気晴らし、とか、息抜き、っつーのは大事だけど難しいですなー。私も割と煮詰まる方なんで、その大事さについてはもう身に染みてよくわかっているわけですが、そういう人ほど気晴らしも苦手だったりするのか、「気晴らしをしようと思ったのに全然気張らしできなかった」というショボンヌな経験も死ぬほどしておりまして。
うへー、オレって、気晴らし苦手~。orz
と何度アタマを抱えたことか。実はここだけの話ですが、Kanonのレビュー後半戦とかで、書いてる最中に煮詰まってしまい、ついついスパイダーソリティアに手を出して30分ほどただただ無為に過ごしてしまったことが一度や二度では済まないくらいにあっt
うへー、オレって、気晴らし苦手~。orz
と何度アタマを抱えたことか。実はここだけの話ですが、Kanonのレビュー後半戦とかで、書いてる最中に煮詰まってしまい、ついついスパイダーソリティアに手を出して30分ほどただただ無為に過ごしてしまったことが一度や二度では済まないくらいにあっt
パソコンで寿司占いをする際の画面造りにちょっとたまげたり。実際の撮影でパソコンの画面を取った時に現れるモアレ現象(でいいのかな?テレビとパソコンの走査線数の違いが流れる波になって見えちゃうヤツ)が再現されてるでないの。こういう部分は、映像表現に対するこだわりゆえなのか、それともスタッフの皆さんの気晴らしのような遊びなのか…後者だとしたらスゴイですなー。つかさじゃないけど「気が晴れない、これじゃ気が晴れないよ~」と思っちゃいますもん。
白々と夜が明ける中を、時間との勝負でレビュー書き上げようとしている自分も、ハタから見たら「それ、楽しみや趣味の範疇を越えてるんじゃないのか?」とか思われてるんでしょうかねー。ま、確かにこれ自体は「気晴らし」ではないような気がしますが。そもそも「趣味」というのは気晴らしなのかどうなのか。「本気の趣味」というものも世の中にはあるわけで、そんな人にとってはむしろ仕事の方が気晴らしのように機能していたり(笑)。
まあそういう違いは個々人のバランス取りの問題なんだろうと、一応結論してはみるのですが、それが自分の「気晴らし」に資するものには全然ならないわけで、結局、私はいつになっても時間の無駄遣いの無限ループから抜けられず、スパイダソリティアに興じた挙げ句「全然楽しくなかった」というアッフォぅな体験を繰り返してしまうのです…。
そんな気持ちを、一曲の歌に込めて、心から歌い上げます。では、お聞き下さい。「気晴らしに疲れて」(爆)
~~~
放映開始当初、各部の裏側に「あえて見えるように」流されていたと思えた「メタ的な要素」は、今はすっかり潜在化した気がします。もっとも、「あるある」というネタ自体が視聴者と作品の中とを接近させるものとして機能している点は変わりませんし、境界上の存在である「らっきー☆ちゃんねる」も依然健在ですから、この作品の中に厳然と「メタ」はあるんですけども。…ナンと言うのかなぁ、「これ見よがし」の「メイン食材的存在」であったものが、ちょっとしたスパイスの役割、ぐらいに変わったかなぁと。
フィクションを、あくまでフィクションとして見せる。観客が作品世界の外から、彼我の境界を明確に意識しつつ、リアルの自分とは独立したものとして楽しめるように、作る。これが、通常の娯楽作品ですよね。ねずみーらんどの例を持ち出すまでもなく、その楽しみに興じている間は観客は仮想の「夢の世界」を見ているべきであり、世界の造物主に対しては観客が現実の自分や舞台裏を意識しないで済むようなハンドリングが求められます。
一方、やはりフィクションではあるんだけど、見ている最中についつい現実の世界とのつながりを意識させられる。このフィクションを見ている自分、という構図を、観客自身が意識して鑑賞せざるを得ない。これが、メタ的な作品が一般の娯楽作品と異なる点の一つです。一般の娯楽では、主に「登場人物に対する感情移入」が世界に入り込む手段として用いられますが、メタ的なそれにおいては「自分自身が作品世界の一部に強制的に取り込まれる」側面があるわけで、多くの観客に戸惑いが生じる原因もその辺にあるのかなぁと思うわけですね。
で、私の印象では、らき☆すたはだいぶ「一般の娯楽寄り」になったという感じを抱いております。現実とのつながりをネタとして楽しめる部分~日本シリーズの話とか試験、血液型、バイキングに関する「あるある」という話とか~も相変わらずてんこ盛りですけれども、そのことが「見ている自分を意識する」というところまで強引に踏み込んでこないんですな。かがみ、こなた、つかさ、みゆきの主要メンバーはいずれもしっかりとキャラが立っており、この上なく可愛らしく上質に描かれておりますので「極上の娯楽作品」として成り立っておりますが、あえて気にしようとしなければ「メタ」のところは意識せずに済むようになっているんですよ。
「らっきー☆ちゃんねる」にしても、ラジオとのコラボ部分はどんどん拡大しているようですが、それも含めての「アニメの登場人物・兼・ラジオのパーソナリティ」というキャラクター属性がワンパッケージに収まるように変化してきた感じがあり、当初はぼかされていた「観客との境界」が次第に明確になってきたと思うのですね。曖昧な存在ではなくなってきたので、見ている側としては安心感が増しているんじゃないかしら。娯楽作品としては真っ向勝負、正統派の「ほのぼの・あるあるアニメ」として方向性を固めながら、次第に質を高めてきたように感じます。
ただ、「濁れる田沼」じゃないですが、それがちょっと寂しい、と感じている自分もここにいるんですね。元々キャラを愛でる方向での鑑賞がどちらかと言えば少ない私なので(名雪さんは数少ない例外の一つ。意外かもしれんけど)、ちょっとヒネリがあって「よぉく考えないと見過ごす」ぐらいのが好きなもんですから。やっぱ、私の嗜好の根っこがストーリーもの向きなんですよね、きっと。…とか書いては見たけど、これは自分が色々なものを「実際には気付かず見過ごしてしまっているゆえ」という恐れもあって、それが今は怖かったり。「ナニ言ってンだよ、あんた、気付けてないだけじゃん」みたいな、ね。ああ、なんか、身悶えしながら延々とループにはまってしまってるオレ、かっこわりぃ…。
まあ、そんな憂悶は「レビュアーとしての私」だけの話であって、見ている最中は楽しく鑑賞できておりますことを付け加えておきます。
…今週はOPの話を書こうと思って書き始めたんだけど、全然あさっての方向に行ってしまいました。放映が終わるまでに書けますかねぇ、OPの話。
※今週の一番気になったネタ
大阪なぞ到底太刀打ちできないほどの「目薬不器用」を目の辺りにして。ナンだこの未知なるエロースは?!絶対普通じゃないよ!仰向けになって、目薬を人に差してもらうのに、怖くてつい寸前で避けてしまう、たったそれだけのことなのにっ!!
めっちゃエロい。
ものごっつ悶える。
肌の露出どころか、着衣の乱れさえもないのにっ!それなのにナンだこのもきゅもきゅと心の最奥をわしづかみマッサージされているような感覚はっ!こっ、これが神の名を欲しいままにしてきた京アニの、新たなる萌えの境地なのかっ?!これはオレに転べと!キャラ萌えの鑑賞が苦手とかほざいてないで転んじゃえと!そう仰るのですか京都アニメーションの皆さま~~~~っ!!
ようがす、その心意気に答えて今だけは!萌えて見せましょうヲタク一匹!うーーーおーーー!ステキだみゆきさーーーーん!!みーーーーゆーーーーk ←おまいそれがやりたかっただけちゃうんかと。
電王特集~仮面ライダー電王記事リンク集 (2007/09/10)
オーズ 第22話「チョコと信念と正義の力」 (2011/02/20)
らき☆すた 第17話「お天道様のもと」 (2007/07/31)
ハルヒ記事リンク集のススメ (2006/05/01)
メドが立ちかけているような気がしないでもない (2021/09/16)
グレンラガン 第13話あぁッ!! (2007/06/24)
平成ライダー全劇場版がBlu-rayに!! (2008/12/14)
白々と夜が明ける中を、時間との勝負でレビュー書き上げようとしている自分も、ハタから見たら「それ、楽しみや趣味の範疇を越えてるんじゃないのか?」とか思われてるんでしょうかねー。ま、確かにこれ自体は「気晴らし」ではないような気がしますが。そもそも「趣味」というのは気晴らしなのかどうなのか。「本気の趣味」というものも世の中にはあるわけで、そんな人にとってはむしろ仕事の方が気晴らしのように機能していたり(笑)。
まあそういう違いは個々人のバランス取りの問題なんだろうと、一応結論してはみるのですが、それが自分の「気晴らし」に資するものには全然ならないわけで、結局、私はいつになっても時間の無駄遣いの無限ループから抜けられず、スパイダソリティアに興じた挙げ句「全然楽しくなかった」というアッフォぅな体験を繰り返してしまうのです…。
そんな気持ちを、一曲の歌に込めて、心から歌い上げます。では、お聞き下さい。「気晴らしに疲れて」(爆)
~~~
放映開始当初、各部の裏側に「あえて見えるように」流されていたと思えた「メタ的な要素」は、今はすっかり潜在化した気がします。もっとも、「あるある」というネタ自体が視聴者と作品の中とを接近させるものとして機能している点は変わりませんし、境界上の存在である「らっきー☆ちゃんねる」も依然健在ですから、この作品の中に厳然と「メタ」はあるんですけども。…ナンと言うのかなぁ、「これ見よがし」の「メイン食材的存在」であったものが、ちょっとしたスパイスの役割、ぐらいに変わったかなぁと。
フィクションを、あくまでフィクションとして見せる。観客が作品世界の外から、彼我の境界を明確に意識しつつ、リアルの自分とは独立したものとして楽しめるように、作る。これが、通常の娯楽作品ですよね。ねずみーらんどの例を持ち出すまでもなく、その楽しみに興じている間は観客は仮想の「夢の世界」を見ているべきであり、世界の造物主に対しては観客が現実の自分や舞台裏を意識しないで済むようなハンドリングが求められます。
一方、やはりフィクションではあるんだけど、見ている最中についつい現実の世界とのつながりを意識させられる。このフィクションを見ている自分、という構図を、観客自身が意識して鑑賞せざるを得ない。これが、メタ的な作品が一般の娯楽作品と異なる点の一つです。一般の娯楽では、主に「登場人物に対する感情移入」が世界に入り込む手段として用いられますが、メタ的なそれにおいては「自分自身が作品世界の一部に強制的に取り込まれる」側面があるわけで、多くの観客に戸惑いが生じる原因もその辺にあるのかなぁと思うわけですね。
で、私の印象では、らき☆すたはだいぶ「一般の娯楽寄り」になったという感じを抱いております。現実とのつながりをネタとして楽しめる部分~日本シリーズの話とか試験、血液型、バイキングに関する「あるある」という話とか~も相変わらずてんこ盛りですけれども、そのことが「見ている自分を意識する」というところまで強引に踏み込んでこないんですな。かがみ、こなた、つかさ、みゆきの主要メンバーはいずれもしっかりとキャラが立っており、この上なく可愛らしく上質に描かれておりますので「極上の娯楽作品」として成り立っておりますが、あえて気にしようとしなければ「メタ」のところは意識せずに済むようになっているんですよ。
「らっきー☆ちゃんねる」にしても、ラジオとのコラボ部分はどんどん拡大しているようですが、それも含めての「アニメの登場人物・兼・ラジオのパーソナリティ」というキャラクター属性がワンパッケージに収まるように変化してきた感じがあり、当初はぼかされていた「観客との境界」が次第に明確になってきたと思うのですね。曖昧な存在ではなくなってきたので、見ている側としては安心感が増しているんじゃないかしら。娯楽作品としては真っ向勝負、正統派の「ほのぼの・あるあるアニメ」として方向性を固めながら、次第に質を高めてきたように感じます。
ただ、「濁れる田沼」じゃないですが、それがちょっと寂しい、と感じている自分もここにいるんですね。元々キャラを愛でる方向での鑑賞がどちらかと言えば少ない私なので(名雪さんは数少ない例外の一つ。意外かもしれんけど)、ちょっとヒネリがあって「よぉく考えないと見過ごす」ぐらいのが好きなもんですから。やっぱ、私の嗜好の根っこがストーリーもの向きなんですよね、きっと。…とか書いては見たけど、これは自分が色々なものを「実際には気付かず見過ごしてしまっているゆえ」という恐れもあって、それが今は怖かったり。「ナニ言ってンだよ、あんた、気付けてないだけじゃん」みたいな、ね。ああ、なんか、身悶えしながら延々とループにはまってしまってるオレ、かっこわりぃ…。
まあ、そんな憂悶は「レビュアーとしての私」だけの話であって、見ている最中は楽しく鑑賞できておりますことを付け加えておきます。
…今週はOPの話を書こうと思って書き始めたんだけど、全然あさっての方向に行ってしまいました。放映が終わるまでに書けますかねぇ、OPの話。
※今週の一番気になったネタ
大阪なぞ到底太刀打ちできないほどの「目薬不器用」を目の辺りにして。ナンだこの未知なるエロースは?!絶対普通じゃないよ!仰向けになって、目薬を人に差してもらうのに、怖くてつい寸前で避けてしまう、たったそれだけのことなのにっ!!
めっちゃエロい。
ものごっつ悶える。
肌の露出どころか、着衣の乱れさえもないのにっ!それなのにナンだこのもきゅもきゅと心の最奥をわしづかみマッサージされているような感覚はっ!こっ、これが神の名を欲しいままにしてきた京アニの、新たなる萌えの境地なのかっ?!これはオレに転べと!キャラ萌えの鑑賞が苦手とかほざいてないで転んじゃえと!そう仰るのですか京都アニメーションの皆さま~~~~っ!!
ようがす、その心意気に答えて今だけは!萌えて見せましょうヲタク一匹!うーーーおーーー!ステキだみゆきさーーーーん!!みーーーーゆーーーーk ←おまいそれがやりたかっただけちゃうんかと。
↑楽しんで頂けましたらWEB拍手をお願いします。
■関連記事~電王特集~仮面ライダー電王記事リンク集 (2007/09/10)
オーズ 第22話「チョコと信念と正義の力」 (2011/02/20)
らき☆すた 第17話「お天道様のもと」 (2007/07/31)
ハルヒ記事リンク集のススメ (2006/05/01)
メドが立ちかけているような気がしないでもない (2021/09/16)
グレンラガン 第13話あぁッ!! (2007/06/24)
平成ライダー全劇場版がBlu-rayに!! (2008/12/14)
| ホーム |
この記事へのコメント
てりぃさんは高良さん萌えに走ったもより
頑張ってください
ぶっちゃけ高良さんは出番少ないです
そう言う私は人生ヽ(≡ω≡.)ノコナタ!
>仕事の方が気晴らしのように機能していたり
実際そうな私がいます
趣味事を趣味事として愉しむ為には
そればかりしていては辛いんですよね
そこでインターバルとなるのが仕事なんですよ
私の場合
文字通り遊ぶ為に仕事してます
しかし9話は感覚的に
随分原作寄りになった気がしますね
もふもふとゆるい所とか
パロディでバッキバキに緩急付いたのが好きだった人は
ちらほら離れてくのでしょうか
頑張ってください
ぶっちゃけ高良さんは出番少ないです
そう言う私は人生ヽ(≡ω≡.)ノコナタ!
>仕事の方が気晴らしのように機能していたり
実際そうな私がいます
趣味事を趣味事として愉しむ為には
そればかりしていては辛いんですよね
そこでインターバルとなるのが仕事なんですよ
私の場合
文字通り遊ぶ為に仕事してます
しかし9話は感覚的に
随分原作寄りになった気がしますね
もふもふとゆるい所とか
パロディでバッキバキに緩急付いたのが好きだった人は
ちらほら離れてくのでしょうか
2007/06/06(水) 01:23:23 | URL | molten #a.FsQ20E[ 編集]
1・5・9話と、4の倍数+1話はどうもユルイ、じゃなくてヌルイ話が来ますね(爆
単純にキャラ萌えだけで見れる人はいいんでしょうけど・・・うーん。
いや、実際それもかなりなモノを持ってるとは思いますが、やっぱりこの作品には「馬鹿笑い」を求めてしまうんだよなぁ・・・。
というわけで、ショボンヌな東西南北でしたorz
単純にキャラ萌えだけで見れる人はいいんでしょうけど・・・うーん。
いや、実際それもかなりなモノを持ってるとは思いますが、やっぱりこの作品には「馬鹿笑い」を求めてしまうんだよなぁ・・・。
というわけで、ショボンヌな東西南北でしたorz
2007/06/06(水) 12:22:14 | URL | 東西南北 #7SMSw2C6[ 編集]
好みは人それぞれですから、てりぃさんがショボーンなのはしょうがないのかなぁ。
作品の深くまで知りたいというのはわかるけど、それはそういう作品ですればいいわけで、損してるんじゃ…と考えてしまった私は失礼なんだろうなぁ。
でも、らき☆すたに何かすごく深い設定があったとしても邪魔なだけだと思うのですよ。
いや、こなたの母のようにあったほうがよりキャラを好きになれるものもあるけれど、あおういうのはわざわざ自分から探しにいくものではない。なんてね。
でも、結局のところ楽しめているのならそれはそれでいいのではないでしょうか。
なんか最近てりぃさんとかなりずれてるなぁ。コメントも似たようなのばかりですみません。
ところで…ブログはじめちゃいました。ぱんぱかぱーん!(何
で、トラバも送らせていただきました。
たいしたこと書いてないですが、これからもよろしくお願いします!
作品の深くまで知りたいというのはわかるけど、それはそういう作品ですればいいわけで、損してるんじゃ…と考えてしまった私は失礼なんだろうなぁ。
でも、らき☆すたに何かすごく深い設定があったとしても邪魔なだけだと思うのですよ。
いや、こなたの母のようにあったほうがよりキャラを好きになれるものもあるけれど、あおういうのはわざわざ自分から探しにいくものではない。なんてね。
でも、結局のところ楽しめているのならそれはそれでいいのではないでしょうか。
なんか最近てりぃさんとかなりずれてるなぁ。コメントも似たようなのばかりですみません。
ところで…ブログはじめちゃいました。ぱんぱかぱーん!(何
で、トラバも送らせていただきました。
たいしたこと書いてないですが、これからもよろしくお願いします!
自分は制作スタッフなんてしりませんし、原作も声優も知りません。
あるがままにダララ~と30分間見てると(というか気づいたら30分たってる)、毎回なにやら満たされた気持ちで眠りにつけるのです。
何も考えないでボケラ~と視聴できるほうが幸せかもしれません。
間がどうとか、パロディの多寡とか、そういった視線は放り投げて、作り手の手のひらの上でコロコロ転がされて終わったほうが、結果的には楽しい時間が過ごせるのかも。
レビュアーの方はそういうわけにはいかないのでしょう。「何かよう分からんけど楽しかった」て書いたら殴られそうですし。
あるがままにダララ~と30分間見てると(というか気づいたら30分たってる)、毎回なにやら満たされた気持ちで眠りにつけるのです。
何も考えないでボケラ~と視聴できるほうが幸せかもしれません。
間がどうとか、パロディの多寡とか、そういった視線は放り投げて、作り手の手のひらの上でコロコロ転がされて終わったほうが、結果的には楽しい時間が過ごせるのかも。
レビュアーの方はそういうわけにはいかないのでしょう。「何かよう分からんけど楽しかった」て書いたら殴られそうですし。
2007/06/07(木) 07:28:38 | URL | Sasa #kyV6wIyg[ 編集]
今回も(いい意味で)期待してなかったので
期待通りでした(なんか変だけど気にしない)。
さすが、てりぃさんはハレ晴レナユキストですね。
今回も前回にあった「画面の切り替え」の演出がありました。
映画館に入る前のシーン~映画を見終わって出てくるシーン
のところです。今回はこの1回のみでしたが。
で、この映画の時、つかさの着てる服が
前回てりぃさんが指摘されてように「復活あゆ」のものですが、
こうして見ると、つかさが「うぐぅ」とか言ってるのでは?
とか、変な想像してしまいました。
それにしても、オタクとはいえケーキを
おいしそうに食べてるこなたを見ると、
やっぱり女の子なんだなぁと思いますね。
…?あれ、なぜみゆきさんは誘われてない…?
公式サイトの平野綾さんのインタビュー中に、
>今後、あんな人やこんな人が実名でキャラとして出てくるみたいなので楽しみにしてます
と、あるんですが、京アニで考えると
杉田智和さんや小野大輔さんあたりでしょうか?
ていうか、そこまでするか、らき☆すた…?
期待通りでした(なんか変だけど気にしない)。
さすが、てりぃさんはハレ晴レナユキストですね。
今回も前回にあった「画面の切り替え」の演出がありました。
映画館に入る前のシーン~映画を見終わって出てくるシーン
のところです。今回はこの1回のみでしたが。
で、この映画の時、つかさの着てる服が
前回てりぃさんが指摘されてように「復活あゆ」のものですが、
こうして見ると、つかさが「うぐぅ」とか言ってるのでは?
とか、変な想像してしまいました。
それにしても、オタクとはいえケーキを
おいしそうに食べてるこなたを見ると、
やっぱり女の子なんだなぁと思いますね。
…?あれ、なぜみゆきさんは誘われてない…?
公式サイトの平野綾さんのインタビュー中に、
>今後、あんな人やこんな人が実名でキャラとして出てくるみたいなので楽しみにしてます
と、あるんですが、京アニで考えると
杉田智和さんや小野大輔さんあたりでしょうか?
ていうか、そこまでするか、らき☆すた…?
2007/06/10(日) 03:46:27 | URL | つちむ #-[ 編集]
>moltenさん
>てりぃさんは高良さん萌えに走ったもより
いやー、わかりにくかったかもですが、名雪さん叫びのパロを書きたかっただけで、そんなに萌えているわけではないのです。嫌いなわけでもないですが、まあ、とりたてては。かがみんやつかさ、こなたと同じレベルで「楽しいキャラクター」という認識ですね。
>頑張ってください
頑張って萌えるスキルは名雪さんで出し切りました(ナニ
>文字通り遊ぶ為に仕事してます
そう言い切れるところがステキですね。最近の私は、ちょっと仕事に憑かれているようなところがありまして…ちょっとアフォウになった方がいい仕事が出来るような気もするんですけどね。
>パロディでバッキバキに緩急付いたのが好きだった人は
>ちらほら離れてくのでしょうか
どうでしょうね。パロディが好きだったかどうかによらず、ブロガーさんたちは緩やかに「らき☆すた」の感想書きから離れて行っている気はしますが。ただ、注目されているコンテンツには間違いないらしく、他所様のアクセス状況の記事とか見ても、らき☆すた関連へのアクセスはかなり多いようなんですね。それで、「書くの止めたいけど切るに切れない」みたいなジレンマを抱えておられるような雰囲気もあちこちで感じます。
私?まあ、アクセス数の件は別にして、京アニ作品のレビューを切ることは今まで考えてもみなかったですが…このままいつまでも「他はともかく京アニ作品だけはレビューを続ける」という体制で行けるのかどうか。自分のブログの死=更新停止について、それが緩やかなものなのか、突然なものなのか、という点も含めて、改めて考えさせられております…。
>東西南北さん
>1・5・9話と、4の倍数+1話はどうもユルイ、じゃなくてヌルイ話が来ますね(爆
あははは、確かに。
あえて特定のリズムを作ろうとしているわけではないそうなので、たまたまなんでしょうけど。なんつーんでしょうかね、話数によって緩やかな特徴がある気はしますよね。脚本、演出、その他の部分の違いが、ストーリーものよりも際だって目に付くことは否定できないかなと。
>というわけで、ショボンヌな東西南北でしたorz
お疲れさまです。まあ、そういう風に「素」で見ていくのがこの作品らしい見方のような気はしてきました。そういう時もあるよ、ってことで。
>ZTさん
すっかり遅くなりましたが、まずはブログの開設、おめでとうございます!熱心にコメントを下さる方の中からブログデビューを飾る方が出るのは、いつも嬉しいものです。更新が義務化して強迫観念に襲われるようになると長続きしませんので、らき☆すたライクに緩~い気持ちで続けられますことをオススメ致します。お互い頑張りましょう!
>てりぃさんがショボーンなのはしょうがないのかなぁ。
あれあれ、今回はそれほどショボーンな感じを受けてなくて、記事にもあまりそういうことは書いてないと思ったのですが…ショボーンに読めちゃいましたか。難しいものですな。
単なる一視聴者としてのらき☆すたへの接し方と、レビュアーとしてのそれとは、少なくとも私の中ではすんごく乖離しちゃってます。見ている時はめっちゃ楽しんでますよ。で、見終わって、あー面白かった、さて…レビュー、どうやって書こう?と思い始めてから頭を抱えるのが最近のデフォルトです(苦笑)。見るに際しての楽しみ方が、そのままストレートにレビュー記事の材料になっていたKanonとは、明らかに接し方が変わってるんですよね。
なら、楽しんだ部分をそのまま書けばいいじゃん!て話にもなるんですが、これが超絶に書きにくい(笑)。普段からストーリーを追う形式でレビューされているブロガーさんも未だに「書きにくい」と仰るぐらいなのに、自分はもうかなり長いこと「ストーリーを追う形式」を書いていないものですからなおさらです。
まあ、先にも別レスで書きました通り、自分自身がどうやら疲弊しているらしいですから、そっちの影響が大きいのでしょう。ぬるく見ていくことにいたしますよ。
>Sasaさん
>何も考えないでボケラ~と視聴できるほうが幸せかもしれません。
そう思いますよ、私も。レビューせずにそのまま寝られたらどんなに幸せか。義務感でレビューするのも意地でレビュー続けるのもナンか間違ってる気はするんですが…そこそこ楽しんでいるのも事実だしなぁ。どういう風に書けばその両者をピッタリと気持ちよく統合できるのか…。
やはりここは禁断の「4行感想」に走るしか!(爆)
>「何かよう分からんけど楽しかった」て書いたら殴られそうですし。
それいいなぁ。今度やってみよう(何
>つちむさん
>いい意味で期待してない通り
この感覚が大事なのでしょうね。前もって自分の中の「何か」を作品に投影せず、あるがままを楽しむ。ステキだなぁ。
見始めるまでは私もその姿勢をキープできてる気はするんですが、見終わってからが勝負ですねぇ…。朝方の時間だけでは消化しきらないのかなぁ、Kanonとは違った意味で。
>…?あれ、なぜみゆきさんは誘われてない…?
自分は、まあ、これにもあまり意味はないのかなぁ、とか思ってました。でも、見える人にはちゃんと見えるようです。妄想界の住人は生きている。のだんちさんのレビューには、キャラ設定を考察した上での実際の場面との結びつけが子細に語られていることが多く、実に勉強になりますよ。
>今後、あんな人やこんな人が実名でキャラとして出てくる
へー。これは楽しみですねぇ。
>てりぃさんは高良さん萌えに走ったもより
いやー、わかりにくかったかもですが、名雪さん叫びのパロを書きたかっただけで、そんなに萌えているわけではないのです。嫌いなわけでもないですが、まあ、とりたてては。かがみんやつかさ、こなたと同じレベルで「楽しいキャラクター」という認識ですね。
>頑張ってください
頑張って萌えるスキルは名雪さんで出し切りました(ナニ
>文字通り遊ぶ為に仕事してます
そう言い切れるところがステキですね。最近の私は、ちょっと仕事に憑かれているようなところがありまして…ちょっとアフォウになった方がいい仕事が出来るような気もするんですけどね。
>パロディでバッキバキに緩急付いたのが好きだった人は
>ちらほら離れてくのでしょうか
どうでしょうね。パロディが好きだったかどうかによらず、ブロガーさんたちは緩やかに「らき☆すた」の感想書きから離れて行っている気はしますが。ただ、注目されているコンテンツには間違いないらしく、他所様のアクセス状況の記事とか見ても、らき☆すた関連へのアクセスはかなり多いようなんですね。それで、「書くの止めたいけど切るに切れない」みたいなジレンマを抱えておられるような雰囲気もあちこちで感じます。
私?まあ、アクセス数の件は別にして、京アニ作品のレビューを切ることは今まで考えてもみなかったですが…このままいつまでも「他はともかく京アニ作品だけはレビューを続ける」という体制で行けるのかどうか。自分のブログの死=更新停止について、それが緩やかなものなのか、突然なものなのか、という点も含めて、改めて考えさせられております…。
>東西南北さん
>1・5・9話と、4の倍数+1話はどうもユルイ、じゃなくてヌルイ話が来ますね(爆
あははは、確かに。
あえて特定のリズムを作ろうとしているわけではないそうなので、たまたまなんでしょうけど。なんつーんでしょうかね、話数によって緩やかな特徴がある気はしますよね。脚本、演出、その他の部分の違いが、ストーリーものよりも際だって目に付くことは否定できないかなと。
>というわけで、ショボンヌな東西南北でしたorz
お疲れさまです。まあ、そういう風に「素」で見ていくのがこの作品らしい見方のような気はしてきました。そういう時もあるよ、ってことで。
>ZTさん
すっかり遅くなりましたが、まずはブログの開設、おめでとうございます!熱心にコメントを下さる方の中からブログデビューを飾る方が出るのは、いつも嬉しいものです。更新が義務化して強迫観念に襲われるようになると長続きしませんので、らき☆すたライクに緩~い気持ちで続けられますことをオススメ致します。お互い頑張りましょう!
>てりぃさんがショボーンなのはしょうがないのかなぁ。
あれあれ、今回はそれほどショボーンな感じを受けてなくて、記事にもあまりそういうことは書いてないと思ったのですが…ショボーンに読めちゃいましたか。難しいものですな。
単なる一視聴者としてのらき☆すたへの接し方と、レビュアーとしてのそれとは、少なくとも私の中ではすんごく乖離しちゃってます。見ている時はめっちゃ楽しんでますよ。で、見終わって、あー面白かった、さて…レビュー、どうやって書こう?と思い始めてから頭を抱えるのが最近のデフォルトです(苦笑)。見るに際しての楽しみ方が、そのままストレートにレビュー記事の材料になっていたKanonとは、明らかに接し方が変わってるんですよね。
なら、楽しんだ部分をそのまま書けばいいじゃん!て話にもなるんですが、これが超絶に書きにくい(笑)。普段からストーリーを追う形式でレビューされているブロガーさんも未だに「書きにくい」と仰るぐらいなのに、自分はもうかなり長いこと「ストーリーを追う形式」を書いていないものですからなおさらです。
まあ、先にも別レスで書きました通り、自分自身がどうやら疲弊しているらしいですから、そっちの影響が大きいのでしょう。ぬるく見ていくことにいたしますよ。
>Sasaさん
>何も考えないでボケラ~と視聴できるほうが幸せかもしれません。
そう思いますよ、私も。レビューせずにそのまま寝られたらどんなに幸せか。義務感でレビューするのも意地でレビュー続けるのもナンか間違ってる気はするんですが…そこそこ楽しんでいるのも事実だしなぁ。どういう風に書けばその両者をピッタリと気持ちよく統合できるのか…。
やはりここは禁断の「4行感想」に走るしか!(爆)
>「何かよう分からんけど楽しかった」て書いたら殴られそうですし。
それいいなぁ。今度やってみよう(何
>つちむさん
>いい意味で期待してない通り
この感覚が大事なのでしょうね。前もって自分の中の「何か」を作品に投影せず、あるがままを楽しむ。ステキだなぁ。
見始めるまでは私もその姿勢をキープできてる気はするんですが、見終わってからが勝負ですねぇ…。朝方の時間だけでは消化しきらないのかなぁ、Kanonとは違った意味で。
>…?あれ、なぜみゆきさんは誘われてない…?
自分は、まあ、これにもあまり意味はないのかなぁ、とか思ってました。でも、見える人にはちゃんと見えるようです。妄想界の住人は生きている。のだんちさんのレビューには、キャラ設定を考察した上での実際の場面との結びつけが子細に語られていることが多く、実に勉強になりますよ。
>今後、あんな人やこんな人が実名でキャラとして出てくる
へー。これは楽しみですねぇ。
※コメントについてのポリシーはこちらです。初めての方はご一読下さい。
この記事のトラックバックURL
※トラックバックについてのポリシーはこちらです。初めての方はご一読下さい。
https://terry.blog.fc2.com/tb.php/1478-2bb3aaf4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
テスト前とかレポート締め切り前に、パソコンの前にいることなんてあるあるwというか、今だってレポート締め切りが明日なのに机ではなくパソコンの前に・・・そこはともかく、つかさとこなたの勉強シーン
2007/06/05(火) 08:15:40 | たまにもゆる
今回は「らっきー☆ちゃんねる」の方が本編っすか!?(笑本来の本編がゆるやか~なノリだったのに対して、「らっきー~」の方はいつも以上に「飛ばしすぎだぞ~!」(某12の星座の戦士の警官風に)と言いたくなるほどのテンションで。パロも本編よか多かったしなぁ(笑キャラ
2007/06/05(火) 08:32:58 | Document W.D
最近はらき☆すたに対する見かたも変わってきてましたね。はじめは、マンガと同じでまったりとしすぎなテンポで、それに内容までほとんどマンガと同じなので、それほどハマってはいなかったのだけどこの頃はアニメならではの見せ方とでも言うのかな、独自性も見えて....
2007/06/05(火) 08:36:32 | よう来なさった!
なんか、みWikiの「そうですね~」が始まると早送りボタンに指が行ってしまいそうになるんですが(笑)。 おんにゃーのーこー達のファッションがなかなか可愛くて良いですね。 かがみはパリッとしてるけど可愛らしいピンクのシャツにネクタイ、つかさはセーターの上にダ
2007/06/05(火) 09:56:45 | バラックあにめ日記
久しぶりに、かがみの笑顔を見たような気がします。
2007/06/05(火) 11:59:55 | りとまて!
今週はキャプボ不調のため画像なしでお送りします。 テスト勉強を絡めた雑談ネタに終...
2007/06/05(火) 13:49:41 | Todasoft Blog
読書の秋…ってこなたのはマンガしか読まないか。血液型って当たってると思いたいとこだけ信じる気がします(笑)占いはいいとこだけ信じるのがラッキーへの近道かな。寿司占い? なんでもありですね…▼ 第9
2007/06/05(火) 14:10:06 | SERA@らくblog
漫画って読書に入らないんだ・・・ 知らなかったw
2007/06/05(火) 14:34:08 | リリカルマジカルS
らき☆すた 9話のキャプ感想です。食べ過ぎ注意♪
2007/06/05(火) 15:19:07 | 紅蓮の煌き
らき☆すた 1 限定版季節は秋を迎えた。秋と言えば、読書の秋、食欲の秋、そして勉強の秋。こなた達はテストを間近に控えていた・・・。
2007/06/05(火) 19:07:26 | ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人
そんな感覚'''読書の秋'''漫画でも教養は多少得られるハズ・・・高校のうちは漫画・ラノベ三昧でもいいと思いますけどね~[[img(http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/b2/b8/beni_koji/folder/863499/img_863499_20677112_2?1180950718)]]
2007/06/05(火) 19:35:12 | 紅日記~ベニッキ~
そんな感覚読書の秋漫画でも教養は多少得られるハズ・・・高校のうちは漫画・ラノベ三昧でもいいと思いますけどね~テスト勉強~こなた~いつもの息抜き。えぇ、私もすぐにF5押すのでよーく分かりま
2007/06/05(火) 19:35:23 | 紅日記~ベニッキ~弐号館
場所と言うか地域によるのかもしれないけど僕のいる地区だと図書館に漫画はあるんだよね。こなたの好きそうな系統の漫画はさすがにないけど。でもジャンプ系とかはけっこうある。あと手塚治虫とか大御所の有名タイトルは固
2007/06/05(火) 20:29:27 | 蒼碧白闇
まぁ3人でなんでソロならOKと言う言い訳が通用しないわけでもないですが。でも例えアマチュアでも持ち歌っぽいのは仲間内の遊びじゃご法度だと思うんだけどなぁ、ライブ近くて練習兼ねてるとかなら兎も角。↓K2
2007/06/05(火) 21:13:20 | 【非公式】世界日本ハムの哀れblog@非公式
らき☆すた 現時点での評価:3.5~ [] チバテレビ : 04/08 24:00~ サンテレビ : 04/10 24:00~ テレビ埼玉 : 04/08 25:30~ 東北放送 : 04/10 26:00~ RKK熊本放送 : 04/08 26:20~ 東京MXテレビ : 04/11 25:30~ テレ....
2007/06/05(火) 21:17:36 | アニメって本当に面白いですね。
侍「寿司おごるよ」戦「まじで?!」暗「やったー」白「私マグロ^^」侍「竜さんは?」リュウサーン「ガリで。」
2007/06/05(火) 21:52:15 | みすぼらしいぶろぐ
色々と惰性で書いてます、らきすた感想。 なにが惰性って、ぶっちゃけ書く内容が無(ry
2007/06/05(火) 22:27:04 | でいりーひまつぶし
巣晴らしい至福の表情。゚+.(・∀・)゚+.゚さすがケーキバイキング!ここは女の欲望番街地w
2007/06/05(火) 22:48:59 | アバトーンの理想郷
■らき☆すた■
2007/06/05(火) 23:11:38 | King Of ヘタレ日記
血液型についてとか。
2007/06/05(火) 23:27:29 | Hiroy's Blog
こ「これほど現実的で面白いアニメなんて無いっしょ」か「現実的…現実的ねぇ…」
2007/06/05(火) 23:50:56 | TipGatherEngine
みゆきさんの目薬・・・このみゆきさんの萌えぐあいと、こなたの鬼畜ぐあいが…絶妙特に、こなたの声のかけ方が(自分の)中の人的にツボだったりして…そう言えば、こなたは指を突き出して催眠術をつかってた?小泉今日タイトルを度忘れしたけど、名曲です。ドラマのテーマ
2007/06/05(火) 23:55:52 | 「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
はいはい本日のらき☆すたですが。今回は正直何事も無い回なんじゃないかと思うんですが逆に言えば今までの「ムチャ振り」だったのをどう処理するのか試されているような回じゃないかと思いましたがどうでしょう。その点についてはフリがうまいなぁとお....
2007/06/06(水) 00:00:39 | ナナメから見てみる
「そんな感覚」最近、最初の頃のほうが好みだったことに気がつきました(^_^;)
2007/06/06(水) 00:17:44 | Anellia Neo
らき☆すた第09話「そんな感覚」
2007/06/06(水) 01:10:03 | 満月のドルチェ
かがみんの笑顔が見れただけで、もう、わたしは幸せですよ。それだけで、私はもう満足ですよ。
2007/06/06(水) 01:11:40 | 丈・獅子丸の咆哮 (新館)
体育祭も終わりテストがやってきてしまった!(笑)そういえば文化祭の話がまだ出てきてないけど、まさかやるよね?^^;読書の秋ということで、こなたは読書をしているようです。…といってもマンガみたいですが
2007/06/06(水) 01:16:32 | かがみのひだまり日誌
さっそくですが・・・ 誰か目薬のうまい点し方 教えてください! ベストシーンは続きを読むにて
2007/06/06(水) 02:00:11 | 荒野の出来事
え~と、、今回は、、これといったテーマ無しw!!/(^O^)\ナンダソリャ
2007/06/06(水) 06:39:27 | まごプログレッシブ:Part2~Scenes From A Memory~
ゆるすぎるこのらき☆すた。しかしそれがまたたまらないんだよね~。らき☆すた 2 完全初回限定生産(らきすた)早速感想。最初の話題は自分にとってもとてもタイムリーなネタ。資格試験がと~っても近づいてるけど、自分はまさにこなた状態ですね。ってか大半の人間は...
2007/06/06(水) 08:43:59 | 物書きチャリダー日記
「らき☆すた」オフィシャルサイトTOKYO MX *アニメ「らき☆すた」「らき☆すたをオリコン1位にしよう」まとめサイト
2007/06/06(水) 11:18:32 | ふぇあ へぶん。
らき☆すた 第9話感想いきます。
2007/06/06(水) 18:09:49 | AAA~悠久の風~
次回予告 で こなた が 言っていた 「ほどほどに」を象徴するかのように 今回は 過激なパロディは 全く無かったですよね、というよりも 第01話目 以上に 原作を 素直にトレースしていた感じです とはいえ 次回予告の中では つかさの携帯には また ケロロのキャラのストラ
2007/06/06(水) 18:53:07 | もらかなです。
★★★★★★☆☆☆☆(6)今週はいつにも増してゆるゆるでしたね。ストーリー的にはベタなあるあるネタで正直あまり思うところもないのですが、それでも最後まで見ちゃうんだよなあ。テスト勉強私もテス
2007/06/06(水) 23:25:05 | サボテンロボット
「読書の秋」やっぱり漫画は読書には入りませんかwでもラノベならもちろん・・・えっ、微妙!?
2007/06/06(水) 23:28:04 | R-30のオタクな部屋
図書館だとさすがに漫画は無いでしょ~。 byこなたでも手塚治作品とかライトノベルとか、普通に置いてますよね(´・ω・`)私の高校時代には、銀河英雄伝説やロードス島戦記、果てはブギーポップまで……漫画も今なら絶対
2007/06/06(水) 23:54:02 | 万聞は一見に足るやも
初のアニメ感想がらき☆すたはい。京アニ大好きですよ。バイトで稼いだ金でkanon買ってます。でもらき☆すたは高すぎる。学生にはつらいよ…さて、今回はかなりゆるゆるでしたね♪きっと感想割れてるだろうな
2007/06/07(木) 00:03:07 | euphonyな日々
「読書の秋、テスト、血液占い、ケーキバイキング…」「ケーキバイキングっていいわよね。食べてる間は至福の時間っ」「食べた分だけ太るけど…」「デ、デザートは別腹なの。それにその分は動くから大丈夫」「怜奈…」「…今週はそんなまったりした内容のらき☆すた第9話...
2007/06/07(木) 13:38:41 | 翔太FACTORY+Zwei
あきらは全つかさファンを敵に回した!!らっきー☆ちゃんねるなどもういらない!!学校では占いうんぬん。俺もやったよ、寿司占い。俺はマグロだった。高貴なる俺にぴったりだ
2007/06/07(木) 18:16:10 | 特撮の軌跡
「そんな感覚」 気が晴れない・・・これじゃ気が晴れないよぉぉぉぉぉ
2007/06/07(木) 21:21:44 | 本を読みながら日記をつけるBlog
iframe対応ブラウザでご覧下さい。ミ、ミ、ミラクル~ミノルンルン♪素直に「ネタギレ~」言えないWAWAWA~勇気を出~して(爆)。まぁアニメの事を話せばらき☆すたレビューになるよね^^。という事で苦し
2007/06/07(木) 22:08:46 | Innocent World
もう、この番組、息抜きでいいんじゃね?いやいや、いい意味ですよ、もちろん。最近仕事やその他で煮詰って・・・というか追い詰まっていた私ですけど、この番組見るとホッと脱力できます。今回はなんというか・
2007/06/07(木) 23:51:17 | 中濃甘口 Second Dining
映画館の子供ネタ、こなたの帽子は背を低く見せるためか。アホ毛は身長に含まれているという発想が面白い。 ウェイトレスや近所のおばさんまでくじらさんですか。毎回、ほとんどの脇役まで網羅すると、ネタと言うよりも、声優費削減に見えて....
2007/06/08(金) 00:34:38 | 所詮、すべては戯言なんだよ
マンガって読書じゃないんだ・・・<font size=7>シラナカタよぉ~</font>勉強の息抜きとしてPCをやるときっとやめられなくなるんだよなぁ~きっと先生は、こなたがゲームをやることを狙ってずっと潜んでいるんじゃないのか?占いに真剣になる4人。すし占いって
2007/06/08(金) 03:36:15 | かいちょ~せつけんの日々の日記
9話こっちもいったい何話なのか気になりますな▼前回記事らき☆すた 第8話 「私じゃなくても旺盛」▼fc2ランキング
2007/06/09(土) 10:50:39 | 日頃CALAMITY
今回も、ホントに笑わせて頂きました。そして、話も盛りだくさんで何から書こうかな~。まずは、こなたが読書・・・・?絶対ないない(笑)かがみが、図書館を勧めるが・・・・。さすがに、図書館に漫画は・・・。あるかっ~!!こなたが、読書という所で、99.9%漫画だと...
2007/06/10(日) 00:33:35 | Mr.克樹のアニメブログ(アニメ感想日誌)
第9話 「そんな感覚」テスト勉強中…。しかし、こなた…。続かず…ゲーム。黒井先生から…厳しいメッセージが…。血液型は…こうだ!こなた→A型かがみ、つかさ→B型みゆき→O型何型って~な性
2007/06/10(日) 21:15:20 | デバイス!マキシマム ブログ
こんばんは、たこーすけです。周回遅れで、ただ今更新終了…あじゃぱー。「らき☆すた」第9話を視聴しましたので、その感想を書きたいと思います。原作は単行本第1巻から第4巻まで既読です。以下、「らき☆すた」第9話までの内容、ネタバレを含みます。未見の方は御注意
2007/06/13(水) 22:24:46 | たこーすけの、ちょろっと感想
第9話「そんな感覚」を見ました。動画はこちら↓ 第9話 1/3 第9話 2/3 第9話 2/3
2007/06/19(火) 22:21:12 | YouTubeアニメ動画
アニメらき☆すたイラストかがみ右下の毛玉みたいなのは、ツッコミ入れられる前に書くが、透明のビーチボールのつもり。…ビーチバレーに見えないのは、日本が暑いせいです。暑い。暑い
2007/07/09(月) 17:39:33 | kasumidokiの日記