fc2ブログ
Old Dancer's BLOG
ここはてりぃが、趣味の共通する方々との得がたいつながりのために、自分の趣味に関係する諸々のことを、壊れながら書きつづるブログです。
   来訪者数: since 2004/12/2...  現在人が見てます
雪降り過ぎ警報発令~!
 大変だ!雪降り過ぎ警報だ!みんなオレにかまわず早く逃げろ!!

 …いや、マヂでシャレんなんないんですけど。orz

 8時半ごろからね、頑張って小一時間雪かきしたんですよ。結構積もってたけど、軽い雪でよかったなーとかね、言ってたんですよ。でね?先ほど除雪車が通る音がしまして。あー、雪置いていかれたよなー、その分だけでもやっとけば楽かなーと思ってですね、外に出たんですよ。10時半ごろ、その前の雪かきを始めてから2時間ほどですよ。

 ……さっきと同じ、とまでは行かないけど、さっきの半分くらいは積もってましたですよ。たった2時間足らずで?!しかも空からは絶賛振り続け中。これ、4時間も経てば元の木阿弥ってこと?明日の朝にはどうなってるの????

 ただでさえ色んなモチベが落ちてるんだから、やめてくんないなかな!!ホントに!!そういうことならこっちにも考えがあるぞ!!もう帰りたい!!(あー何が何やら)
楽しんで頂けましたらWEB拍手をお願いします。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

男!日本花吹雪 / スーパーエキセントリックシアター
 高橋幸宏プロデュースのアルバム「The Art Of Nipponomics」は、名盤であると個人的に思っております。YMOの散開記念オリジナルアルバムである「サーヴィス」も、YMOの音楽とスーパーエキセントリックシアターのギャグとのコラボレーションが楽しめるディスクではあるのですが、何分このアルバム「散開記念」だけあって、そこはかとなく寂しいのです。もう終わるんで、精いっぱいサーヴィスしますよ、とでも言いたげな…まさか無理に笑ってないかな、この人たち…と思ってしまう様な、そういう妙な寂寥感が「サーヴィス」にはあります。

 一方のこの「The Art Of Nipponomics」は、そういう寂しさとは無縁です。ギャグは(人によって合う・合わないはあるでしょうが)何処までもバカみたいに笑っていられます。そして、ギャグと合わせて提供されているいくつもの楽曲は、いずれも名義こそスーパーエキセントリックシアターですが、中身はもう「高橋幸宏」どっぷりなのです(注:一部、上野耕路氏の曲もありますが)。どの曲にもユーモアと言いますか、茶目っ気こそ溢れているものの、曲のど真ん中にちゃあんと芯が通っていて、じっくり腰を据えたリスニングにも十分に耐えうる曲ばかり。中でも「男!日本花吹雪」は傑出した出来栄えです。一言で表すなら、「正調・ド演歌テクノ」。いやもう、一体何をどうしたらこんな曲ができるのかと思うんですが、もう徹底して「ド演歌」であり「ドテクノ」なんですよ。バカバカしいのに、めちゃくちゃカッコイイ。初めて聞いたのは坂本龍一さんのラジオ番組・サウンドストリートでかかった時でしたが、程なくアルバムを通しで聞いてから今に至るまで、もうずっと大好きな曲です。

 惜しむらくはこのアルバム、単品では1990年にCDでリイシューされたのを最後に、現在廃盤なんですよね…。まりん監修で発売された2021年の高橋幸宏ベストアルバム「GRAND ESPOIR」には、Oh Le Beaux Japonais!のオリジナルカラオケバージョンのみ収録されるという実に通好みの選曲がされていましたが…アルバム全体でリマスターして再発されませんかしら?ねぇエラい人?お願い!
[男!日本花吹雪 / スーパーエキセントリックシアター]の続きを読む
楽しんで頂けましたらWEB拍手をお願いします。

テーマ:おすすめ音楽♪ - ジャンル:音楽