いやもう、なんやかんやと書く余力を奪われたままここまで来てしまいましたが、明日も手一杯なのでこれ以上先送りするのはナンとしても避けたいと。つーわけで、今回はとってもライトな感想で参ります。
他の方が指摘されている通り、少なからず「やっちゃった感」が漂うのは致し方ないところではあります。加賀美ならずとも「そんなことをしてる場合じゃない」と言いたくなるのは確かなわけで。つーか、このタイミングでラブコメってどうよ。黒カブトはどうなったのよ。
でも、もう一方で激しく私を揺さぶる一つの符合があったんですな。それが、ちょうど一年前の前番組「響鬼」で行われた、「斬鬼さんの散華」なんです…。
他の方が指摘されている通り、少なからず「やっちゃった感」が漂うのは致し方ないところではあります。加賀美ならずとも「そんなことをしてる場合じゃない」と言いたくなるのは確かなわけで。つーか、このタイミングでラブコメってどうよ。黒カブトはどうなったのよ。
でも、もう一方で激しく私を揺さぶる一つの符合があったんですな。それが、ちょうど一年前の前番組「響鬼」で行われた、「斬鬼さんの散華」なんです…。
あれまた、色々と物議も醸したストーリーでしたし、私自身もあの展開で納得がいかない部分は少なからずありました。ただ、最後の最後に轟鬼と斬鬼が見せた「粋なシーン」に、ついついホロリとしてしまい、作中でザンキさんを見送るヒビキさんの心境にばっちりシンクロさせられてしまったんですよね…。
で、今回。ぼっちゃまの恋心と「実はワーム」というモチーフが、昨年のザンキさんと同じく何週も引っ張ってきたネタであるということ。ネイティブではない「ワーム」がその正体であるため、最後は倒される展開なのではないか?という死亡フラグの立ち方が、「傷を押して無理をすれば命に関わる」というフラグを立てっぱなしで進んだザンキさんのそれと酷似していること。そして、年末年始を挟むこの放映スケジュールで「何かに区切りを付ける方が望ましい」という絶妙のタイミングに来ていること。何とかの一つ覚えとか誹る向きもあるでしょうが、とにかくここに来てのぼっちゃまをフィーチャーしたストーリー展開には、不吉な点が多すぎるのです。
どう見ても、明日放映となる46話で退場、という線が濃厚ではないですか。なんてこった。ここまで「憎めないヤツ」として育ってきたぼっちゃまなのに、あと一週でおさらばですか。
予告で流れた、「…オレは全てのワームの頂点に立つ男だ」というセリフには震えが来ました。これを言わせるために、今まで散々このネタを引っ張ってきたのではないのか。ナンという仕込み、そしてナンという悲壮感。彼が口にしたその言葉の裏には、言葉通りの思いが脈打っているのか、それとも…。
何が起きようとも、視聴者にはただ見守ることしかできません。どのような結果が待ち受けていようとも、全て受け入れる覚悟を決めましょう。願わくば、涙の影にも一筋の希望を。
ハルヒ公式ページの現在・2008 (2008/12/18)
オーズ特集~仮面ライダーオーズ記事リンク集 (2011/05/08)
映画 聲の形 (2016/09/17)
同一作品の鑑賞リピートについて (2017/01/02)
まぁ、マタァリ行こうぜ。 (2012/03/25)
体力も気力ももたなくてねぇ… (2019/09/16)
プリキュア#45話 「歌えさくら組!合唱は勇気を乗せて」 (2004/12/26)
で、今回。ぼっちゃまの恋心と「実はワーム」というモチーフが、昨年のザンキさんと同じく何週も引っ張ってきたネタであるということ。ネイティブではない「ワーム」がその正体であるため、最後は倒される展開なのではないか?という死亡フラグの立ち方が、「傷を押して無理をすれば命に関わる」というフラグを立てっぱなしで進んだザンキさんのそれと酷似していること。そして、年末年始を挟むこの放映スケジュールで「何かに区切りを付ける方が望ましい」という絶妙のタイミングに来ていること。何とかの一つ覚えとか誹る向きもあるでしょうが、とにかくここに来てのぼっちゃまをフィーチャーしたストーリー展開には、不吉な点が多すぎるのです。
どう見ても、明日放映となる46話で退場、という線が濃厚ではないですか。なんてこった。ここまで「憎めないヤツ」として育ってきたぼっちゃまなのに、あと一週でおさらばですか。
予告で流れた、「…オレは全てのワームの頂点に立つ男だ」というセリフには震えが来ました。これを言わせるために、今まで散々このネタを引っ張ってきたのではないのか。ナンという仕込み、そしてナンという悲壮感。彼が口にしたその言葉の裏には、言葉通りの思いが脈打っているのか、それとも…。
何が起きようとも、視聴者にはただ見守ることしかできません。どのような結果が待ち受けていようとも、全て受け入れる覚悟を決めましょう。願わくば、涙の影にも一筋の希望を。
↑楽しんで頂けましたらWEB拍手をお願いします。
■関連記事~ハルヒ公式ページの現在・2008 (2008/12/18)
オーズ特集~仮面ライダーオーズ記事リンク集 (2011/05/08)
映画 聲の形 (2016/09/17)
同一作品の鑑賞リピートについて (2017/01/02)
まぁ、マタァリ行こうぜ。 (2012/03/25)
体力も気力ももたなくてねぇ… (2019/09/16)
プリキュア#45話 「歌えさくら組!合唱は勇気を乗せて」 (2004/12/26)
| ホーム |
この記事のトラックバックURL
※トラックバックについてのポリシーはこちらです。初めての方はご一読下さい。
https://terry.blog.fc2.com/tb.php/1243-6c00fc2e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
★TBさせていただきます★『仮面ライダーカブト』、「第45話」の感想です。“アルマゲドン”って言葉が やっすいなぁ・・(笑)。
2006/12/24(日) 10:48:45 | まぜこぜてみよ~う。by青いパン
こんちわっす! 「仮面ライダー」シリーズって実は初期のやつまったくみてないので、ノリがわからないのですけど・・・。 当初、「仮面ライダー」というのにかなりの抵抗感があったのですが・・・ まぁ、いろいろあって記事にしちゃうくまいまでにはなちゃいました。 ま、こ
2006/12/24(日) 13:01:58 | ルーツ オブ ザ まったり!