飽きしていることに変わりはないのでしょう。今回はキョンに対してたこ焼きを差し出しさえしませんでしたしね。繰り返してもしょうがない、と思っていて…それでもなお、ハルヒが次なる繰り返しを願わざるを得ないような、この行き詰まり感がまた何とも…。
~~~
そうまでして、「2回目とほぼ同じ3回目」を描こうとした理由は、一体何なのでしょうかね?「1回目と2回目」の描写では足りない、と制作陣が考えた、その理由は…。
これは私の考えですが…「1回目と2回目」で、同じように繰り返されていないもの、があるんですよね。そして、「2回目」で初めて描写されたそれを、もう一度は繰り返したかったのでは、と考えると…。
それは、「ループに気付いている彼ら」なんですね。
「ループに気付いている彼ら」の姿を複数回見せることで、あの気付きが一回や二回の話では無かったのだと、僕らは思い知ります。ループに彼らが気付いたのは、15498回目のループが初めて、というわけではないんでしょう、きっと。実はもう1万何千回もの間、「これはループだ」ということに気付いていて。それなのに、だけど抜け出せないということを、延々と繰り返しているのだとしたら。
そこに出てくる答えは、「絶望」です。もう、抜けだせるわけがない。このまま、何億回も何兆回も、どこまでも繰り返していくしかないんじゃないのか?
色あせていく色彩。
「疎」になっていく距離感。
静止していく、このループ。
3回目のエンドレスエイトは、2回目に加えてのダメ押しで、「出口の無さ」を一層僕らに印象付けて終わりました。4回目には、一体何を突きつけてくるのでしょうね?これもまた、2回目・3回目とほぼ同じ展開になることが予想されますが、終盤には違った展開があるのでしょうか?だって、その4回目が「解決編」であることなんて、誰も保証してくれないんですよ…どうしようなぁ、「エンドレスエイト」ってことで「8回の繰り返し」が予定されてたりしたら…こりゃ根競べだね、ふう。orz
↑楽しんで頂けましたらWEB拍手をお願いします。
■関連記事~涼宮ハルヒの消失 IV (2010/03/07)
圧倒的火力で殲滅されたい。 (2019/02/15)
けいおんレビューの進捗その1 (2012/01/29)
負荷認識のエスケープ (2019/04/13)
AT-X、受信可能になったんですが、何故? (2019/05/19)
侍戦隊シンケンジャー 第四十七幕「絆」 (2010/01/24)
「ドラゴンボールZ」について (2007/05/15)
| ホーム |
この記事へのコメント
>「3回目で完結」という自分の予想に縛られていたこと
まったくそのとおりですね。
3回目の時点で誰もが「もしかして4回目もあるんじゃないか?」などと思う事には思うのでしょうが、その誰もが「まさか、あるはずがない」と思っていたでしょうね。
まあ同じ話を4回もやってしまうとは、まさしく「ハルヒ」らしいのですが、納得できるオチをつけることが出来るかは話が別です。
自分はエンドレスエイトの3回目がある、と分かった時点で「ああ、なるほどな」と思っていました。というのも、このエンドレスエイトという話、原作の中では孤島症候群と同じくらい微妙な解決の仕方をしています。微妙というか、そのオチで読者が納得するには少々理由が不足していると言った方が正しいでしょうか。それで、アニメでは3話分やると聞いた時に、その腑に落ちない部分を2話使って肉付けし、納得しやすい解決編へと導くものとばかり思っていました。
しかし蓋を開けてみれば、前話とは受け取れるメッセージ性こそ異なるものの、内容としてはほぼ同じものでした。予想の一つであった長門が言うであろうキーワード(というほど大層な物ではないが)も使われず仕舞いでした。
ただ、より既視感・違和感の度合いが深刻になっている点や長門の孤独感の演出については期待通りでしたが。
色々と予想は裏切られてばかりですが、とりあえず次回に期待ですね。
あ、ちなみに微妙っていってましたが、原作のエンドレスエイトは自分のお気に入りの話の一つです(笑)
まったくそのとおりですね。
3回目の時点で誰もが「もしかして4回目もあるんじゃないか?」などと思う事には思うのでしょうが、その誰もが「まさか、あるはずがない」と思っていたでしょうね。
まあ同じ話を4回もやってしまうとは、まさしく「ハルヒ」らしいのですが、納得できるオチをつけることが出来るかは話が別です。
自分はエンドレスエイトの3回目がある、と分かった時点で「ああ、なるほどな」と思っていました。というのも、このエンドレスエイトという話、原作の中では孤島症候群と同じくらい微妙な解決の仕方をしています。微妙というか、そのオチで読者が納得するには少々理由が不足していると言った方が正しいでしょうか。それで、アニメでは3話分やると聞いた時に、その腑に落ちない部分を2話使って肉付けし、納得しやすい解決編へと導くものとばかり思っていました。
しかし蓋を開けてみれば、前話とは受け取れるメッセージ性こそ異なるものの、内容としてはほぼ同じものでした。予想の一つであった長門が言うであろうキーワード(というほど大層な物ではないが)も使われず仕舞いでした。
ただ、より既視感・違和感の度合いが深刻になっている点や長門の孤独感の演出については期待通りでしたが。
色々と予想は裏切られてばかりですが、とりあえず次回に期待ですね。
あ、ちなみに微妙っていってましたが、原作のエンドレスエイトは自分のお気に入りの話の一つです(笑)
2009/07/08(水) 20:13:37 | URL | あるかさ #9WAugNKs[ 編集]
さすがに、やりすぎ。
この一言に尽きますね。
禁則事項の時と同じで、視聴者に禁則事項と同じ禁則事項を
禁則事項としているわけですが。それによって禁則事項の
禁則事項がより盛り上がるわけで。
何回も何回も繰り返される夏休みは禁則事項にとって、
とても禁則事項です。だから禁則事項の話に効果的に繋がります。
そこまで狙いがわかってるんですが、
あれ、以前にもこんなコメントしたような気が…?
もしかして箇所で言われているように
12話 エンドレスエイト
13話 エンドレスエイト
14話 エンドレスエイト
15話 エンドレスエイト←今ここ
16話 エンドレスエイト
・
・
・
27話 エンドレスエイト
最終話 エンドレスエイト
なんてことになるんじゃないでしょうかね?
勿論最終回でもループして終わりです。
3回目のアニメ化につづきます。
そして3回目は憂鬱Ⅰからはじまり、
エンドレスエイトで終わります。
いやー、斬新なアニメだなぁさすが京アニだなぁ。
まぁ…4回目で終わるのかどうかはさておいても、
今回の新アニメで年内の話(作中での)をやってしまうと
思っていたんですけどね。きりがいいし。
エンドレス~に4話以上かけたとなると、「消失」より後の話は
おそらくないですね。溜息~前作分~消失で終わりかと。
消失より後で年内の分は話は最低4話はいります。
そうすると溜息1話で終わらせないとダメなんで
(全部で28話計算した場合の予想です)。
石原団長代理が前にやりたいと言っていた「ヒトメボレ~」も
なしかなぁ。1話やるくらいなら消失で終わらせたほうが
キリもいいし…。
相変わらず予想のつかないアニメです。
今回はいい意味でも悪い意味でも予想を裏切ってる気がします。
やっぱり、てりぃさんはナユキストエイトですね
この一言に尽きますね。
禁則事項の時と同じで、視聴者に禁則事項と同じ禁則事項を
禁則事項としているわけですが。それによって禁則事項の
禁則事項がより盛り上がるわけで。
何回も何回も繰り返される夏休みは禁則事項にとって、
とても禁則事項です。だから禁則事項の話に効果的に繋がります。
そこまで狙いがわかってるんですが、
あれ、以前にもこんなコメントしたような気が…?
もしかして箇所で言われているように
12話 エンドレスエイト
13話 エンドレスエイト
14話 エンドレスエイト
15話 エンドレスエイト←今ここ
16話 エンドレスエイト
・
・
・
27話 エンドレスエイト
最終話 エンドレスエイト
なんてことになるんじゃないでしょうかね?
勿論最終回でもループして終わりです。
3回目のアニメ化につづきます。
そして3回目は憂鬱Ⅰからはじまり、
エンドレスエイトで終わります。
いやー、斬新なアニメだなぁさすが京アニだなぁ。
まぁ…4回目で終わるのかどうかはさておいても、
今回の新アニメで年内の話(作中での)をやってしまうと
思っていたんですけどね。きりがいいし。
エンドレス~に4話以上かけたとなると、「消失」より後の話は
おそらくないですね。溜息~前作分~消失で終わりかと。
消失より後で年内の分は話は最低4話はいります。
そうすると溜息1話で終わらせないとダメなんで
(全部で28話計算した場合の予想です)。
石原団長代理が前にやりたいと言っていた「ヒトメボレ~」も
なしかなぁ。1話やるくらいなら消失で終わらせたほうが
キリもいいし…。
相変わらず予想のつかないアニメです。
今回はいい意味でも悪い意味でも予想を裏切ってる気がします。
やっぱり、てりぃさんはナユキストエイトですね
2009/07/10(金) 00:31:23 | URL | つちむ #-[ 編集]
14999回目という言葉に騙されましたw
さすがにアニメ化告知のときや超月刊古泉&キョンに溜息と消失の場面切り取った版権絵があったので、さすがに来週に(てりぃさんの北海道は20日ですね)は終わるとは思いますよw
まだキョンの既視感が話数によって強まったり、場面が増えたりしてるので楽しめてます。
私としては解決回にループ気づかせるためキョンに○○やってないことを気づかせるためにエンドレスエイトを何回もやってるようにしか思えないんですよね。最後のキョンのセリフも進歩してますし。
まだ次回(最速では16日)でエンドレスエイト終われば普通に長編の溜息と消失をアニメ化できますんで今期で消失やらない!とか悲観的になってはないですね。
さすがにアニメ化告知のときや超月刊古泉&キョンに溜息と消失の場面切り取った版権絵があったので、さすがに来週に(てりぃさんの北海道は20日ですね)は終わるとは思いますよw
まだキョンの既視感が話数によって強まったり、場面が増えたりしてるので楽しめてます。
私としては解決回にループ気づかせるためキョンに○○やってないことを気づかせるためにエンドレスエイトを何回もやってるようにしか思えないんですよね。最後のキョンのセリフも進歩してますし。
まだ次回(最速では16日)でエンドレスエイト終われば普通に長編の溜息と消失をアニメ化できますんで今期で消失やらない!とか悲観的になってはないですね。
天丼は三回まで。終了。
2009/07/12(日) 14:15:43 | URL | あると屋 #-[ 編集]
>あるかささん
>内容としてはほぼ同じものでした。
原作のエンドレスエイトが好き、と仰るあるかささんにとり、既に「3周目」でやや微妙な感想を抱かれた後、その後の展開がどのように映っておられるのか、ちょっと心配になってきた私です。(^^;
>つちむさん
>さすがに、やりすぎ。
2周目からややそういう方向の感想を持たれていたつちむさんですから、3周目でそう仰るだろうとも思っていましたが…強く生きて頂きたいなと僭越ながら祈る次第でございます。(^^;;;
>shinaminaさん
>さすがに来週に(てりぃさんの北海道は20日ですね)は終わると
もうしばらくは終わらないんじゃないだろうかと、そんな気がしてきております。
>あると屋さん
むしろ、ご覧になっていることに素直に驚きました。あまりお好きじゃないような気がしていたもので。そうですね、胸焼けされたのなら、そこで箸を置かれるのもいいんじゃないかと思います。
>内容としてはほぼ同じものでした。
原作のエンドレスエイトが好き、と仰るあるかささんにとり、既に「3周目」でやや微妙な感想を抱かれた後、その後の展開がどのように映っておられるのか、ちょっと心配になってきた私です。(^^;
>つちむさん
>さすがに、やりすぎ。
2周目からややそういう方向の感想を持たれていたつちむさんですから、3周目でそう仰るだろうとも思っていましたが…強く生きて頂きたいなと僭越ながら祈る次第でございます。(^^;;;
>shinaminaさん
>さすがに来週に(てりぃさんの北海道は20日ですね)は終わると
もうしばらくは終わらないんじゃないだろうかと、そんな気がしてきております。
>あると屋さん
むしろ、ご覧になっていることに素直に驚きました。あまりお好きじゃないような気がしていたもので。そうですね、胸焼けされたのなら、そこで箸を置かれるのもいいんじゃないかと思います。
※コメントについてのポリシーはこちらです。初めての方はご一読下さい。
この記事のトラックバックURL
※トラックバックについてのポリシーはこちらです。初めての方はご一読下さい。
https://terry.blog.fc2.com/tb.php/2863-c834a3a6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
エンドレス エイト
2009/07/07(火) 16:22:12 | アニ鳴館 運営日誌【アニメ雑感用】
これは何回目のループ!?
今回のハルヒは高原のお嬢様風w
水着は・・・違うのかよく分からない(ノ∀`*)
古泉の飛び込み方ww
またプ...
2009/07/07(火) 22:25:26 | 空色きゃんでぃ
「失った時間は決して取り戻すことはできないのよっ。だから今やるの! この、たった一度っきりの高一の夏休みに!」
え、なにこれ、なに...
2009/07/08(水) 00:06:12 | みすぼらしいぶろぐ
やりやがった、京アニ・・・
これはまるっきり予想外でしたね。
今回の“エンドレスエイト”。
「夏は、夏らしく、夏じみたことをしないといけないの!
失った時間は、決して取り戻すことはできないのよ!!
だから、今やるの!!!」
で、ついに、15,499回目に突入さ...
2009/07/08(水) 16:45:46 | ボヘミアンな京都住まい
またデジャブからはじまった。そして、また自転車で市民プールへいく。ハルヒは、赤ビキニ。ミクルは、ピンクワンピ。ナガトは、ミドリのツートンワンピだった。キョンは、前回よりデジャブが強くなってる。そして、喫茶店で計画発表して。また、浴衣を買って盆踊り。ナガ...
2009/07/24(金) 19:34:47 | ぺろぺろキャンディー