fc2ブログ
Old Dancer's BLOG
ここはてりぃが、趣味の共通する方々との得がたいつながりのために、自分の趣味に関係する諸々のことを、壊れながら書きつづるブログです。
   来訪者数: since 2004/12/2...  現在人が見てます
「けいおん」のアニメ化と、コミケ75でのPV公開
 京アニ制作じゃね?と巷で言われている、「けいおん!」というマンガのアニメ化の話がちょっと前から出ています。未だに裏は取れていませんが、キャラデザがアニメ雑誌で公開されて、それが京アニの堀口さんのそれにものすごく近いこと、またコミケで公開されているPVのそこかしこに「京アニの因子」が感じ取れるように見えることから、一部界隈はまさに狂喜乱舞。「頭がフットーしそうだよぉっ!」つーか、いやもう既に沸騰しきって蒸発しちゃってるぐらいのイキオイの方もおられて、信者仲間としてはなかなか微笑ましいです。や、決してイヤミーな意味ではなくてね。ホントに。

 そのコミケ公開PVを撮影した方が、動画をYouTubeにアップされているそうで、1分ほどの動画を見ることが出来ます。その再生数があまり伸びておらず、「あまり知られていないのかも」という話があったので、リンクをここにも張っておきましょう。でも、著作権的にどうなんだろコレ。会場のみで見られるPV、か…まあ、著作権者がどうしても「やめてほしい」と思ったら削除依頼が上がるでしょうから、それまでは甘えさせて頂きましょう。ししまーさん、すっぴーさん、使わせてもらいますね。

 K-ON! C75PV
 
 動画の方はなかなか素晴らしい出来です。私は原作を知りませんし、BS-i放映のこれを見ることも可能ながらも今のところは静観の構えを取っていますが…今から期待を持って見守っても、全然オッケーでしょう。京アニ制作であろうと無かろうと、いいものはイイはずですので、これ見て「なんかすげぇ!」と思った方はワクワクしていていいのではないかと思います。

 今になっても制作会社が不明である、という問題については…まあ、まだ公開しないんだな、ということで収めておきましょう。邪推は色々可能ですが、放映されれば自ずとわかる話でしょうし。それとも、放映しても制作会社不明のままでいったりしてね(笑)。それも面白いなぁ。新機軸、つーか、前例があまりないような。

 同じ作品に対して、「京アニならすごいけど、そうでなければそうでもない」とか、逆に「京アニなら叩くけどそうでなければスルー」というのは、作品そのものに対してとても失礼なことだと思うのですよ。誰が作っていようと、出来上がったものが素晴らしければ賞賛されていいのですし、逆に出来上がったものが大したことなければ自ずとその辺の評価に留まるはずです。「京アニなら誉める」「京アニなら叩く」どっちも同じくらいプチ最悪です。

 良くも悪くも、放映前からアレコレと言われすぎるような傾向が当たり前になってしまった、京アニという制作会社。もし今回の「けいおん!」が本当に京アニ制作だとして、「制作会社公開の遅延」がその辺に起因しているのなら、何だかちょっと悲しいですなぁ。その片棒を、ひょっとしたら自分も担いでいるのかも?という漠然とした不安。そうした不安が事前情報へのヒートアップに自ら歯止めをかけさせているのが、ここのところの冷めた自分なのかもしれません。

~~~

 「京アニならすごいけど、そうでなければそうでもない」について、それ、まさしくアンタのやってることじゃないかよ!というご批判もあるのでしょうが…自分ではいつもそうならないように自戒しつつやってるつもりなんですけどね。少なくとも、京アニ作品の放映中に「一回も否定的な意見を書かなかったケースは今のところない」はずなんですが…AIRなら11話、TSRもたまたま11話、ハルヒはミクルの冒険(笑)、Kanonは10話、らきすたは5話その他多数(苦笑)。決して多くはないけれど、自分に合わなかったところがそれぞれ書いてありますね。CLANNADは…第一シリーズはあんましないけど、アフターで7話にそれがあります。別に、「一度は否定的な意見を書くように気をつけてる」「あえてそう配慮している」というわけではないです。合うと思ってたらそのまま見るし、素晴らしい!と思ったらそう書いているだけ。合わない時には、別にけなしまくるような失礼な書き方をしないだけで、大体は淡々と「自分には合わなかった」と書いているだけです。無理して誉めることも無理してけなすこともしてませんよ。そんなことしたって何の意味もないし。

 もしこの状況でも、私が「京アニならなんでも誉めてる」ように見えているなら、そのご批判は甘んじてお受けしましょう。更に一層、気をつけたいと思います。でも、「なんでも誉めてる、あえて誉めようとしている結果」がこのブログ、というわけではないので、それはご理解ください。また、「京アニ制作なら何でもとりあえずは見てみる」というのぐらいは許して下さいね。ファンってそういうものなので。

 あ、あと、私は間違いなく「京アニはすごい」と思ってますけれども、これを曲解して「てりぃは『他のアニメ制作会社のどこよりも京アニがすごい』と思っているのだ」というのはカンベンして下さい。そんなこと、思ってないですよ、大体、それが判断できるほどアニメをたくさん見ているわけじゃないですし。京アニさんの作品は、間違いなく自分にはよくフィットしますし、間違いなく好きです。だけど、他の制作会社さんとの優劣なんてあまり考えてませんし、はっきし言って私にはそんなのどーでもいーです(笑)。

 例えば、ですけれど。私は自分の嫁さんが好きですし、世界で一番愛してます。それを、「客観的に見て彼女が世の中の女性の中で一番かどうか」なんて、言及する動機もなければ意味もないです。主観的に「自分にとってのベストチョイス」、それで必要にして十分なんです。「彼女はサイコーよ!(自分にとって)」ってことですわ。そりゃ人間ですもの、妻も私自身と同じように、欠点は色々持ってるはずですよ。だけど、それをもって「ウチの妻が嫌いになった」というぐらいなら、結婚なんかしてません。例えあらゆる点でウチの妻を上回る女性がいたとして、そのことが私の妻に対する愛情を減ずる理由になるかと言えば、なりませんよね?他の誰がどうなのかは知らん、だけど他の誰がどうであっても私は妻のことが好きなんだ、超好きなんだ、ただそれだけのことですよ。

 アニメの話に戻りまして。私が京アニ以外に見向きもしていないのかと言えば、他の制作会社さんが作られたものでも、たまたまご縁があって視聴して誉めちぎっている作品だっていっぱいありますよ?ただ、他の方が絶賛されているものであっても「縁がなくて見ていない」とか、「見たけど自分のフィーリング・好みとはたまたま合わないものだった」とか、そういうものもまた当たり前にあります。だから、例えばCLANNAD Afterよりも何たらやアレコレの方が何倍もいいのに!とか、そういう突っかかり方はカンベンして下さいね、いやホントマジで。人によって好みは違うもんなので、そういうことを声高に主張しても意味がないんですよ…。

 ん、記事の方向性が当初と違う方に傾いてきたので、このぐらいにしておきます…。
楽しんで頂けましたらWEB拍手をお願いします。
■関連記事~
 「あの花」の再放送を見てたりします。 (2015/11/11)
 GRのBlu-ray BOXだとぅ?! (2012/07/13)
 休鑑日。 (2020/09/20)
 グレンラガン第14話 (2007/07/08)
 474席中、100席&50席。 (2010/02/03)
 フルメタTSR Blu-ray BOX発売決定! (2008/06/10)
 仮面ライダー響鬼 四十之巻「迫るオロチ」 (2005/11/20)
コメント
この記事へのコメント
これはっ!!
家族ものカテゴリーだったのか!騙されたっ!!(ぇ
これは一刻も早く、奥様にも見せるべき。
2008/12/29(月) 15:18:50 | URL | たこーすけ #luvxoLW6[ 編集]
ちょwww後半読んでるこっちが恥ずかしいwww
いやあ、パートナーがいるっていいモンですね
べ、別に羨ましくなんて(ry
あ、初めまして(遅
実はAirの頃から見てたんですけどね
これから極稀にコメすると思うんでよろしくおねがいします
2008/12/30(火) 01:30:16 | URL | 桜火 #-[ 編集]
無軌道にレス付け中
大みそかにスイマセン。

>たこーすけさん

>家族ものカテゴリーだったのか!

ちゃうちゃうw ちゃうがな。そっちは本旨やないがな。

>これは一刻も早く、奥様にも見せるべき。

すいません、まだナニも言っていないんです。(^^;;;いつ気付くかなぁ。


>桜火さん

>ちょwww後半読んでるこっちが恥ずかしいwww

はじめまして。つか、えっ?

(右を見る)

(左を見る)

……何か恥ずかしいこと言いました?私?(爆)

いやまあそれは冗談ですけれど、「恥ずかしいこと」だと思っていても「だから隠そう」に行かない辺りが、まあやっぱビョーキなんだろうなという自覚はあります(なんですとー

こんなんでよければ、今後ともよろしくお願いします。
2008/12/31(水) 21:09:09 | URL | てりぃ #O8jQI81I[ 編集]
コメントを投稿する
※コメントについてのポリシーはこちらです。初めての方はご一読下さい。
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
※トラックバックについてのポリシーはこちらです。初めての方はご一読下さい。
https://terry.blog.fc2.com/tb.php/2520-44fd4d28
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック