エロいタイトルや濃ゆい人波に簡単に負けているようでは全くアマい
と言わざるを得ないっ!!すんごいエロにもあくまで堂々と!
むせ返るような濃さには焼却して捨ててやると言わんばかり
の熱さを!かく言う私はコミケ未経験dああ!もう4行が終わr
と言わざるを得ないっ!!すんごいエロにもあくまで堂々と!
むせ返るような濃さには焼却して捨ててやると言わんばかり
の熱さを!かく言う私はコミケ未経験dああ!もう4行が終わr
…と書き始めてはみたけれど、今週はフツーに追記部分で(笑)。先週のも解禁したよー、解禁っつっても「本来あるべき場所」に戻しただけだけど。
腹抱えて笑いながら、「これはもうらき☆すたぢゃないぢゃないか。京アニよ、もうよせこんなことは」みたいに思っている方もいそうだよなーとか、ついつい頭の片隅をかすめたり。私としては、「面白ければそれでよし」なわけで、原作を知らないことも幸いして腹の底から笑えておりますけれども。
らき☆すたの「笑いポイント」って決して一本道じゃなくて、色んなタイプのそれが波状攻撃的にやってくるわけで、回によって笑えたり笑えなかったり、しかもそれが人によってまちまちだったりということで、こりゃもー大騒ぎさボブ!って感じなわけですよ。で、多分、最も幸せな人というのは、「どんなタイプの笑いであっても全部前向きに受け止めて心の底から楽しんでしまえる人」に相違ないわけであります。
本来のキャラクターの良さ、ギャップから来る魅力などを前面に押し出した回もあり。
唐突な別作品からの引用・パロディを積極的にキャラクターに語らせる回もあり。
主たるキャラクターを放置する勢いで全然関係ないところに熱や力を注ぎまくってしまった回もあり。
でも、どれが本当のらき☆すたでどれが本当のらき☆すたでない、ということにはならないのだろうと、私はそう思って見ております。制作スタッフの皆さまが、少なからぬやんちゃ具合を発揮しつつ作ろうとしているものは、恐らく毎週放映されるエピソードの全部が「本体」なのだろうと。見る人によって好みが分かれることはあっても、作り手側の力の入れ具合が足りないという風に感じる回はこれまで一度もないのですから。
回を重ねるごとに、こなた、かがみ、つかさ、みゆきの4人は、どんどんよく動くようになってきました。こないだ届いたDVD1巻を見て思ったのですが、4人の間の関係も声優さんの演技も、何となくまだ硬質に感じるんですよね。それが、今やこんなにも、柔和な存在感と共に「ふつー」な関係を見せてくれるようになっていて。あたかも時間の経過と共に、キャラクター同士の関係がどんどん密になっているかのような錯覚すら覚えるわけです。それだけ、制作の進行と共に「もっと、もっと」という風にキャストのみなさんや制作スタッフのみなさんから染み出てきたものが次々に積み重なった結果なんですよね。これが制作陣に愛された作品の証でなくてなんなのか、と思うわけですよ。
アニメ店長兼宗介の中の人・関智一氏と、店員兼キョンの中の人・杉田智和氏の参戦も(今書いてて思ったのですが、このお二人両方とも名前が「ともかず」なんですね)、「祭り」というテーマにふさわしいGJなイベントでもあるわけですが、それ以上にリキの入りまくったその演技に「ゲストの本気」を感じずにはいられないわけで、やはりそれを引き出した理由というものを考えてみるに、レギュラー陣が本当に楽しみながらこの作品を作っていることに思い至るわけです。てゆーか、「いえ、どっちも主人公なんですが」とか、まさにその主人公に言わすとか、笑うから。このシーン自体、ホントに誰が主人公かわからん有り様だというのに(笑)。
作り手に愛された作品の全てが良作だと言うつもりはありません。ですが、作り手の愛が細部のあれこれをより良いものに押し上げている作品も、確かにこの世にあるのです。
~~~
ところで、エロスは本当に全ての行動の原動力なんでしょうか(いきなりなんだよ!)。
いえね、コミケシーンの多かったAパートにしても、ぬるぬる団長さんとかイケナイ艦長さんとか、宗介とガウルンの呪縛とか、ベッドの中でもふぁいとだよっとか、…いや、最後のはなかったか…イカン、つい正直な願望が。
とっ!とにかくっ!なんつーか、アレでナニなエロスへの衝動こそが不可能を可能にするっ!みたいなね、そういうアレが息づいてたりしなかったか?とね、ちょっと思っちゃったのよ。あのかがみでさえ、ついついパラパラッとめくってしまうような吸引力を発揮したエロス。Bパートにしても言うに事欠いて「巫女服目当て」でしょ。ああ、やっぱエロスはいいよねぇ、みたいな、ね。
でも、らき☆すた的には、エロスはあくまで「ちょっとしたスパイス」程度にしか出てきません。少ないからと言っても、「チラリズムの骨頂」を目指している、というわけでもありません。それらは生活の一部ではあっても、全部ではない、と言っているかのようですね。エロス抜きでも、「やっぱり友だちと一緒のクラスがいい」と願をかけるかがみは可愛く見えるのですよ。口では「いいことがあるかないかは結局本人の頑張り次第」とか言っていても、影では熱心に願掛けをしてしまうという、このギャップ。エロスとはまた異なるような、人を惹きつけてやまない別な要素です。
そこには、すっきりと現実に戻れる「帰路キップ」が付いています。祭りのようなイベントに恋い焦がれて、人波に揉まれて流されるのも悪くはないです。でも、そこからは誰しも、必ず帰ってこなければなりません。そのことを、ちゃんとわからせてくれる作品でもあると思うのですよね、このらき☆すたは。たまには大いにエロスに走っても、でもそこに留まり続けることなく、毎回ちゃんと現実に帰ってくる。そうすることで、次の祭りがまた魅力的に思えるようになるんです。
祭りも日常も、どちらにも甲乙付けがたい魅力があります。その両方を味わって、また明日へと進みましょう。その往復を繰り返すことで、生活が自然と螺旋を描くように、次第に豊かな響きを奏でるようになっていき、あれ、これ何のレビューを書いていたんだっけ?
※今週の一番気になったネタ
あの指パッチンは?!まさか、素晴らしきヒィッツカラルド直伝?!ま、今回はあきら様もお疲れのご様子なので、この辺にしておきます。(^^;;;;
困った時の仮眠頼み。 (2010/07/30)
とりあえず復活~Kanon DVD 3巻を見たわけだが (2007/03/11)
キルラキル 第8話「俺の涙は俺が拭く」 (2013/11/25)
映画 聲の形を見て (2016/09/18)
CLANNAD 第20回「秘められた過去」 (2008/03/14)
らき☆すた 第15話「いきなりは変われない」 (2007/07/17)
宇宙戦艦ヤマト2199 第二十四話「遥かなる約束の地」 (2013/09/22)
腹抱えて笑いながら、「これはもうらき☆すたぢゃないぢゃないか。京アニよ、もうよせこんなことは」みたいに思っている方もいそうだよなーとか、ついつい頭の片隅をかすめたり。私としては、「面白ければそれでよし」なわけで、原作を知らないことも幸いして腹の底から笑えておりますけれども。
らき☆すたの「笑いポイント」って決して一本道じゃなくて、色んなタイプのそれが波状攻撃的にやってくるわけで、回によって笑えたり笑えなかったり、しかもそれが人によってまちまちだったりということで、こりゃもー大騒ぎさボブ!って感じなわけですよ。で、多分、最も幸せな人というのは、「どんなタイプの笑いであっても全部前向きに受け止めて心の底から楽しんでしまえる人」に相違ないわけであります。
本来のキャラクターの良さ、ギャップから来る魅力などを前面に押し出した回もあり。
唐突な別作品からの引用・パロディを積極的にキャラクターに語らせる回もあり。
主たるキャラクターを放置する勢いで全然関係ないところに熱や力を注ぎまくってしまった回もあり。
でも、どれが本当のらき☆すたでどれが本当のらき☆すたでない、ということにはならないのだろうと、私はそう思って見ております。制作スタッフの皆さまが、少なからぬやんちゃ具合を発揮しつつ作ろうとしているものは、恐らく毎週放映されるエピソードの全部が「本体」なのだろうと。見る人によって好みが分かれることはあっても、作り手側の力の入れ具合が足りないという風に感じる回はこれまで一度もないのですから。
回を重ねるごとに、こなた、かがみ、つかさ、みゆきの4人は、どんどんよく動くようになってきました。こないだ届いたDVD1巻を見て思ったのですが、4人の間の関係も声優さんの演技も、何となくまだ硬質に感じるんですよね。それが、今やこんなにも、柔和な存在感と共に「ふつー」な関係を見せてくれるようになっていて。あたかも時間の経過と共に、キャラクター同士の関係がどんどん密になっているかのような錯覚すら覚えるわけです。それだけ、制作の進行と共に「もっと、もっと」という風にキャストのみなさんや制作スタッフのみなさんから染み出てきたものが次々に積み重なった結果なんですよね。これが制作陣に愛された作品の証でなくてなんなのか、と思うわけですよ。
アニメ店長兼宗介の中の人・関智一氏と、店員兼キョンの中の人・杉田智和氏の参戦も(今書いてて思ったのですが、このお二人両方とも名前が「ともかず」なんですね)、「祭り」というテーマにふさわしいGJなイベントでもあるわけですが、それ以上にリキの入りまくったその演技に「ゲストの本気」を感じずにはいられないわけで、やはりそれを引き出した理由というものを考えてみるに、レギュラー陣が本当に楽しみながらこの作品を作っていることに思い至るわけです。てゆーか、「いえ、どっちも主人公なんですが」とか、まさにその主人公に言わすとか、笑うから。このシーン自体、ホントに誰が主人公かわからん有り様だというのに(笑)。
作り手に愛された作品の全てが良作だと言うつもりはありません。ですが、作り手の愛が細部のあれこれをより良いものに押し上げている作品も、確かにこの世にあるのです。
~~~
ところで、エロスは本当に全ての行動の原動力なんでしょうか(いきなりなんだよ!)。
いえね、コミケシーンの多かったAパートにしても、ぬるぬる団長さんとかイケナイ艦長さんとか、宗介とガウルンの呪縛とか、ベッドの中でもふぁいとだよっとか、…いや、最後のはなかったか…イカン、つい正直な願望が。
とっ!とにかくっ!なんつーか、アレでナニなエロスへの衝動こそが不可能を可能にするっ!みたいなね、そういうアレが息づいてたりしなかったか?とね、ちょっと思っちゃったのよ。あのかがみでさえ、ついついパラパラッとめくってしまうような吸引力を発揮したエロス。Bパートにしても言うに事欠いて「巫女服目当て」でしょ。ああ、やっぱエロスはいいよねぇ、みたいな、ね。
でも、らき☆すた的には、エロスはあくまで「ちょっとしたスパイス」程度にしか出てきません。少ないからと言っても、「チラリズムの骨頂」を目指している、というわけでもありません。それらは生活の一部ではあっても、全部ではない、と言っているかのようですね。エロス抜きでも、「やっぱり友だちと一緒のクラスがいい」と願をかけるかがみは可愛く見えるのですよ。口では「いいことがあるかないかは結局本人の頑張り次第」とか言っていても、影では熱心に願掛けをしてしまうという、このギャップ。エロスとはまた異なるような、人を惹きつけてやまない別な要素です。
そこには、すっきりと現実に戻れる「帰路キップ」が付いています。祭りのようなイベントに恋い焦がれて、人波に揉まれて流されるのも悪くはないです。でも、そこからは誰しも、必ず帰ってこなければなりません。そのことを、ちゃんとわからせてくれる作品でもあると思うのですよね、このらき☆すたは。たまには大いにエロスに走っても、でもそこに留まり続けることなく、毎回ちゃんと現実に帰ってくる。そうすることで、次の祭りがまた魅力的に思えるようになるんです。
祭りも日常も、どちらにも甲乙付けがたい魅力があります。その両方を味わって、また明日へと進みましょう。その往復を繰り返すことで、生活が自然と螺旋を描くように、次第に豊かな響きを奏でるようになっていき、あれ、これ何のレビューを書いていたんだっけ?
※今週の一番気になったネタ
あの指パッチンは?!まさか、素晴らしきヒィッツカラルド直伝?!ま、今回はあきら様もお疲れのご様子なので、この辺にしておきます。(^^;;;;
↑楽しんで頂けましたらWEB拍手をお願いします。
■関連記事~困った時の仮眠頼み。 (2010/07/30)
とりあえず復活~Kanon DVD 3巻を見たわけだが (2007/03/11)
キルラキル 第8話「俺の涙は俺が拭く」 (2013/11/25)
映画 聲の形を見て (2016/09/18)
CLANNAD 第20回「秘められた過去」 (2008/03/14)
らき☆すた 第15話「いきなりは変われない」 (2007/07/17)
宇宙戦艦ヤマト2199 第二十四話「遥かなる約束の地」 (2013/09/22)
| ホーム |
この記事へのコメント
タイトルどうりです。
特にアニメ店長のくだりを見た後に見てみて下さい。
・あと1行感想を少し
様々なパロとコラとエロがあってとても腹筋のトレーニングになったw。
特にアニメ店長のくだりを見た後に見てみて下さい。
・あと1行感想を少し
様々なパロとコラとエロがあってとても腹筋のトレーニングになったw。
2007/06/26(火) 05:46:14 | URL | あるかさ #9WAugNKs[ 編集]
>アニメ店長兼宗介の中の人・関智一氏と、店員兼キョンの中の人・杉田智和氏
ってかこの二人って北川と祐一(の中の人)なんですよね…
杉田氏はともかく、関氏はちょっと北川になりかけてたような(^^;
ってかこの二人って北川と祐一(の中の人)なんですよね…
杉田氏はともかく、関氏はちょっと北川になりかけてたような(^^;
2007/06/26(火) 17:32:21 | URL | Asu #QMnOeBKU[ 編集]
いやぁ笑った笑った。久しぶりに腹を抱えて笑いましたよ。
しかし大佐大佐って…かなめはどこにいったんじゃー!!
そう思いません?皆さん?
しかし大佐大佐って…かなめはどこにいったんじゃー!!
そう思いません?皆さん?
2007/06/26(火) 20:57:25 | URL | ナイト #9enIUaYc[ 編集]
「長門のテレカが無い」ってブチ切れてた人って賀東招二に見えません?
2007/06/26(火) 21:31:29 | URL | 耐水 #JalddpaA[ 編集]
「コミックマーケット」「コミケ」は(有)コミケットが所有する登録商標です。
ですから本来はエンディングのスペシャルサンクスに名前があるべきだと思うのですが…。
ましてや京アニはかつて小麦ちゃんでコミケ会場が舞台だったときに許諾を取ったという実績があるのですから。
ですから本来はエンディングのスペシャルサンクスに名前があるべきだと思うのですが…。
ましてや京アニはかつて小麦ちゃんでコミケ会場が舞台だったときに許諾を取ったという実績があるのですから。
2007/06/26(火) 23:05:29 | URL | 名無し #EsicH/Mk[ 編集]
わ、笑い死ぬwwwwwwww
もう今回はネタがどれもこれも面白すぎてwww
コミケは行った事ないですけど、これを見て絶対近寄りたくなくなったような、凄く行ってみたくなったようなwww
あーもー、何言っていいのか分からないやwww
とにかく笑い死にましたwwww
・・・さて、次回は問題の4の倍数+1の回。
乗り越えられるか、俺!
追記:自分まだフルメタは見た事ないんですが、そろそろ見とくべきかなー時期かなーなんて思ったりしてる今日この頃w
最寄のTSUTAYAにOVAまで含めて全巻揃っているのですよw
もう今回はネタがどれもこれも面白すぎてwww
コミケは行った事ないですけど、これを見て絶対近寄りたくなくなったような、凄く行ってみたくなったようなwww
あーもー、何言っていいのか分からないやwww
とにかく笑い死にましたwwww
・・・さて、次回は問題の4の倍数+1の回。
乗り越えられるか、俺!
追記:自分まだフルメタは見た事ないんですが、そろそろ見とくべきかなー時期かなーなんて思ったりしてる今日この頃w
最寄のTSUTAYAにOVAまで含めて全巻揃っているのですよw
2007/06/27(水) 02:27:55 | URL | 東西南北 #7SMSw2C6[ 編集]
笑い死ぬところでしたw
ラストの「ラッキーチャンネル!」の声でさらに爆発www
私、10数年前の晴海時代の一般参加組です。
ホテル浦○とかコンビニが2軒しかなかったとか、
当時の状況を鮮明に思い出しましたよ。
東京駅~晴海会場でのイニDばりのタクシーバトルとかw
それに、こなた・かがみ・つかさ・・・
それぞれの心情がイヤというほど
理解出来たし。
そして今年、友人のサークルの売り子補助として
10数年ぶりに復活です(2・3日目。初の有明)。
どんな地獄が待っているのか今から不安です(゚∀゚)
あれだけ笑い転げた後のエンディングを
「負けないで」で締めるところに
京アニの良心が垣間見えました。
ラストの「ラッキーチャンネル!」の声でさらに爆発www
私、10数年前の晴海時代の一般参加組です。
ホテル浦○とかコンビニが2軒しかなかったとか、
当時の状況を鮮明に思い出しましたよ。
東京駅~晴海会場でのイニDばりのタクシーバトルとかw
それに、こなた・かがみ・つかさ・・・
それぞれの心情がイヤというほど
理解出来たし。
そして今年、友人のサークルの売り子補助として
10数年ぶりに復活です(2・3日目。初の有明)。
どんな地獄が待っているのか今から不安です(゚∀゚)
あれだけ笑い転げた後のエンディングを
「負けないで」で締めるところに
京アニの良心が垣間見えました。
2007/06/27(水) 06:58:52 | URL | (な) #6SWgxDAM[ 編集]
冬であれなら夏なんて地獄ですね。
つかさなら確実に倒れそうだ。
私はコミケに行ったことないのですが、実際はさらにすごいんでしょうねw
そういえばこなた父とOPの黒髪のメガネの子もいましたね。
あの子もこなたと同類なのか(笑)
らき☆すたの面白い所はいろんなタイプの笑いどころがあるとこですよね。
今回の話なら大きくわけても3つあるわけで。
さらにアドリブの嵐、過剰演出(いい意味で)とかとか
声優さんの演技一つをとっても最高で。
その全部を楽しめてる私はlucky☆star
…他のこと(勉強とか)でも同様に楽しめればいいのになぁ。
つかさなら確実に倒れそうだ。
私はコミケに行ったことないのですが、実際はさらにすごいんでしょうねw
そういえばこなた父とOPの黒髪のメガネの子もいましたね。
あの子もこなたと同類なのか(笑)
らき☆すたの面白い所はいろんなタイプの笑いどころがあるとこですよね。
今回の話なら大きくわけても3つあるわけで。
さらにアドリブの嵐、過剰演出(いい意味で)とかとか
声優さんの演技一つをとっても最高で。
その全部を楽しめてる私はlucky☆star
…他のこと(勉強とか)でも同様に楽しめればいいのになぁ。
賀東さん脚本の回は、いわゆるオタ的なネタばかりですね。
5話はネトゲの話が多かったし、今回はコミケだし。
さすが、てりぃさんはベッドの中でもナユキストですね。
とはいえ、ネトゲの時とは違い、単純に楽しい話でした。
公式サイトで平野綾さんの言っていた
「実名でキャラとして出てくる」というのは今回の
杉田店員=杉田智和さん 茅原みのり=茅原実里さん
だったわけですね。って、茅原実里さんは
15、6話あたりからレギュラーじゃないのか?
どうせなら小野大輔さんも出して「往人テレカ」
もだせばよかったのに(古泉は売れてるからいいとして)。
往人も「主人公なんですが」。
ED、なぜこの曲なんだろう…。
やけにリアルタイムというか…。
いや、関係ないんでしょうけど。
まぁ、いつものようにEDの曲についての記事を
書かれるのでしょうから、詳しくはその時にでもコメントを。
それではバイニー☆ナユキスト様~。
…次来るときは60万Hit越えか…
5話はネトゲの話が多かったし、今回はコミケだし。
さすが、てりぃさんはベッドの中でもナユキストですね。
とはいえ、ネトゲの時とは違い、単純に楽しい話でした。
公式サイトで平野綾さんの言っていた
「実名でキャラとして出てくる」というのは今回の
杉田店員=杉田智和さん 茅原みのり=茅原実里さん
だったわけですね。って、茅原実里さんは
15、6話あたりからレギュラーじゃないのか?
どうせなら小野大輔さんも出して「往人テレカ」
もだせばよかったのに(古泉は売れてるからいいとして)。
往人も「主人公なんですが」。
ED、なぜこの曲なんだろう…。
やけにリアルタイムというか…。
いや、関係ないんでしょうけど。
まぁ、いつものようにEDの曲についての記事を
書かれるのでしょうから、詳しくはその時にでもコメントを。
それではバイニー☆ナユキスト様~。
…次来るときは60万Hit越えか…
2007/07/01(日) 03:46:47 | URL | つちむ #-[ 編集]
いやぁ…ホント、毎回スイマセン。>All
>あるかささん
>公式ページを見てごらん♪
あはは、見ました見ました。「売れ残り」という設定のトレカとか、ようやりますなぁ。まぁ、こういうのに反発する向きもおられそうですが、楽しいんで私は「おけ」派です。
>Asuさん
>ってかこの二人って北川と祐一(の中の人)なんですよね…
第18話「消え去りゆく緩徐楽章~adagio~」の掛け合いとはまた違った魅力に溢れる絶笑(?)シーンでしたなー。もっとやってほしいっす。
>ナイトさん
>しかし大佐大佐って…かなめはどこにいったんじゃー!!
ん?ボキの目にはかなめタンがきっちりと映っていましたじょ?(危)
>耐水さん
>賀東招二に見えません?
ですよねぇ。見た瞬間にわかったんですが、きっとみんな書くだろうと思って、流れを重視して自分の記事中には書かずにいたんですよ。でも、これまた他所様ではあんまり触れられてないといういつものパターンにきっちりとはまってしまいました(泣笑)。
>名無しさん
>ましてや京アニはかつて小麦ちゃんで
>コミケ会場が舞台だったときに許諾を取ったという実績が
ああ、その話はどこかでうかがったことがありますね。今回はネタが多方面に広がりすぎていて、許諾を取っているものとそうでないように見えるものが判別しづらくて困ります。実際、どこまでどのように取っておられるものやら…。
>東西南北さん
「w」の多さに吹きました(笑)。
>自分まだフルメタは見た事ないんですが、
ま、もし興味がおありなら是非。フルメタに限らずですが、京アニ作品と言えどもやはり人によって好き嫌いが異なることは往々にしてありますので、なかなか万人に対して手放しで薦めるのには躊躇してしまいますね。個人的な感想で言わせて頂ければ、フルメタはふもっふもTSRも、方向性は違えどもいずれ劣らぬ傑作である、と私は思っております。
>(な)さん
>私、10数年前の晴海時代の一般参加組です。
おおー、ついに貴重な体現者が!(笑)
>10数年ぶりに復活です(2・3日目。初の有明)。
>どんな地獄が待っているのか今から不安です(゚∀゚)
うわぁ、大変そうですよ…どうぞご武運を。頑張ってきて下さいね。
>ZTさん
>冬であれなら夏なんて地獄ですね。
読んだだけで何か匂ってきますた(爆)。
>…他のこと(勉強とか)でも同様に楽しめればいいのになぁ。
まあ、ある程度は気の持ちようではありますが…。私からは「頑張って下さいね」ぐらいしか言えませんですなぁ。いや、いっそこっちにしておくか。「ふぁいとっ、だよ?」
>つちむさん
>さすが、てりぃさんはベッドの中でもナユキストですね。
ナンかエロい感じですっ!(><)
>どうせなら小野大輔さんも出して「往人テレカ」
うははははは。何だかKEY関係はガード固いですねぇ。Kanonのポスターはバックに映っていましたけれど。
>あるかささん
>公式ページを見てごらん♪
あはは、見ました見ました。「売れ残り」という設定のトレカとか、ようやりますなぁ。まぁ、こういうのに反発する向きもおられそうですが、楽しいんで私は「おけ」派です。
>Asuさん
>ってかこの二人って北川と祐一(の中の人)なんですよね…
第18話「消え去りゆく緩徐楽章~adagio~」の掛け合いとはまた違った魅力に溢れる絶笑(?)シーンでしたなー。もっとやってほしいっす。
>ナイトさん
>しかし大佐大佐って…かなめはどこにいったんじゃー!!
ん?ボキの目にはかなめタンがきっちりと映っていましたじょ?(危)
>耐水さん
>賀東招二に見えません?
ですよねぇ。見た瞬間にわかったんですが、きっとみんな書くだろうと思って、流れを重視して自分の記事中には書かずにいたんですよ。でも、これまた他所様ではあんまり触れられてないといういつものパターンにきっちりとはまってしまいました(泣笑)。
>名無しさん
>ましてや京アニはかつて小麦ちゃんで
>コミケ会場が舞台だったときに許諾を取ったという実績が
ああ、その話はどこかでうかがったことがありますね。今回はネタが多方面に広がりすぎていて、許諾を取っているものとそうでないように見えるものが判別しづらくて困ります。実際、どこまでどのように取っておられるものやら…。
>東西南北さん
「w」の多さに吹きました(笑)。
>自分まだフルメタは見た事ないんですが、
ま、もし興味がおありなら是非。フルメタに限らずですが、京アニ作品と言えどもやはり人によって好き嫌いが異なることは往々にしてありますので、なかなか万人に対して手放しで薦めるのには躊躇してしまいますね。個人的な感想で言わせて頂ければ、フルメタはふもっふもTSRも、方向性は違えどもいずれ劣らぬ傑作である、と私は思っております。
>(な)さん
>私、10数年前の晴海時代の一般参加組です。
おおー、ついに貴重な体現者が!(笑)
>10数年ぶりに復活です(2・3日目。初の有明)。
>どんな地獄が待っているのか今から不安です(゚∀゚)
うわぁ、大変そうですよ…どうぞご武運を。頑張ってきて下さいね。
>ZTさん
>冬であれなら夏なんて地獄ですね。
読んだだけで何か匂ってきますた(爆)。
>…他のこと(勉強とか)でも同様に楽しめればいいのになぁ。
まあ、ある程度は気の持ちようではありますが…。私からは「頑張って下さいね」ぐらいしか言えませんですなぁ。いや、いっそこっちにしておくか。「ふぁいとっ、だよ?」
>つちむさん
>さすが、てりぃさんはベッドの中でもナユキストですね。
ナンかエロい感じですっ!(><)
>どうせなら小野大輔さんも出して「往人テレカ」
うははははは。何だかKEY関係はガード固いですねぇ。Kanonのポスターはバックに映っていましたけれど。
※コメントについてのポリシーはこちらです。初めての方はご一読下さい。
この記事のトラックバックURL
※トラックバックについてのポリシーはこちらです。初めての方はご一読下さい。
https://terry.blog.fc2.com/tb.php/1508-0f2ab017
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
秊 羽目を外した回なのに、いつもよりも断然纏まり良く感じられます。 アニメ店長も前のような置いてけぼり感は無く、コミケ会場から少女Aの伝説、そして企業ブースでのドタバタ、と気持ちを誘導してくれており、良い感じ。 やはり話の筋を追う、というの
2007/06/26(火) 05:45:16 | バラックあにめ日記
あきら様の扱いヒドスw 季節は年の瀬。年末の風物詩、灼熱の逆三角、漢たちの戦場。...
2007/06/26(火) 06:33:50 | Todasoft Blog
脚本:賀東招二 絵コンテ:武本康弘 演出:北之原孝将 作画監督:植野千世子武本さんがコミケやるのは小麦ちゃんに続いてこれで2回目かな?フルメタネタ、ハルヒネタはもう当たり前のようにでてくるなぁ。フルメタは脚本家つながりか良く出てましたね。声優ネタも...
2007/06/26(火) 07:19:21 | 流星、夜を切り裂いて ~FLY HIGH~
祭は祭でも…暗黒のお祭でした(あせ)こなたの祭って言えば年末コミケだねたしかに…みゆきさんは助かったけど、つかさとかがみが付合わされることに。無事に帰れればいいけど(笑)地獄の祭典にGO~▼ 第12話 『
2007/06/26(火) 08:53:41 | SERA@らくblog
まぁ文句も言ってきたけど、やっぱりらき☆すたは面白いね。特に今回は面白かった。てかね、今回のようにストーリーに一貫性と言うか繋がりがあった方がわかり易いし、盛り上がったテンションを維持しやすいですから。なわけで前半Aパートはコミケの話し。自分は...
2007/06/26(火) 10:40:42 | よう来なさった!
年末のお祭といったら、、?コミケ!!\(^O^)/行ったことないから(゚?゚)ワカンネ第12話を観賞しました~^^
2007/06/26(火) 12:23:43 | まごプログレッシブ:Part2~Scenes From A Memory~
年末最大のお祭りといえばコミケ。ここ数年行ってないなぁ。みゆきさんを誘うこなただが、みゆきさんなら開始5分でダウンするね(^^;かがみは既に夏に買出し要員として誘われて行ってたのねwこなたの「嘘ついて
2007/06/26(火) 13:27:43 | リリカルマジカルS
今回は冬コミのお話。冬コミなんて真夏の夏コミに比べれば疲労度なんてまだまだ。まぁ猛吹雪となった日は流石に辛かったですけどね。流石にコミケ話はオリジナルなんでしょうか。別に原作2巻以降にあろうが無かろうが、私にとって初めてならどちらでもいいんです....
2007/06/26(火) 13:33:25 | パズライズ日記
らき☆すた 第12話のキャプ感想です♪祭りだ祭りだ♪(一般人用とそうじゃないよう両方あります♪)
2007/06/26(火) 14:58:18 | 紅蓮の煌き
「ちょっとお!私のこなたに馴れ馴れしくしないでよね!」「あれ?かがみんって、そんなドギツイ事言う子だったっけ…?」「まさか!?妄想のしすぎで百合フィルターのON/OFFができない!!!」
2007/06/26(火) 15:37:23 | 白狼PunkRockerS
お祭へ行こう'''お祭りへのお誘い'''何祭りかはまぁさておき(笑)[[attached(1,center)]]'''喪中'''12月28日に年賀状を書くかがみん。近所だとクリスマスまでに出さなくても平気と分かりつつもどうにも心配でク
2007/06/26(火) 17:34:08 | 紅日記~ベニッキ~
お祭へ行こうお祭りへのお誘い何祭りかはまぁさておき(笑)喪中12月28日に年賀状を書くかがみん。近所だとクリスマスまでに出さなくても平気と分かりつつもどうにも心配でクリスマスまでに出してしまうん
2007/06/26(火) 17:34:59 | 紅日記~ベニッキ~弐号館
年末!いろいろ忙しい時期です。大掃除したりお祭があったり初詣したり・・・大晦日コミケは本当に大変だからやめましょ^^;;お祭に行かないかと、みゆきさんを誘うこなた。だけど両親の実家に帰省しちゃうそう
2007/06/26(火) 17:55:34 | かがみのひだまり日誌
おお、俺がいるw俺がいるwwハルヒカーがあるってことはやっぱ時期的に去年の冬コミだよねwwってことは探せば俺いるかも?ということで、今回のらき☆すたはコミケの話w「お祭りへいこう」ってコミケのことだったんですね。その時の写真。昼頃の様子なので場所は違いま
2007/06/26(火) 19:30:18 | ひきこもりかけぶろぐ
前半は、こなた・かがみ・つかさがコミケに参戦し、後半は、神社で初詣という二つのお祭りのお話。それにしてもこなたは5歳からコミケ参戦か・・・。年期入ってるなぁ。前半はコミケという場所柄、非常に高いテン
2007/06/26(火) 21:45:55 | 失われた何か
店長またキター 杉田店員バロス!!ソースケとキョンwwwいいなぁ・・・なんかもう贅沢だなぁ。なんかもう贅沢すぎてこれ以上ないだろうと・・・こんなに視聴者肥やしてどうするんだ!マジデ!【らき☆すた 第12話 お祭りへいこう....
2007/06/26(火) 22:37:07 | ナナメから見てみる
今回はAパートとBパートの温度差が激しすぎですよ。こなた、かがみ、つかさが冬コミに参加する展開はもう内容が凄まじ過ぎる。アニメの中で痛車見たの、初めてかも(笑こなたは用意周到で計画的な割には、コミケ初参加のつかさに単独行動させる、という致命的な作戦ミスを
2007/06/26(火) 23:02:32 | Document W.D
らき☆すた 1 限定版コミケ・・・それは、オタク達の聖地。コミケ・・・それは、オタク達のロマン。コミケ・・・それはオタク達の戦場。そして今、新たな伝説が始まる・・・。
2007/06/26(火) 23:25:26 | ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人
なんだこのカオスなキャスト陣は
2007/06/26(火) 23:59:10 | ざとぺったん☆ぶろぐ
今回の『らき☆すた』はむちゃくちゃ面白かったので感想形式にて記事を書きます!! 今日の舞台は国際展示場!!! いやーついにこの話きましたか!!コミケかな?コミパかな?とにかくお台場でこなたとかがみとつ
2007/06/27(水) 00:51:35 | 荒野の出来事
【ニコニコ動画】らき☆すた 第12話 「お祭りへ行こう!!」今日の話はお祭に行こうです^^。祭と言ってもコミケですが^^。今回の京アニは一段と飛ばしていますwww。オタク文化を書かせたら京アニの右に出る者はい
2007/06/27(水) 01:01:35 | Innocent World
「お祭りへいこう」
2007/06/27(水) 01:18:22 | Anellia Neo
らき☆すた 現時点での評価:3.5~ [] チバテレビ : 04/08 24:00~ サンテレビ : 04/10 24:00~ テレビ埼玉 : 04/08 25:30~ 東北放送 : 04/10 26:00~ RKK熊本放送 : 04/08 26:20~ 東京MXテレビ : 04/11 25:30~ テレ....
2007/06/27(水) 02:08:35 | アニメって本当に面白いですね。
いやね、小室一家もそうなんですが、この時代のビーイング系統も非常に疎い訳ですよ。まぁ「負けないで」とか「揺れる想い」ですか・あのあたりはなんとか知ってますってくらいですよ、ZARDさんは。Tとかで嫌って
2007/06/27(水) 06:13:19 | 【非公式】世界日本ハムの哀れblog@非公式
らき☆すた。今回もまったりと。TVアニメ『らき☆すた』OP主題歌「もってけ!セーラーふく」リミックス/らきすた早速感想。やべぇ、今回も暴走しとる!!もうやりすぎでしょ!!ってくらいです。本気で笑わせにきてますね。本人ネタとかかなりありえないだろ(笑)そして...
2007/06/27(水) 08:28:09 | 物書きチャリダー日記
12話お祭りってコミケのことですかwあれは祭りじゃねぇw戦争だw▼先週の記事らき☆すた 第11話 「いろんな聖夜の過ごし方」▼fc2ランキング
2007/06/27(水) 20:55:39 | 日頃CALAMITY
大☆爆☆笑
アニメ店長と杉田店員と高橋社長の絡みとかカオスすぎる(笑
コミケで売り子するとしたら、目指すは“これ”だな……(`・ω・\')
2007/06/27(水) 22:04:22 | 万聞は一見に足るやも
アニメ店長 第2話「アニメ店長冬コミの陣!!」
というわけで2度目の登場アニメ店長。
さらに特別ゲストであんな人やこんな人も登場!?
そして2度目の脚本・賀東さん・・・・でもできればフルメタの続きも早く書いて
2007/06/28(木) 07:55:51 | R-30のオタクな部屋
「お祭りへいこう」行こう、行こうっ!!祭りといえば、やっぱり、コミケでしょ~。暑くなってくると、ほんと夏コミがすぐそこまで迫っているのを感じます。えっ私だけ・・・・そんなことはないでしょ~・・・少なくとも、こなちゃんだけは同意してくれるはず(笑)それに...
2007/06/28(木) 17:56:18 | Mr.克樹のアニメブログ(アニメ感想日誌)
お祭りというから普通に縁日みたいなのを思っていたらコミケとは…。いやまぁ確かにお祭りなんだろうけど…。
かがみはグダグダ言うからついていかないでこなた一人なのかと思ったらかがみにつかさまでついていくから
2007/06/28(木) 22:53:32 | 蒼碧白闇
ZARDの曲真剣に歌おうよ・・・これじゃあ坂井さんに失礼・・・なんと今回はコミケのお話。冬コミを映すなら夏コミの方がいいんじゃね?というわけで、かがみとつかさをつれてGO!確かこなたたちが住ん
2007/06/29(金) 22:47:23 | 特撮の軌跡
「らき☆すた」は、何も大きな事件は起こらないし、何も大きな変化も起こらないです。けど、それが、いいのです。さて、今回、かがみがとんでもなく可愛かった(―――特にこことか超異常!この手
2007/06/30(土) 02:27:59 | りとまて!
今週のらき☆すた。すごかったですねぇ、Aパート。原作消費量、わずか3話wwwww。ほぼ全編、オリジナル。
2007/07/01(日) 08:15:16 | 丈・獅子丸の咆哮 (新館)
こんばんは、元コミケスタッフにして元混雑対応のだんちです。TVKにて「らき☆す
2007/07/02(月) 14:18:25 | 妄想界の住人は生きている。
こんばんは、たこーすけです。第12話感想、やっと終了。項目ひとつにした意味NEEEEEE!相変わらず長いので、要注意です!お時間のある時にどうぞ!Last modified: 2007-07-29 21:55
2007/07/29(日) 22:14:54 | たこーすけの、ちょろっと感想