メチャメチャ面白かった!
つーかね、やっぱこの人たち尋常じゃねぇわ。「単なる焼き直し」だと思って見てたら、特に後半は度肝を抜かれますよ?予告映像で見せてたのが「ほんのサワリ」であったことを、少なくとも私は思い知りました。あのトンデモナイ質感でにょきにょき生えてく「第三新東京市」のビル群や、何故だかあからさまにディテイルの変えられたシャムシェル、あれらも十分にワクワクさせてくれるモノではあったけれど、そんなモノでは済まない映像が後半戦では見られます。
新たにエヴァに触れる方々が、どういう気持ちでこの映画をご覧になるかはわかりません。ですが、多少の割り切れぬ部分は抱きながら、でもやっぱりエヴァが好きだと、旧来から今に至るまでそういう気持ちでいられた方なら、見に行って損はナシかと。
つーかね、やっぱこの人たち尋常じゃねぇわ。「単なる焼き直し」だと思って見てたら、特に後半は度肝を抜かれますよ?予告映像で見せてたのが「ほんのサワリ」であったことを、少なくとも私は思い知りました。あのトンデモナイ質感でにょきにょき生えてく「第三新東京市」のビル群や、何故だかあからさまにディテイルの変えられたシャムシェル、あれらも十分にワクワクさせてくれるモノではあったけれど、そんなモノでは済まない映像が後半戦では見られます。
新たにエヴァに触れる方々が、どういう気持ちでこの映画をご覧になるかはわかりません。ですが、多少の割り切れぬ部分は抱きながら、でもやっぱりエヴァが好きだと、旧来から今に至るまでそういう気持ちでいられた方なら、見に行って損はナシかと。
最初の方こそ、ほとんど「同じに見える」カットが続くため、私は「ああ、これ見た人の多くは『同じじゃねぇか』と言うんだろうな」とか思いながら見てました。でも、実際にはそれらもほとんどフルで書き直しされているものらしいんですよ。現存している過去の素材等から膨大な作業を経て復元されていること、4:3→16:9という画面の比率の違いを「如何にオリジナルと同じ印象に見せるか」と腐心され尽くしていること、オリジナルでは時間的な制約から省略せざるを得なかったディテイルが徹底して書き加えられていること、などをパンフレットの文章から読み取ることが出来ます。
ただ、それは「知識としてはそうとわかる」ものですし、実際に今見ている目にはやはり「元のまんま」に映ってしまうことは避けられないものでしょう。制作スタッフ自身が、「並べて比べてみないと違ってることがわからない(そこまで元の印象にこだわった)」という認識はお持ちのようですし。また、オリジナルに比べてちょっとずつ抜かしているモチーフがあったり、大幅に短縮改変されているモチーフ(第四話「雨、逃げ出した後」にあたる部分が顕著)があったりして、これまた「人によってはカイアクだとか騒ぎそうだよナァ、つーか、第四話が一番好きと言ってたアイツは見ない方がいいんじゃないか?」とも思ってたんですよ。
いやー、甘かったね!そういう改変も、全て最後のヤシマ作戦パートに綺麗に収束させていくためにこそ必要だったのだと、後で思い知りましたよ!
ヤシマ作戦パート、すなわち放映版では第5話「レイ、心の向こうに」~第6話「決戦、第3新東京市」に当たる部分は、もう大幅に、何から何まで変わってて、もう手に汗握るのナンの!でも、あくまでも表面的なストーリーは同じなんですよ?ラミエルが襲来して、初号機が電子ビーム打たれて瀕死になって、その難攻不落の使徒を落とすために全国の電気を集め、急造のポジトロンライフルで辛うじて撃破、と言うね。そう、よく知ってるストーリーですよ。なのに、なのになのに、もう何から何までもが違う。シンジの気持ちも、ミサトの心中も、既に明らかになってるナゾの一部も、あの使徒が見せる姿も。
燃えずにはいられない、震えずにはおられない!
このね、最初に「知ってるものと同じエヴァ」からスタートさせて、ラストに向けてグワッと色々なモノを変えていくエネルギー、次第に密度を高くしていくかのような畳みかけ方、それによって生じる急勾配のカタルシスはハンパではないですよ!その落差を最大限に高めるために、最初の部分はあえて「同じ」に作っていたんじゃないかと思わせるに十分な出来でした。百聞は一見にしかず、あのクライマックスの映像は、見た者にしか伝わらない、伝えられないレベルのものですので、ちょっとでも気になる方は劇場まで足を運ぶべきだと思います!
新たなナゾがさりげなく振られまくってるのも嬉しかったですね。ナンでサキエルが第四の使徒なんだ?とか、ミサトさんが既にセントラルドグマに幽閉された使徒のことを知ってるとか、しかもそれがアダムではなく第二使徒リリスだということまで正確に把握しているとか、ラストシーンで目覚めるカオル君が何故だかシンジのことを既に知っているとか、更には「三番目の子どもか…君は変わらないなぁ」みたいな意味深なこと言ってるし!ええ?!ああ?!ひょっとして抜け番になってしまう第三の使徒って、イコール三番目の子ども、碇シンジってことなのか?!とか、もー妄想・邪推が怒濤のように溢れまくり!来年の劇場版がこんなに楽しみになるなんて!
スタッフロールが流れても、席を立つ人はほとんどいなかったと思います。どんな映画でも、大抵はスタッフロールになると立っちゃうヒトっているもんですけどねぇ。いや、アレは立てんわ。相変わらずの凝ったスタッフロールであったことも一因ですが、「アレですぐ席を立てる人は絶対色々と見落としてる!」と思いましたもん。そのぐらい、さんざんエヴァに触れてきた私にも満足できる映画でございました。
っと思ってたら。
忘れられないあの曲に乗って、ナンと次回予告が!!
ええ、エヴァ伍号機ぃ?!
ナニ、月から飛来するエヴァ六号機ってナンなの?あっ、見たこともない頭部の形状がっ!!
次回もサービス、サービスぅ!ってことか!今回以上に?うは、こりゃたまんねぇ!!ホントに最後の最後まで興奮しまくりだ!!一年も(いや下手したらそれ以上?)、とてもとても待ち切れませんよ!!リメイクではなくリビルド、ということの意味に実感を伴えるような、心底楽しめる今回の劇場版に大感謝でございます。
ショックの多寡の理由を考えてみた (2005/10/03)
明日のヤマトに向けてテンションが荒ぶり過ぎてヤバい (2013/04/12)
10月31日舞台挨拶後半の感想 (2020/10/31)
メドが立ちかけているような気がしないでもない (2021/09/16)
悶絶中… orz (2005/11/15)
仮面ライダー電王 第41話「キャンディ・スキャンダル」 (2007/11/18)
フルメタル・パニック!IV 第6話「腐敗のまどろみ」 (2018/05/30)
ただ、それは「知識としてはそうとわかる」ものですし、実際に今見ている目にはやはり「元のまんま」に映ってしまうことは避けられないものでしょう。制作スタッフ自身が、「並べて比べてみないと違ってることがわからない(そこまで元の印象にこだわった)」という認識はお持ちのようですし。また、オリジナルに比べてちょっとずつ抜かしているモチーフがあったり、大幅に短縮改変されているモチーフ(第四話「雨、逃げ出した後」にあたる部分が顕著)があったりして、これまた「人によってはカイアクだとか騒ぎそうだよナァ、つーか、第四話が一番好きと言ってたアイツは見ない方がいいんじゃないか?」とも思ってたんですよ。
いやー、甘かったね!そういう改変も、全て最後のヤシマ作戦パートに綺麗に収束させていくためにこそ必要だったのだと、後で思い知りましたよ!
ヤシマ作戦パート、すなわち放映版では第5話「レイ、心の向こうに」~第6話「決戦、第3新東京市」に当たる部分は、もう大幅に、何から何まで変わってて、もう手に汗握るのナンの!でも、あくまでも表面的なストーリーは同じなんですよ?ラミエルが襲来して、初号機が電子ビーム打たれて瀕死になって、その難攻不落の使徒を落とすために全国の電気を集め、急造のポジトロンライフルで辛うじて撃破、と言うね。そう、よく知ってるストーリーですよ。なのに、なのになのに、もう何から何までもが違う。シンジの気持ちも、ミサトの心中も、既に明らかになってるナゾの一部も、あの使徒が見せる姿も。
燃えずにはいられない、震えずにはおられない!
このね、最初に「知ってるものと同じエヴァ」からスタートさせて、ラストに向けてグワッと色々なモノを変えていくエネルギー、次第に密度を高くしていくかのような畳みかけ方、それによって生じる急勾配のカタルシスはハンパではないですよ!その落差を最大限に高めるために、最初の部分はあえて「同じ」に作っていたんじゃないかと思わせるに十分な出来でした。百聞は一見にしかず、あのクライマックスの映像は、見た者にしか伝わらない、伝えられないレベルのものですので、ちょっとでも気になる方は劇場まで足を運ぶべきだと思います!
新たなナゾがさりげなく振られまくってるのも嬉しかったですね。ナンでサキエルが第四の使徒なんだ?とか、ミサトさんが既にセントラルドグマに幽閉された使徒のことを知ってるとか、しかもそれがアダムではなく第二使徒リリスだということまで正確に把握しているとか、ラストシーンで目覚めるカオル君が何故だかシンジのことを既に知っているとか、更には「三番目の子どもか…君は変わらないなぁ」みたいな意味深なこと言ってるし!ええ?!ああ?!ひょっとして抜け番になってしまう第三の使徒って、イコール三番目の子ども、碇シンジってことなのか?!とか、もー妄想・邪推が怒濤のように溢れまくり!来年の劇場版がこんなに楽しみになるなんて!
スタッフロールが流れても、席を立つ人はほとんどいなかったと思います。どんな映画でも、大抵はスタッフロールになると立っちゃうヒトっているもんですけどねぇ。いや、アレは立てんわ。相変わらずの凝ったスタッフロールであったことも一因ですが、「アレですぐ席を立てる人は絶対色々と見落としてる!」と思いましたもん。そのぐらい、さんざんエヴァに触れてきた私にも満足できる映画でございました。
っと思ってたら。
忘れられないあの曲に乗って、ナンと次回予告が!!
ええ、エヴァ伍号機ぃ?!
ナニ、月から飛来するエヴァ六号機ってナンなの?あっ、見たこともない頭部の形状がっ!!
次回もサービス、サービスぅ!ってことか!今回以上に?うは、こりゃたまんねぇ!!ホントに最後の最後まで興奮しまくりだ!!一年も(いや下手したらそれ以上?)、とてもとても待ち切れませんよ!!リメイクではなくリビルド、ということの意味に実感を伴えるような、心底楽しめる今回の劇場版に大感謝でございます。
↑楽しんで頂けましたらWEB拍手をお願いします。
■関連記事~ショックの多寡の理由を考えてみた (2005/10/03)
明日のヤマトに向けてテンションが荒ぶり過ぎてヤバい (2013/04/12)
10月31日舞台挨拶後半の感想 (2020/10/31)
メドが立ちかけているような気がしないでもない (2021/09/16)
悶絶中… orz (2005/11/15)
仮面ライダー電王 第41話「キャンディ・スキャンダル」 (2007/11/18)
フルメタル・パニック!IV 第6話「腐敗のまどろみ」 (2018/05/30)
テーマ:新世紀エヴァンゲリオン - ジャンル:アニメ・コミック
| ホーム |
この記事へのコメント
前々から真っ先に見に行きたいなぁと思っていたのですが、中々暇も無く、こうしててりぃさんに先を越された、ということです。(どういうことよw)
某所でも「見る前はアンチでした」とか「焼き直しってレベルじゃねえぞ」とか「ラミエルかっけぇw」とか言われてて評判良さそうでしたしね。
ま、映画に先も後もありませんよね。私も今度の休日にでも行ってこようと思います。
あと最後に、てりぃさんは誰かと見に行ったのですか?それとあぶり出しは劇場行く前に見ちゃうと負けでしょうかww
某所でも「見る前はアンチでした」とか「焼き直しってレベルじゃねえぞ」とか「ラミエルかっけぇw」とか言われてて評判良さそうでしたしね。
ま、映画に先も後もありませんよね。私も今度の休日にでも行ってこようと思います。
あと最後に、てりぃさんは誰かと見に行ったのですか?それとあぶり出しは劇場行く前に見ちゃうと負けでしょうかww
2007/09/02(日) 16:31:22 | URL | あるかさ #9WAugNKs[ 編集]
1日遅れで自分も今日見てきました。詳しいことは自分のところでも記事にしたいと思いますが・・・いや~面白かった♪
より美しくなった映像。より生物的となったEVAや使徒。そして提示される新たな謎。1時間半が瞬く間に過ぎてしまいました。
そんな中で自分が気になったのは、劇中のセリフでもありましたがより『赤い血』のイメージが強調されていたことでしょうか。
コレが何を意味するかは分かりませんが、何らかのメッセージがあるような気がしてなりません。
そしておそらくこれまでの、そして『序』の呼吸を破り、新たな世界への展開を見せてくれるであろう『破』が今から楽しみでしょうがないです。
より美しくなった映像。より生物的となったEVAや使徒。そして提示される新たな謎。1時間半が瞬く間に過ぎてしまいました。
そんな中で自分が気になったのは、劇中のセリフでもありましたがより『赤い血』のイメージが強調されていたことでしょうか。
コレが何を意味するかは分かりませんが、何らかのメッセージがあるような気がしてなりません。
そしておそらくこれまでの、そして『序』の呼吸を破り、新たな世界への展開を見せてくれるであろう『破』が今から楽しみでしょうがないです。
>あるかささん
先でも後でもえーやないですかっ!(笑)
>てりぃさんは誰かと見に行ったのですか?
んにゃ、一人です。一緒に見に行けるのにちょうどいい友だちは、ちょっと近くにはいませんし。ウチの妻なんかそういう意味じゃあらゆる条件を考慮すると一番適任なんですが、子ども達を実家に預けてまでのイベントには至りませんで…つーか、「今さらエヴァかい」とか言っちゃってる時点で、彼女には見る機会がないような気もします…違う!違うんだよ!>妻
>あぶり出しは劇場行く前に見ちゃうと負けでしょうかww
負けですねぇ(笑)。見に行くおつもりがあるのなら、どうぞ耐えて下さいませ。
>R-30さん
>パンフ売り切れ・・・orz
おやおや…混んでいる地域の方は大変な思いをされているようですね。是非次の機会にでも。
>『赤い血』のイメージ
LCLもオリジナルより赤みが増してましたし、最初の海のシーンからして赤かったですもんね。
邪推は尽きないところですが、最後までなかなかわからない部分という気も。楽しめる範囲で色々考えていくのが吉でしょうね。イヤホント、来年が待ち遠しいです。
先でも後でもえーやないですかっ!(笑)
>てりぃさんは誰かと見に行ったのですか?
んにゃ、一人です。一緒に見に行けるのにちょうどいい友だちは、ちょっと近くにはいませんし。ウチの妻なんかそういう意味じゃあらゆる条件を考慮すると一番適任なんですが、子ども達を実家に預けてまでのイベントには至りませんで…つーか、「今さらエヴァかい」とか言っちゃってる時点で、彼女には見る機会がないような気もします…違う!違うんだよ!>妻
>あぶり出しは劇場行く前に見ちゃうと負けでしょうかww
負けですねぇ(笑)。見に行くおつもりがあるのなら、どうぞ耐えて下さいませ。
>R-30さん
>パンフ売り切れ・・・orz
おやおや…混んでいる地域の方は大変な思いをされているようですね。是非次の機会にでも。
>『赤い血』のイメージ
LCLもオリジナルより赤みが増してましたし、最初の海のシーンからして赤かったですもんね。
邪推は尽きないところですが、最後までなかなかわからない部分という気も。楽しめる範囲で色々考えていくのが吉でしょうね。イヤホント、来年が待ち遠しいです。
外しても碇が…怒りが込上げない様にと保険を打つことがイヤラしいオレ(w
だって、前作の劇場版は喰らったもの。あぁ、でもタダで観たから文句は言わなかったわよ。でも他人には勧められなかった・・・orz
いやぁ・・・技術の進歩は凄い!! 舞台設定の細かいこと。しかも動いちゃうんだし。キャメロン監督並みの拘り様だね。此れだけでも千円払って見る価値があった。「Rebuild」は伊達じゃない・・・劇場版Zも、これくらいやって欲しかったなぁ・・・
惜しむらくは、主要人物の作画・動画にも同じだけ力を入れて欲しかった。シンジの顔はイケメンと化してたが、ミサトやレイは・・・あれはワザとなのか?
ストーリー展開に関しては、予備知識の無い方にはちょっとテンポが急過ぎる様な。ラストは「む!またか!?」と思わせるような引き方をして。
今回がエヴァ初見の方の感想など聞きたいところです。
だって、前作の劇場版は喰らったもの。あぁ、でもタダで観たから文句は言わなかったわよ。でも他人には勧められなかった・・・orz
いやぁ・・・技術の進歩は凄い!! 舞台設定の細かいこと。しかも動いちゃうんだし。キャメロン監督並みの拘り様だね。此れだけでも千円払って見る価値があった。「Rebuild」は伊達じゃない・・・劇場版Zも、これくらいやって欲しかったなぁ・・・
惜しむらくは、主要人物の作画・動画にも同じだけ力を入れて欲しかった。シンジの顔はイケメンと化してたが、ミサトやレイは・・・あれはワザとなのか?
ストーリー展開に関しては、予備知識の無い方にはちょっとテンポが急過ぎる様な。ラストは「む!またか!?」と思わせるような引き方をして。
今回がエヴァ初見の方の感想など聞きたいところです。
2007/09/11(火) 00:35:29 | URL | ごす #ilk/GieM[ 編集]
The End Of Evangelionは先行レイトショーで2回見、1回目は首を傾げたけど2回目は拍手して帰って来れた自分は勝ち組なのやら負け組なのやら…。
>ごすちん
>劇場版Zも
思い入れのある方には、色々とあるそうですねぇ。私はそちらはTV版も劇場版も未見なので、ナンの感慨もナシでございます。
>あれはワザとなのか?
パンフによれば、確か「可能な限りオリジナルのイメージを変えないようにした」という主旨のことが語られてますので、私は十中八九「わざと」「なるべくしてああなった」と思っております。
今回がエヴァ初体験の方の感想は、私も聞いてみたいですね。
>ごすちん
>劇場版Zも
思い入れのある方には、色々とあるそうですねぇ。私はそちらはTV版も劇場版も未見なので、ナンの感慨もナシでございます。
>あれはワザとなのか?
パンフによれば、確か「可能な限りオリジナルのイメージを変えないようにした」という主旨のことが語られてますので、私は十中八九「わざと」「なるべくしてああなった」と思っております。
今回がエヴァ初体験の方の感想は、私も聞いてみたいですね。
※コメントについてのポリシーはこちらです。初めての方はご一読下さい。
この記事のトラックバックURL
※トラックバックについてのポリシーはこちらです。初めての方はご一読下さい。
https://terry.blog.fc2.com/tb.php/1640-8a5edde3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
クオリティの高さに大興奮!!(ネタバレあり)
2007/09/02(日) 19:55:18 | 明善的な見方
初日に見に行ってしまうお祭りヲタ根性…。というわけで、おおいにネタバレしてますのでご注意を!
2007/09/02(日) 20:21:38 | METEO-01
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序の一言感想…。映画館を探すのに苦労したDestiny」「運命?」「それ、映画の感想でもなんでもないじゃないですか」「いや、だってな大阪でヱヴァを上映してる所なんて2箇所しかないんだZE…アレだけ宣伝して2箇所ってなんだよ」「それとこ...
2007/09/02(日) 20:26:56 | 翔太FACTORY+Zwei
まずはじめに。私がぽっと出のにわかエヴァファンではないことをご確認いただきたい。...
2007/09/02(日) 20:38:43 | Todasoft Blog
新劇場版4部作の1作目は、旧シリーズの展開を踏襲しヤシマ作戦まで。ラストであのキャラが登場し、2作目以降、徐々に別の展開になりそうです。旧作のフィルムは全て手直しというかほぼ新規に等しいくらい、完全新規シー
2007/09/02(日) 20:50:36 | SERA@らくblog
今日から劇場公開の『エヴァンゲリヲン新劇場版:序』を観てきました。 TV放送時からもう12年も経っているんですねぇ。12年前にうけた衝撃を、 また新鮮な気持ちで見れるのは素直にうれしかったです。...
2007/09/02(日) 20:55:34 | 【日々平穏】
見てきました! 制作発表時は、見に行ったら負けかな? と思っていたのですが・・・
2007/09/02(日) 21:52:07 | SUGO FACTORY別館
コンティニューvol.35あのエヴァンゲリオンが12年ぶりに復活!!今回は、旧作のフィルム映像は使用しないで、現存する原画から新たに撮り直し、新作カットを大幅に付け加えたと言われています。さて、現代に蘇ったエヴァがどのようにリメイクされたのでしょうか。*なお、...
2007/09/02(日) 21:54:08 | ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人
「逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!」(碇シンジ) 本日劇場公開されたばかりの「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」のネタバレ感想です。いやー、良かった。エヴァンゲリオン好きは観に行った方がいいよ(もちろん、この.
2007/09/02(日) 22:01:50 | ランゲージダイアリー
映画はいいねぇ、リリンが生み出した文k(ryつーわけで、昨日の記事で書いたとおりエヴァ新劇場版を見てきました!内容的に変更点は少ないものの映像クオリティがやたらと凄かったですね~特にヤシマ作戦は釘付けに
2007/09/02(日) 22:03:56 | 全て遠き理想郷?なブログ
ってことで公開初日!気合を入れて初回に行ってまいりました! いやー。エヴァをなめてた。あたい。というのが一番最初の感想です。というのもチケットはね2~3日前に予約して普通に取れたんですがね。本日劇場につきましたらばOPEN前なのに既に
2007/09/02(日) 22:05:50 | ウタウタイ☆アニメ館
期待と不安を胸一杯にして私は映画館まで愛車でかっ飛ばしました(笑)既に座席指定のチケットはインターネットで予約済み。映画館に入ってチケット購入に並ぶ人々を(今日は仲間だ)脇で見ながら入場チケットを映画館の専用端末で発行。
2007/09/02(日) 22:07:03 | A-MIX
9/1 は 1,000円ということもあり、「ヱヴァンゲリヲン 新劇場版 序」を
2007/09/02(日) 22:56:18 | Unlimited Blog Works
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 現時点での評価:4.0~4.5 [] 総監督 : 庵野秀明 監督 : 鶴巻和哉・摩砂雪 キャラデザ : 貞本義行 メカデザ : 山下いくと アニメ制作 : カラースタジオ http://www.evangelion.co.jp/
2007/09/02(日) 23:24:07 | アニメって本当に面白いですね。
えー、ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序観てきました。4部作の第1弾「序」ということですが、まさにその通りかと・・・パンフレットにも書いてありますが、「序」は基本的にTVシリ
2007/09/03(月) 01:15:46 | あにめだもん!
今更エヴァなんて………。そう思っていたはずなのに、はずなのに!気付いたら観に行ってました
2007/09/03(月) 04:48:12 | 気弱な反逆児、J影虎の感想リレー
行ったのは昨日なんですがねwいろいろあって1日遅れの更新です。この日、アキバでドージンワクワクの整理券獲得に成功した私とmsn-rs-loveさんは新宿ミラノ座へ。テレビも来てました。さすが初日!こりゃさぞかし人多いんだろうなーと思いきや、別段そうでもありませんでし
2007/09/03(月) 07:33:58 | ひきこもりかけぶろぐ
やっぱりエヴァが好き。その思い再確認。
2007/09/03(月) 10:28:38 | Akira's VOICE
ということで、旬の材料をネタ作りとばかりに見てきました。エヴァはリアルタイムで見ていて、劇場版なんかも何度も見ていますので、当初は見なくてもいいかな、とも思っていたん...
2007/09/03(月) 14:39:54 | みすぼらしいぶろぐ
ということで、本日MOVIXで見て来ました・・・最前列で(笑)いやぁ、もう僕らが到着したころには前の6席しか残ってない状態でしたんでね。今日だけで4回目の上映だってのに・・・改めてエヴァ人気の凄さを思い知らされましたよ。※以下、ネタバレを含みますの...
2007/09/03(月) 18:49:41 | ぷらすまいなす研究所 ~in the azure~
今、この時になんでもう一度エヴァなのか???見てきました・・・そしてぜひ見てください、見ないと何も始まらないから・・・以下続きより感想等です。コンティニューvol....
2007/09/03(月) 23:10:12 | RAY=OUT
さーて、昨日宣言してたように今日は新劇場版エヴァ観て来ましたよ!やはり予想通り平日だったおかげで並ぶこともなく快適に、そして後ろのいい位置で見させていただきました。さらにメンズ・デーだったおかげで料金の
2007/09/03(月) 23:38:49 | アバトーンの理想郷
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」を観てきました。まじで、よかったっす。とりあえず、いろいろ書いておきますと、話は事前に、漏れ聞いたところまででした。テレビ版を知らない、ご新規様でも安心してご覧いただけるつくりでした。もちろん、コアな方でも安心です。画像、
2007/09/04(火) 00:18:06 | 丈・獅子丸の咆哮 (新館)
昨日観に行ってきました。場所は名古屋にある「伏見ミリオン座」。さすがに話題作だけあって、劇場は満員でしたよ。 前作の『THE END OF EVANGELION』から約10年の年月が経っているにも係わらず、『エヴァ』の人気・注目度の高さは大したものだと思います。これも製作者
2007/09/04(火) 01:23:09 | 新米小僧の見習日記
前述の通り公開から1日遅れで見てきました「エヴァンゲリヲン新劇場版:序」劇場に到着し、チケットを購入して、いざパンフレットを!!「売り切れ」・・・orz気を取り直して何か劇場オリジナルグッズを「
2007/09/04(火) 01:24:05 | R-30のオタクな部屋
ダメです、TV版放映当時のエヴァ熱が再発、このままでは関連グッズを大人買いしてしまいかねません!!うん、もうとにかく当時のエヴァファンも現役のエヴァファンも強制的に必ず見に行けと小一時間。これは劇場という
2007/09/05(水) 00:54:58 | 万聞は一見に足るやも
めっちゃ満足!感想終わりっ! ふぅ・・・「終わるなバカ!」「冗談だ」いや、ホントに一言でいうなら上記の通りなんですけど(笑)とりあえず感想書きます。当然ネタバレもあるので、観た方だけ続きを
2007/09/05(水) 01:27:21 | 中濃甘口 Second Dining
上映スクリーン数:87オープニング土日興収:2.8億円2005年83スクリーンで
2007/09/05(水) 20:03:25 | 映画コンサルタント日記
人気ブログランキングの順位は?Eva: 1.0 You Are (Not) Alone
2007/09/06(木) 00:22:25 | ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
かつてテレビ26話を見たリアルタイム世代だったときは、ほとんど好きになれませんでした。が、流石にオタクとして必須課程かなと思いまして、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』、見てまいりました。平日の真昼間から。 結論から言うと、こりゃ見る価値アリでした。ロボット
2007/09/06(木) 00:45:18 | ちょっとだけ雑草
書こうと思って書けずにいましたよ。「書きますよ、みんながそれでいいんなら、ボクは書きますよ・・」(おいシネプレックス系はオリジナルコンボセットはポップコーン(チーズ味or塩味)&限定フィギュア付きドリンク。こんな風にゲンドウさんに言われてしまったら、買わ...
2007/09/08(土) 00:42:18 | 帰ってきた二次元に愛をこめて☆
やっとこさ見てきました。
今日の先着特典のゼーレピンズもちゃんとゲットしました。
パンフとかのグッズ類はほぼ壊滅。
残ってたのはステッカーと、缶バッジとかだけでした。
仕方ないので、ユナイテッドシネマのコンボで手に入るフィギュアだけゲット。
無論綾波ですよ
2007/09/08(土) 16:52:45 | stay_gold.com
先週、リンク先のdequal氏が家に遊びに来てたのもあって ヱヴァを見ようってことになり、金曜深夜のレイトショーを 見ることに決定。映画は借りて見るのが当たり前だった自分は 映画を映画館で見るなんて久々でした。 しかもアニメの映画。小学校以来かもしれない。 ...
2007/09/11(火) 01:32:52 | ガリューな日々
何だか、アニメのレビューばっかり続いてますね。
アニメ、好きなもので。。。
12年前(!)、この作品にはまった一人です
面白いというより、気になってつい観ちゃうのですよね。
まー、だから気になって観に行ってきました。
公開二日目。
ニュースでは初日は徹夜...
2007/09/11(火) 13:30:46 | 映画、言いたい放題!
,、-\'\"  ̄ ̄ ̄ ̄ ``ヽ、 |レ! ____
/,、-\'´ _____ ヾリ/ `ヽ、
...
2007/09/12(水) 21:43:18 | ルーツ オブ ザ まったり!
「ユナイテッドシネマとしまえん」にて鑑賞して参りました。
何故か練馬区に二つもあるシネコンのうちの一つです。
ネリマ頑張ってる!
さらに今回鑑賞した8番スクリーンは、映画の音響に合わせてシートが揺れると
2007/09/13(木) 00:25:09 | 『真・南海大決戦』
「ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序」★★★
庵野秀明 監督、98分、2007年
劇場は「リトルチルドレン」や
「シッコ」を上映する単館系、
そこにいつもとは違う感じの観客が
たくさんいて違和感あり。
TV放映も知らず、
これまでの経緯も全く知らない状態で
...
2007/09/14(金) 23:39:52 | soramove
やっと見れました~ どうしても総集編を見ているような、あるいはリメイク作を見てい
2007/09/17(月) 15:04:27 | Brilliant Corners
自分の行動はいつも遅いですが、ヱヴァンゲリヲン新劇場版を見てきました!正直最初は見る気まったくありませんでした!!ですがネットでの好評ぶりや、プロモの印象からアニオタとして見ておくべきだと思い、先ほどピア
2007/09/19(水) 11:09:53 | 荒野の出来事
今週の平日休みは、映画見る予定じゃなかったんだけど・・・
たまたま時間が取れて、ついつい「チネチッタ川崎」まで足を運んで・・・
まだ見てない一番早く見れる映画・・・が、「ヱヴァ~」でした。
2007/09/22(土) 04:11:57 | ひらりん的映画ブログ
何年前かは?忘れましたが、ニュースで「エヴァ」について語られていました…。
2007/09/22(土) 07:27:24 | My Favorite Things
1995年10月からテレビ東京系にて 全26話が放送された「新世紀エヴァンゲリオン」を 2007年からはタイトル表記を「ヱヴァンゲリヲン」と変え、 庵野秀明が総監督を務め、 劇場用アニメとして再構成した「序」「破」「急」「完結編」の 全4部からなる新劇場版シリーズ第1段
2008/01/30(水) 20:35:59 | 噂の情報屋
({/kaeru_fine/}一時{/kaeru_rain/})
明日から夏季休暇です{/up/}{/up/}{/face_nika/}
しかも私にとっては近年稀な5連休(今のところ…{/face_ase2/})。
呼び出されないといいなぁ{/hiyo_please/}
さて、本日も映画の鑑賞記録。アニメです。
「ヱヴァンゲリヲン...
2008/08/15(金) 09:26:39 | ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
エヴァンゲリオン再起動!!リニューアルでもリメイクでも続編でもない「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」全4部作の第1部!!
2009/06/28(日) 07:55:20 | Addict allcinema 映画レビュー
暴\走したエヴァは、野生の動物が攻撃する様のよう。そして、葛城ミサトの冷蔵庫にはエビスビールとクラシックラガー。
2009/07/05(日) 07:56:19 | ゼロから
あらすじ突如世界を襲った未曾有の大災害“セカンド・インパクト”。この影響で人類の半数近くは死にいたり、世界の各地には大破壊の痕跡が刻みこまれた。14歳の少年・碇シンジは父親から第3新東京市へ呼び出されて、出迎えを待っていた・・・。感想先週の金曜、かつて...
2009/07/09(木) 22:03:08 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
エヴァンゲリオン:序は地上波で鑑賞し初体験だったが
結論は全体的に満足もが出て来ない事が驚いたよ
内容はが命令でと共に使途と闘う展開だ
私は世代だが天邪鬼でブーム時は興味を示さず
残酷な天使のテーゼは歌え&&など知りは
アニメ名場面&曲スペシャルな...
2009/09/03(木) 10:06:54 | 別館ヒガシ日記